• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親のありがたさがわかりません。)

親のありがたさがわかりません|私の母はふつうですか?私が悪いんでしょうか?

yukimamire-comの回答

回答No.4

有り難くない親なのでしょう。 ただそれだけです。 でも、一応生んである程度になるまでご飯食べさせてくれたんですよねぇ? 世の中にはご飯食べさせないで殺しちゃう親もいるからね。 少なくとも親としての最低限度はやってるんだよね。 君に子供ができたら、君がありがたいと思うような親になればいいんだよ。 難しいことに気づくと思うよ。 大抵の場合どっちもどっちなんだよね。 子を顧みない親には親を顧みない子が育つんだわ。 君の代で断ち切れば。。。

mamichaman
質問者

お礼

自分をここまで育ててくれた事には感謝してます。 貴方様が言うように、ご飯を与えてくれない親だっている まだ自分は恵まれていますね。 親が昔言ってましたが、 「私も母にちゃんと育ててもらったことがない。」 「だからあなたをどう育てたらいいかわからない。」と 言われたことがあります。 親も同じなのですかね?? 私も、正直親になったとき同じように子供に当たってし まうんじゃないかと不安です。。。 だけど、精一杯自分の子供には愛情を注いであげたいです。

関連するQ&A

  • 親に愛されない

    今年高校生になりました。 両親は離婚して、今は母と生活しています。 幼稚園のころから「邪魔」「いらない」「なんなの」と言われてきました。 できちゃった結婚で私を生んだせいか、母は私のことが疎ましいのだと思います。 父とは会話もありませんでした。母と毎日喧嘩していた時の気持ち悪いほど怖い顔をよく覚えています。 母はスナックで働いていて、家にいる時はほとんど知らない男といて家に帰るのが嫌です。 よく子供のことを嫌いな親なんていないと聞きますが、母は本当に私のことを嫌いみたいです。 汚いもののように目を細めて見られると、心臓が痛くて苦しくて死にたくなります。 悲しくて泣いているのに、「なんなの」と大声で怒鳴られます。 母を殺したいとも思ってしまいます。 でもそんなことを思う自分がみじめで、とても嫌になります。 友達に相談しても、「気にすることない、親なんてどうでもいいじゃん」と言われます。 心配してくれる親を持つ友達に言われても、「どうでもいいのはお前だ」と思ってしまいます。 先生に相談しても、「お前のために働いて育てているんだから」「世の中辛い人はたくさんいる」だそうです。 親なんだから当然のことじゃないんですか?自分が生んだ子供に対して、お前のためだ、なんて。 世の中病気とか、貧しいとか、苦しい人なんてたくさんいるからって、だからって私は我慢しなくてはいけないんですか? 先生が言っていることはわかります。友達が励ましてくれているんだということもわかります。 ただ私がひねくれた馬鹿な奴だってわかっているんですが、なんで、という単純な疑問が解決しないんです。 なんでそんなに私が嫌いなの。なんで私を生んだの。なんでそんな怖い顔をしてるの。 誰かを好きになって、好きになってもらって、ということが、私には永遠にできないような気がします。 みんなが普通にしていることが、私にはすごく特別なことみたいでうらやましいんです。 心のどこかで、私自身、私が嫌いな母みたいになっていっているようでとても怖いです。 なにかきっかけをください。 絶対に解決する答えがあるのなら聞きたいですが、これは私自身の気持ちの問題だとわかっています。 でも今は誰か他人の言葉がほしいです。このモヤモヤをふっきれるようなアドバイスをお願いします。

