• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やんちゃな猫との生活って?)

やんちゃな猫との生活って?

18OSXの回答

  • ベストアンサー
  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.2

4匹いる中の1匹が子猫の頃からこれまでずっとやんちゃです。 子猫の頃はカーテンや障子に飛びつくし網戸は破るしで 我が家はそれ以来家の全ての窓にカーテンはありませんし、もちろん障子も貼ってありません。 網戸はスチール製のものに替えています。 で、今はというと 太ってしまって(笑)障子やカーテンがあってももう飛びつけないかもしれませんが その代わりにとにかく目に付く立っているものをことごとく倒して回ります。 以前に何気なく倒した缶に好物の食べ物が入っていたことがあったらしく 倒せば中から何かが出てくるらしいことを学んだようです。 ですので今でも「もも(=^ェ^=)」の立ち回り先には蓋のしてないものは置けません。 もちろん、倒れて割れるようなものはガラス素材のようなのものは置けません。 まあ、おかげでプラスチックの百均商品ばかりが増えて家計費が浮きましたが(笑)。 ただ、真夜中にもそれをやられるので、その音で目を覚ますこともあってタイヘンです。 また、彼(保護した時に性別が分からず、白くて可愛かったから女の子みたいな名前になっちゃいました)は、 カーネーションが大好きで(愛でるのではなく食物として)、ほかにも花瓶に挿してある花を見るとすぐに食べ始めます。 なので我が家にはいつの間にか綺麗な花を飾る習慣がなくなり 代わりに葉っぱばかりの花瓶が増えました。ちょっと見だとまるで家全体が節季の仏壇のようです。 でも毎日が楽しいです。

mjryoryo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 楽しい猫さんですね!うちも、おとなしいとは言ってもいつ何が起こるかわからないので、基本的に倒されたり入られたりすると困るものはしまっておくか、出しておくとすれば回答者さんと同じく蓋をするなど対策はしています。網戸はやはりひっかくので、直接さわれないようにカバーをつけたり。 好物を求めて物を倒しまくるなんて、健気じゃないですか!たまには「当たり」を置いてあげればいかがですか?・・・って、よけいに味をしめちゃうか。花も、造花を置いたらそれを食べちゃうのかな。何にしても、猫の行動に合わせて家の様子が変わっていくのはうちも同じで、たまに来る両親に「猫御殿」などとからかわれています。 猫さんとの愉快な生活が目に浮かびます。いつまでも健康で長生きしてほしいですね。

関連するQ&A

  • 先住猫のマウンティング

    日本猫のオス♂10ヶ月を飼っています。留守が多いので遊び相手にと思い2匹目を飼うことにしました。里親募集の猫の中から見つけた5ヶ月のメス猫をトライアル中です。先住オス猫は9ヶ月のときに虚勢済み、メス猫は未避妊です。 メス猫を連れてきてから初日はケージで過ごさせ、翌日から少しずつ外に出して一緒に居る時間を作って様子を見ています。どちらも社会化期を母猫や兄弟猫と過ごした経験を持つためか、数日は威嚇しあっていましたが、2,3日後には威嚇はかなり減りました。 しかし、トライアル当初から先住のオス猫がメス猫にマウンティングし、首元に噛み付いて馬乗りになっています。ケージの外にメス猫を放すとほどなくしてそれが始まってしまい、ずっと繰り返されるため、メス猫は逃げ回り続けた挙句、この数日は攻撃し返したり、うなり声を上げて威嚇したりしています。 オス猫はやんちゃではありますが、比較的おっとりのんびり屋な性格で飼い主の私にべったりでしたが、メス猫が来て以来落ち着きがありません。このマウンティングはなくならないのでしょうか?優劣をつけるためのマウンティングではなく、発情のしるしなのかもと先が見えず困っています。2匹飼いをあきらめた方がよいのでしょうか?ご意見をお願いいたします。

    • 締切済み
  • ねこについての質問です。

    月齢2ヶ月ほどの2匹の子猫について質問いたします。 チャ(オス)やんちゃで甘えん坊1キロ、トラ(メス)おっとりしていて、かわいい顔したねこ900グラム。 1 ケージで保護しているんですが、ケージの中にいるときは静かなんですが、ちょっと室内に入れたりすると障子にガリガリとつめをたてます。躾は必要ですか?どう、躾たらよいのでしょうか? 2 2匹のねこを保護していますが、これから先心配なことがあります。現在里親探しをしていますが、里親になってくれる方がいないとわたしが飼うになるわけなんですが、ここのカテゴリーでも質問されている方がいますが、ねこが感情的になって噛まれて流血なったりしたらとおもうのです。 チャが、甘噛みをするんですが、あまり痛くなくても「痛い、痛い」というとペロペロなめます。このように甘噛みをする猫が成猫になったら攻撃的になり飼い主を流血状態にさせないか心配です。オスで体も大きくなるので心配です。 3結構、女子高生とか近所のおばさんが来てかわいいと言ってくださるんですが、いつもかわいいと言われるのがトラなんですが。第一印象は、顔がかわいいトラなんですが、甘えてくれるチャもかわいいんですよ。 皆さんの好みはどちらですか?

