• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳児の入院で付き添いが必要ない病院ありますか?)

2歳児入院で付き添い不要な病院はある? 愛知県みよし市で探しています

mayo-kohiの回答

  • ベストアンサー
  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.4

他地域なので具体的な病院名があげられずごめんなさい。 お子さんの様子どうでしょうか。もし余裕があれば今のうちに入院できる病院に片っ端から電話して聞いてみて下さい。(病院によってはホームページに書いてあることもあります) 「そちらの病院の小児科は完全看護ですか?2才児なんですが、付き添いなしでの入院はできますか?」と聞けば教えてもらえます。付き添い必須のところ、完全看護なので付き添いは個室以外は不可のところなど、いろいろあります。ついでに面会時間が何時から何時なのかも聞いておくといいかもしれません。 下のお子さんもいてあまり余裕がなければ上のお子さんが今診てもらってる病院で入院が決まった時に紹介状を書いてもらうでしょうから、事情を話して完全看護のところを紹介してもらって下さい。 私も以前、近隣の病院に片っ端から電話して聞いたことがあります。どこも親切に教えてくれました。その他にも連絡してみないと分からないような情報も教えてもらえました。(小児科の入院は扱っているが、宿直は小児科医がいないとか…)

k-riri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました☆ お返事遅くなり申し訳ありませんでした。。。 近く(住んでいる市と隣の市)には入院できる病院が3つしかなく電話しても、どこも付き添い入院が必要でした。 結果的には実家に戻ってきています。 入院と言われた日に飛行機の当日券をとり、実家に戻り入院しました。 小児科には事情を噺実家近くの病院と連絡を取ってもらい 了解を得て紹介状を書いてもらいました。 体調が悪い子を連れての移動はかわいそうでしたが、 移動途中ではいろんな方が手伝ってくれて 無事につきました 幸いなことに実家の目の前が病院なので 下の子に母乳をあげに帰ったり家族と交代するにも 助かりました。 愛知で一人で抱え込むより帰ってきてよかったと思ってます 上の子も祖父母や私の甥や姪、私の姉妹など遊んでくれる人が 沢山いるので退院後毎日楽しそうです♪ 主人の出張も終わるので 退院後の経過診察で問題なければ愛知に戻る予定です いろいろ教えていただきありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 入院の付き添い

     身内に入院したものがいて、付き添いを病院より求められました。一人っ子という事もあり、交代して付き添う余裕もありません。  病院は、基本的には完全看護だと言っているのですが、それでも「身内の方が・・・」という言い方で付き添いを求めてくるのですが、日中の通常の仕事のほかに夜中の付き添いとなると、これが連続するとほとんど不可能ですし、付き添いをしてくださる方を雇うほど金銭的に余裕があるわけでもありません。  何らかの、良い方法はないのでしょうか?

  • 付き添いを病院に入れることは出来ませんか?

    こんばんは、よろしくお願いいたします。 父が半分寝たきりの状態で、自分で少しは動けますが補助してくれる人がいれば車椅子にも乗り移れるような状況です。 現在は入院中で、病院まで遠いのと仕事もしているため2-3日に1度のペースで通ってます。 いま父は個室にいるため、看護婦さん以外の人が病室に入る事はありません。実は母も入院中(骨折)なので父の身の回りの世話や話し相手や体を動かす事を手伝ってくれる人がほしいと思い、病院に相談しました。 看護士さんも人数が少ないためあまり治療にかかわる事以外はやっていただけない状況です。それでも付き添いは身内のみしか認めないそうです。 会社の同僚の人のお母さんが入院している病院は問題ないらしくヘルパーさんと同僚と交代で面倒を見ているそうです。その人には病院で紹介してもらって、来てもらっていると聞いたので私も聞いてみました。 病院により違うのでしょうか?今の病院はボランティアでまかなっているそうで、それ以外の付き添いは認めないそうです。ボランティアも週に1-2回、1時間程度、それも確実では無いと言われました。 病院により対応が変わるのであれば何か考えなければならないのかもしれませんが、どうしたらいいのか分かりません。 何かご助言いただけたらうれしく思います。 よろしくお願いいたします。 家族で見ることが出来ない患者は見捨てられてしまうのでしょうか? 父は夜昼が逆転して、変な事を口走るし妄想も出ているようでしっかりと生活にメリハリをつけてあげたいのです。