  • 親のことで悩んでいます

    今年で高校2年になるものです。 悩んでいることは父と母のことで、昔から仲が良いとは言えず 二人が話し合うたびに大喧嘩を起こし、片方が部屋に入り篭る。 めんどくさいのが嫌で、父はすぐに部屋に篭ります。 ついさっき、僕は母と喧嘩をしました。 僕は、進学校に通っていて成績は並。 あまり勉学をしていなかったのですが、僕が春になってから そろそろ受験に向けて頑張っていこうと参考書を買ってきたりとか 最近になって、やる気を出していたのですが 僕が何か行動を起こすたびに、「あんたは勉強をもっとしないと ○○大学にはいれないわよ。」だとか、「私はあんたよりも倍の点数 取ってたわね。」だとか、証拠もない自慢をしてきて。 最初は無視をしていたのですが、それがご飯と食べるときだとか 母と顔を合わせるたびにいってくるようになりました。 僕が我慢できず「そんなに凄いならその証拠にテスト見せてよ。」 というと、「昔のことなんだからw」と笑われて凄く不快です。 とうとう我慢できなくなって、僕が 「証拠もないことをいちいち自慢するな!」と怒ると 「そんなことを言うなら弁当明日から作らない」といって 本当に作ってくれなくなります。 このことも困っているのですが、本当に僕が困っていることは父です。 僕が喧嘩したあとに、部屋に入ってきて 母の言うことは無視しろといってきます。 今まで、僕が言われていることを父は無視してたのに そんなことを言われるとは思っていなかったので、 我慢ができなかったこと。父が母にいってやって欲しい。 そういうことをお願いすると、 「お前が今まで勉強しないから母さんはそういうことを言うんだ。」 と諦めさせようとします。 確かに勉強してこなかった僕も悪いと思うんですが、 今から頑張っていこうとしているのに、 父がただ「もっとガンバれ」と背中を押していると見せかけて 実際の母との問題を解決しようとか、そういうことをしてくれません。 めんどくさいことから逃げようとします。 親に勉強のことで、応援をされることを望むのは 甘いことなのでしょうか。母と一度話し合って欲しいと お願いすることは、自分に甘いということなのでしょうか。 もちろん、自分で話し合えばいいのですが 母はスグ弁当を作らないと脅してきます。 母と対等な父に話し合ってもらえれば、と思っています。 僕は一体どうすればよいのでしょうか。 ご教授おねがいします。

  • 勉強のことで親とケンカしちゃう…

    今、中学3年生で受験生です。 成績はすごくいい訳じゃないけれど 最近すごく伸びてきていて順調です。 でもすごく困っていることがあって 勉強のことで親とすぐケンカしてしまうんです。 私は行きたい高校があるので 勉強がんばってるんですが、 親に 「もっとがんばりなさい」 「岩にしがみつくような気持ちでがんばりなさい」 「そのままじゃダメ」 と毎日いわれてですね。 がんばってるのになぁ。思ってすぐ反発しちゃいます(>_<) この前も分からない問題をお父さんに 聞いたんですけど分からなくて、分からないといったら 「どうして理解しようとしないんだ!!」 とめちゃめちゃ起こられました・・・ 一生懸命理解しようとしてるのに・・・。そしてまたケンカ・・・ 自分のことを心配して言ってくれてるのは分かってるんですけど。 勉強=ケンカ=嫌い って頭にインプットされている気がします。 そのせいかどうか分かりませんが 最近勉強してると無意識に自分の髪に毛を自分で抜いてしまう というクセがついてしまって・・・(´д`) なんだか自分、情けない気持ちでイッパイになります。 親とも仲良くやりたいんです。 アドバイスをおねがいしますm(_ _)m