    • 締切済み
  • 猫に相棒・・・は間違っていますか?

    4歳のメス猫がいます。 見た目はキジトラ+茶トラです。 生後1.5ヶ月のときに捨てられているのを拾いました。 性格は普段は洋猫のようにおとなしく人から3メートルは離れています。 しかし、遊ぶときだけ野生猫のように毛皮をくわえたり、走り回ったりします。 私が結婚したら連れて行きたいので、相棒がいたほうがいいと思って、試行錯誤しております。 <2004年> 7月に庭に8ヶ月くらいのオス猫が現れる。(おとなしく人懐こい猫) 10月に2歳のメス猫が、上のオス猫と現れる。(おとなしい猫) 後にメス猫を部屋に入れ、2月に里親に出す。 ↑どちらの猫とも出会いがガラス越しだったせいか、庭にリードつけて出しても、そばに一緒にいられました。 <2006年~> 7月にオスの成猫を拾ってくると、その猫のいる部屋(いつもはうちの猫&私の部屋)に入らなくなってしまいました。(おとなしく怖がりな猫) 8月に2ヶ月のメスの子猫(人懐こく、猫も大好き) をもらってきた。 しかし、今になっても相性が悪いので、(取っ組み合いするのにそれ以外のときは威嚇)、来月里親さん宅へ行きます。 以上、分かりにくいかと思いますが、うちの猫には同居猫など必要ないのでしょうか? それとも、猫と合わせるタイミングが早いために起こるのでしょうか。 (その日のうちに対面→猫に威嚇→しばらく私とその猫を避ける) はたまた、私の猫を選ぶ目が悪いのでしょうか・・。 何でも構いません。 教えて下さい。よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎ、何とかなりませんか?

    1歳6ヶ月を過ぎた猫を1匹飼っています。普段はあまりやんちゃでなく、おとなしくて良い猫なのですが、襖を爪でひっかき爪とぎをします。ソファーもぼろぼろです。無理な質問かもしてませんが、なんとかならないでしょうか。良い知恵がありましたら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 成猫より、子猫に対しての方が威嚇が凄まじい家猫

    我が家のベランダには、たまに野良猫が来ます。 うちには室内のみで飼っている猫がおり、生まれて2ヶ月の時から一緒に暮らしています。 現在は5歳になるメス猫です。 野良の成猫、メスが来ると・・・「ウゥ~」「シャー!」と威嚇はするものの、まだ落ち着きがあり どうでも良くなると自分からゆっくり部屋の方へと立ち去っていきます。 野良の成猫、オスが来ると・・・威嚇もせずお互いじーっと見つめあったり、オス猫がすやすや眠っているのを 黙ってじーっと見つめている事があります。 野良の子猫(生後1ヶ月~2ヶ月ほど)が来ると・・・威嚇だけではなく何故か凶暴化してしまいます。 子猫が網戸ごしに、ベランダに来ただけで 家族も誰一人その子猫に触っていなくても 我が家の猫はすごく怒ります。 子猫がベランダ来ると、まず威嚇をした後 ベランダから離れた物陰に隠れてしまいます。 家族が我が家の猫を触ろうとすれば、「ウゥゥ・・・」と唸り あまりに興奮してると、家族が何もせず立っているだけなのに「ウー・・・・ニャァッ!」と猫パンチをしてきたり。 子猫がいなくなっても、2時間近く 一匹だけで唸ったり隠れたり 触られるのを異常に怒ったりしていました。 一眠りすると、いつもどおり 甘えん坊の猫に戻っていました。 成猫よりも、子猫に対しての方が ここまで強く威嚇し凶暴化してしまうのは何故なのでしょうか・・・?