  • 病院に入院していたら

    病院に入院していたのですが、その病院で知人が看護師として働いていました。 看護師をしていたのは知っていますが、他の病院で働いていると聞いていたので、今はその病院にいるとは知りませんでした。 それで、その知人とは共通の友人がいるのですが、家族や職場の上司は入院したことを知っていますが、友人には誰にも言っていません。 知人の看護師には、友人には入院したことや何で入院したかは言わないように頼みましたが、やはり黙っておいてと頼んでも自分に知られないように友人には言ってしまうでしょうか? 友人に知られたら、黙っていたこともそうですし、入院した原因を知られても、これから気まずくなりそうです。

  • 精神病院の入院費用

    精神病院に入院するといくらくらいかかりますか? 以前、肺炎で入院したとき一日あたり、11500円くらいかかりました。 入院はけっこうするなあとおもいました・・ やはり、精神科でも高いでしょうか?

  • 病院での入浴付き添いについて

    私の姉が入院していますが、病院での入浴時に看護婦が付き添っています。姉の病気は統合失調症で、まだ入院して間もないため本人の希望で付き添いの私も一緒にはいっていたのですが、曜日によっては看護士が付き添うと知って驚いています。たとえ病人と看護士といっても女性の入浴に男性が付き添うというのはどうでしょうか?もちろん私は一緒に入れませんし、本人もとても入ることができません。精神科ということもありもう少し気配りがあってもいいと思うのですが・・・。他にも年頃の女性患者がいますが、入っている人もいるようです。私としては考えられないことです。 病院ではこれが常識でしょうか?

  • 入院中の床ずれについて(病院の注意義務は?)

    はじめまして 90歳になる父が肺炎で老健から病院に搬送されました。 肺炎は治ったのですが、入院中のベッド生活で踵に床ずれが出来て しまいました。この病院は完全看護を謳っており、家族の24時間の 付き添いは不要ということで、週末に顔を出していました。 病院では肺炎の治療は行なってもらいましたが、入院中に床ずれが 起きないように注意してもらうわけにはいかなかったのでしょうか? 老健はこの病院の付属施設に当たるので、老健から病気で搬送され る方も多いと思うので、床ずれの心配は予見できたと思います。 肺炎は完治しましたが床ずれの治療のためにさらに1ヶ月の入院を 余儀なくされ、治療費、入院費などの出費は増えてしまいます。 病院に問いただしてもいいのですが、病院側の責任範囲がよく判 らずにいます。ご存知の方、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 入院は1病院3ケ月・・ と聞きましたが  ?

    父が 現在 誤嚥性肺炎で 市民病院に入院しております。 近いうちに 他の病院に転院する(or自宅療養)よう 言われておりますが 入院した場合 1病院3ケ月までで、 その後はまた 他病院へ 転院しなければならないと 以前聞いたことがありますが どの病院でも そのようでしょうか ? 教えてください。

  • 子供の入院付き添いについて

    生後3ヶ月になる子供が都内の大学病院に入院しています。完全看護で面会時間が13時から21時までです。 病状がかなり深刻でいつ何があってもおかしくない状態なのでできれば少しでも長く一緒にいてあげたいのですが…難しいことだと思いますが付き添いしたいが理由でこども病院のもっと長い面会時間(または泊まれる)の病院へ転院はできるのでしょうか。また他に方法があればアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 病院の入院費用はどうしてあんなに高いのでしょうか?

    愛知県に住む29歳の男性です 以前、僕は精神科の病院に入院していたことがあるのですが、保険証を使っても、入院費用が毎月、一ヶ月に16万円くらいもかかりました 16万円も払ったからといって特別に高待遇な扱いを受けたわけでもなく、ただ普通に朝、昼、晩と三食普通にご飯を食べ、薬を飲んで、布団で寝るだけでした たったこれだけの待遇を受けるだけでどうして入院費用が16万円もするのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 療養型病院の入院期間について

    現在、療養型病院に父が入院して4ヶ月が経ちます。 こういうところは3ヶ月で出されると聞いていたし、入院説明のときも そう聞きました。 もう3ヶ月が過ぎているので不安になります。 しかし、回りのベッドをを見ても1年近く入院されている方もいるようで、病状によってこういうのは多少考慮されるのでしょうか? 父は始め、肺炎と骨折で入院しました。 今では肺炎はよくなっていますが、骨折の為に片手が動かなくなり、ついには、足もなえ、寝たきり状態です。 一人ぐらしですので、退院しても以前の生活はできません。