  • 親が嫌いになってきた

    30歳女です。この年齢で実家暮らしですが、一人暮らしを申し出ると母親が耳をかさず、ものすごく不機嫌になります。そんなに嫌なら出てけば?というような発言をしてきて、ケンカになります。 祖母が軽度な痴呆症で、母親は膝が悪く、長時間歩いたりできません。 父親は母方の実家にいるのが嫌なのか、よく分かりませんが父親の実家の近くに家があるのでそこに住んでいます。 今家には犬を2匹飼っており、上記のような状態なので、私が犬の散歩をしています。犬のこともあり、一人暮らしが大変しづらい状態です。 そんな状態で、最近彼氏ができました。まだ付き合って間もなく、結婚できるのかどうか意思の確認などはできていません。でも大事な人です。 これまで私はあまり良い恋愛をしておらず、それで親にも心配をかけてました。なので今回は結婚が決まったりするまでは、彼氏ができた等のことは黙ってるつもるでした。 でも明らかに出かける頻度が増えたり、夜遅くなったりしているので、勘付いていたようで。。。 先日遊びに行ったあと、そのまま泊まって来ると言うと、明らかにケンカ越しで、一体誰と遊んでるの?!という言い方をされました。 さすがにそこで嘘をつくのもおかしいので、彼氏ができたということを伝えました。するとまだ不機嫌で疑うような顔で「どんな人?!」かっこと聞かれたので「会社関係で出会った人」とだけ伝えると、「それから?!なんで質問しないと答えないの?」と言われ…。そんな不機嫌に、疑うような態度の相手に、ペラペラ彼氏がどんな人か話せないと言いました。すると「人のせいにして!」と。意味が分かりません。たぶん外泊と、彼氏ができたことを話さなかったのが嫌だったのだと思います。このとき彼氏がどんな人だと伝えたら親は安心だったのか。。。どうせ肩書きとかなんだろうと思うと、すごく腹が立ちました。 それから彼氏と会って外泊し、次の日の夕方に帰宅しましたが、以降ものすごく機嫌が悪いです。 姉や友達は、彼氏ができたと言うと、どんな人か聞く前に、すごく喜んでくれます。ずっと彼氏がいなくて、仕事ばっかりのなか、ようやく自分から好きになった人なのに。その人と結婚するかわからないし、心配するのも分かりますが、なんでそんなにいけないことをしているような態度をとるのかわかりません。 できれば親と、彼氏と、両方とうまくやっていきたいのですが、何がよくて何がいけないのかよく分からず親が嫌いになりそうです。 しばらくは彼氏と会っても外泊したり遅くなったりせず、おとなしくしておくべきでしょうか。 10代の学生の悩みのようでとてもお恥ずかしいです…。

  • 親について

    私は、現在高校3年生です。 彼氏は、私より一つ上の社会人です。 私は、今まで多くの人とお付き合いしてきたのですが、性格が合わず一ヶ月か二ヶ月で別れてしまうことが多く、今の彼に会うまでは自分を見失うところだったのです。 彼は、明るくて人から好かれる人で私よりも物知りでした。 今、約一年交際をしているのですが最近親とうまくいかず・・・ 彼氏と私の親と兄は、なかなか私の彼を受け入れてくれません(泣) 親は約49歳の母、約48歳の父、26歳の兄、19歳の姉といった家計なのですが 私の親は、なにもかもが厳しく 泊まり× SEX× と、今の高校なら当たり前のことをさせてくれません 昔でも泊まりくらいは、許してもらえたはずなのに 私のことが大事なのは、わかりますがそこまで厳しくしなくても・・・と、思います。 私は、高校を卒業したら仕事について結婚したいと考えています。 ですが親からは、結婚式をあげないと認められないと言われました。 結婚式は、あげずにひっそりと暮らしたいと私は、考えているのですがやはり婚姻届は、親の承諾がないとダメなんですよね? それと、私は高校卒業後に家を出ようと考えています 親には、黙って家をでるつもりです。 親に育てて貰った事は、感謝しますがこれ以上耐えられないのです。 彼の話しをすると高校生みたいなあいさつどうにかならないのかって言われました。 私は、親のこと好きですよ。 だから自分の親なので彼にも好きになってもらいたいのですが、 最近の若者のあいさつは、軽い感じなので若い人との差が親には、解らないみたいなのです。 なので卒業後は、二人っきりで暮らしたいって思うのです。 そのためにバイトを掛け持ちしようと思っているのですが、どのくらい蓄えとけば大丈夫なのでしょうか? 説明下手くそでごめんなさい(泣) お願いします(`;ω;´)