    • 締切済み
  • やんちゃで甘えん坊の子猫

    2か月半の子猫を飼っています。 膝の上にのってきたり、噛んだり、肩に乗ったり、やんちゃで甘えん坊で目が離せません。 とにかく、寝てるとき以外、ひと時も気が休まりません。。。しばらくは留守にもできず。 里親さんはあまり構いすぎず普段通りの生活をしてくださいと言われましたが、そうもいかず。 一年くらいまではこの状態は続くのでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫に威嚇されてしまいました

    先日、成猫の里親になったものです。今まであまり人間との関わりが薄かった割には人に慣れていてとても可愛い猫なのですが、可愛くてついついなですぎたせいか、噛み付かれて威嚇までされてしまいました。猫を飼うのは初めてなので、アドバイスよろしくお願いします。ちなみに今まで外猫で家に来てまだ5日目です。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の猫を飼うことになりました。

    我が家には3歳の雌猫(避妊済)がいます。 生後2ヶ月くらい?の時に主人が拾ってきました。 人に慣れていたようでとても甘えん坊で、毎朝、毎夕抱っこと撫でて欲しくてよく鳴きます。 甘えん坊なので一匹だけで飼うつもりでいたのですが、先日主人が知人からお願いされて子猫を引き取ることになりました。 1ヶ月半くらいの雌猫らしいです。 私は写真を見ただけで会ったことはありません。 主人が初めて抱っこしても威嚇もせず、大人しい子だったから大丈夫だと思う…とのことで引き取りを決めたみたいです。 3歳の猫もよく鳴きますが、撫でたり抱っこすれば静かになるし、大人しい子なのですが主人が子猫に触って帰ってきた日はとても機嫌が悪そうでした。 鳴くのに撫でようとすると逃げたりこちらを見ながら爪とぎをしたりして、子猫がきても大丈夫だろうかと心配です。 子猫のために現在飼っている猫とは別室を用意していますが、猫用のゲージも必要ですか? 部屋はあるので最悪仲良くできなくてもいいかもしれないのですが、ずっと別室で2匹飼うのは大変かな…と思っています。 まずはタオルに匂いをつけてかがせてみることから…とは思っていますが、猫を飼うのも今の子が初めてだったので2匹目なんて思いもせず(-_-;) 猫同士の相性だということは承知の上ですが、こうすると上手くいく!というようなことがあるなら教えて頂けませんか? 明日知人が子猫を連れてくるので、急で申し訳ありませんがご回答お願いします。

    • 締切済み
  • 新しく迎え入れる猫について

    我が家には3歳のオス猫がいます。 この猫は去勢済で、性格は甘えん坊でヤンチャ。人間や他の動物が大好きで、ひとりぼっちにすると寂しがるような猫です。生まれた時から猫カフェにいた猫です。 さて。本題ですが。 近々、新しく猫を迎え入れようと考えています。 そこで、猫同士の相性について頭を悩ませていまして、皆様にお力を貸して頂けたらと考えています。 新しく迎え入れる猫候補がいまして、この猫と我が家の猫がうまくやっていけるかどうか、客観的なご意見を頂きたく思います。 アレコレと考え過ぎて訳が分からなくなってしまいまして…。 候補の猫は、今飼っている猫が元々いた猫カフェで飼われているメス猫(1歳 避妊済)で、この子は今飼っている猫と一緒に暮らしていた時期があります。性格は人懐こくてヤンチャ、何に対しても物怖じしない子です。 我が家の猫もヤンチャな性格なので、ヤンチャなメス猫とうまくやっていけるのかな?と心配しています。ヤンチャ者同士、喧嘩したりしないかな?と。 こればかりは実際に一緒に暮らしてみないと分からないと思いますし、仲良くしてくれるように努力をしようと思っています。 性格的に合いそうならこのメス猫を飼いたいと思います。 こんなざっくりとした情報ですが、皆様から見てこの2匹の猫は相性が良いとお思いになりますでしょうか?ご意見をお願い致します。 長文、失礼致しました。

    • 締切済み
  • 猫の夜泣き・爪をとがない猫(困ってます)

    里親募集HPで貰った猫(約2歳・オス・去勢済み)家に来て1週間になろうとしている猫が 初めは慣れないで隅っこに隠れてましたが昨日ぐらいから夜11時ぐらいに部屋をウロウロ するようになりました。 家に来た日から鳴かない猫でしたが、昨日から夜鳴くようになりました。鳴いているので、さみしいのかと思って近寄ったら逃げて隅に隠れるというのを繰り返しています。 元気が出てきたのは良い事ですが、近所迷惑にならないかと心配です。 どうすれば良いのでしょうか? あと爪とぎを全くしません。元の飼い主に聞いた所 爪とぎをしない猫らしいのですが ストレスがたまるにでは? と心配しています。

    • ベストアンサー