  • 親との関係

    わたしは高校一年です 親との関係がもう限界です うちは母子家庭で兄弟が三人います 親からは生まれたときから反抗期だと言われ、昔けんかしたときには家族じゃなかったら一緒にはいない。とも言われました。 本人は忘れているでしょうが、私はずっと覚えています 母とけんかすると、1番上の兄が必ず入ってきます そして私が文句を言うと母の味方をし、また文句を言うと暴力です ふつうの暴力ではなく、顔面を叩き足をけり髪を引っ張りの繰り返しです 兄は昔空手をしていて今高3のほぼ黒帯で本気でなぐってきます 私が痛くて叫ぶと母は近所迷惑で恥ずかしいと、暴力を怒らず私を怒ります 今も、そんなことがあり2人でお昼を食べにいきました 私には、こんといて、と言っていました もう本当に限界です 母はわたしと喧嘩すると母から兄を呼びます もういやです 本当に死にたいです どうやったらこのイライラや、状況から逃げれますか?

  • 親に対しての口の悪さや態度が治りません。

    私は現在高校生で、3年前くらいから母親のことが大嫌いになり、きつい口調でしゃべるようになりました。 (ある特定の理由があって嫌いになったというより、それまでの積み重なりでイライラが爆発して嫌いになった、という感じです。) 何を聞かれても腹が立ってしまい、少しでもめんどくさそうな頼まれごとをされると舌打ちして顔をしかめる、ということがしばしばです。 たまに私の口の悪さ・態度に母がキレて、しまいに取っ組み合いになったこともあります。 通っている学校が大阪の南の方とあって(同じ大阪でも自分の住んでいる北の地域に比べるとかなり口が悪いです・・・)、普段の友人同士の会話でも結構汚い言葉遣いなのですが、どれだけ他に嫌いな人がいても普通に喋りますし、嫌いという感情をあからさまにだすことはないのですが、母が相手になると我慢できないんです。 もう「こいつこの人のこと嫌いなんやな」とどの人が見ても思うくらい他の人と話す時より変わってしまうんです。 親のことが嫌いという友人も周りにほとんどおらず、親とケンカになる時も自分が生意気な口調で言い返すからということは分かるのですが、普通に喋ろうと思っても先にイライラしてしまい、結局おさえることが出来ません。 「自分が悪いと思えばいい」と言われたことがあったので、そう思おうとしても、すぐにイライラして冷静になれません。 もう嫌いなままでもいいんで、せめて普通に話すようにしたいです。 どうすればいいですか?

  • 親の対処

    親が嫌いです 何かと同じ行動をしたり、 人を物みたいに扱ったり 発言一つ一つが、聴きたくない 自分がこうすると、言っても 後で、必ず覚えいません。 前言ったよねと言っても 逆ギレされます。 言葉使いが上から目線 声が大きい 必ず親はしょっちゅう喧嘩します 自分はやる事(ゲームとかじゃないです)が あり、晩御飯食べると眠くなる と、伝えると逆ギレされます。 言葉使いが本当嫌いです。 ちょっとした事で、声張り上げます。 何かとお前のせい みたいにしてきます。 母の実家に帰らないといけない 本当は母の実家で、暮らすはずが 父の母が病気だったから、 父が自分の住む町から出て来たくない と言う理由から父の所に住んでいます。 外面は抜群に良いです。 なので、自分の顔を汚したくないのか 必ず自分を連れて行こうとします。 自分はやる事があると言うのですが 話を聞かない。話を忘れる。 母の実家には行ってもいいんですけど、 まず、車で疲れる 父母が必ず喧嘩 何かとミスしたら酷いぐらい怒られる ここぞとばかりに、 あっちで、何かあると 逆ギレしてきます。 弟は、スルースキルが抜群で、 やる事できるんです 何が違うのでしょうか? 親との会話で 親は嫌みとか、評価してくるんです、 上から目線で、 僕は負けたくないみたいな感じで 受け答えするんです 僕のプライドが高いだけでしょうか? どこいってきた? と、聞かれて 普通に答えると 嫌み どこでもいいやん と、答えると 逆ギレ、親には伝えないと行けません と正論ぶります 嫌み言ってくるから喋りたくない と言うと、逆ギレ 声がうるさい 何かと嫌いです。 僕がおかしいのでしょうか? その為か、知り合いからは 喋り方が上から目線と言われます 喋る内容自体が上から目線なのでしょうか? テキトーに、受け答えすればよいので しょうか? 親に養って貰っているのは分かりますが 一応感謝しますが 嫌いです。 冬だったら寒いと言い 僕の部屋の窓を勝手に閉めに入ってきます。 これは、普通ですか? 親は自分の思い通りにいかないと キレたり、機嫌悪くなり ちょっとした事でも しつこく怒ってきます 僕が、注意したら 聞かなかったり キレたり ワケわかんないですとにかく 文章めちゃくちゃですいません どうすれば良いでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 親が嫌いで…

    私は父親が嫌いです。 今まで育ててくれたことに感謝とか、親のおかげで今の自分がいるとか頭ではわかってます。 感謝せなあかんねんな、と言い聞かせてもやはり嫌いで会話もしたくなく生意気な態度をとってしまいます。 父は不器用で子供とどう接したらいいのかわからないんだろうなと思うのですが、私が通っていた学校も知らなければ就職先も言えないことには不満。どんな学生生活を送ってどういう意向で今の会社に就職したかもわかっていないのに喧嘩した時は『いい会社に入ったからって調子にのるな。』と言ってきたり。 いつでも頭ごなしで相手の意見を全く聞こうとしないし、ご飯を食べるとき行儀が悪く注意すると面白がって更に至らんことをする始末。 そんな父に生意気な態度をとる私に母は感謝しろ、尊敬しろと怒りますが母は母でよく父と喧嘩し子供に愚痴を言います。離婚しない理由を子供のせいにしていると感じさせる発言をよくします。 私からしたら母は矛盾しているし、尊敬しろと言われて尊敬するもんじゃないと思います。 感謝しなくてはいけない親孝行しなくてはいけない、そう思おうとしても嫌いで会話をしたくない。 どうすればいいでしょうか?私が考え方を変えるしかないと思うのですが、嫌いな父とどう向き合えばいいのかわかりません。

  • 犬に対する価値観が私と彼で違います。

    犬に対する価値観が私と彼で違います。みなさまのご意見をお伺いしたいです。 私には幼い頃から一緒に過ごしてきた犬がいました。 それはそれは毎日かわいがって育ててきましたし、私の心の支えでもありました。 しかし、ある日に彼氏が犬アレルギーであることがわかったのです。 私の服についた犬の毛のせいで彼が肌荒れを起こしてしまうそうです。 その時に彼が言った言葉を巡って喧嘩となっています。 私が引っかかったのは次のふたつの言葉です。 ・「犬が嫌い」 ・私が毛がつかないよう配慮すると言った後の「原因を排除するというなら、犬を殺してくれるの?」 私の意見としては、 ・私のせいでアレルギーを起こして辛い思いをさせてしまうのは申し訳ない。 ・服にできるだけ毛がつかないように配慮するなど、真剣に対策を考えたい。 ・嫌いと思ってしまうのは仕方ないが、私が傷つくことをわかっていて家族同然に大切にしてきた犬を嫌いと言ったり、犬を殺すといった表現を使うのは控えてほしい。もう少し不満の伝え方を考えてほしい。 ・彼を一番大切には考えているから彼を一番には優先するが、かと言って犬を殺せるほど二番以降を簡単に切り捨てることはできない。 彼の意見としては、 ・不満であることを素直に不満であると伝えられないのは不快で、「嫌い」、「殺す」といった直接的表現を改めたくはない。 ・アレルギーに対して強い恐怖感とコンプレックスを持っており、アレルギーを引き起こす原因となる犬は嫌い。ただ、私の犬だけではなく犬は全部嫌い。 ・自分は好きな人のためなら、自分の親でも切り捨てられるほどその人を大切にする。だから、私にも自分を一番大切にしてほしいと思うし、自分がアレルギーで苦しい思いをしているにも関わらず犬を心配しているのは嫌だ。それは自分以外にも同じレベルくらいの大切なものがあるということ。 一概にどちらが正しいとは言えないかとは思いますが、みなさまはどのように思われるでしょうか。 長文になりましたが、よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう