• 締切済み

自宅兼事務所の経費計上について

今年2月に会社を設立をし、税金の件で気になることがあったため質問させて頂きました。 設立時の税理士事務所の担当者は 普通に自宅家賃分の50%ほど経費計上できるとのことでしたが 新しい担当者に6月から変わり、その方曰く 自宅事務所を経費計上すると、個人の収入になり負担することは同じことで余計な手続きがあるので、その分役員報酬にした方が良いと何度も強く勧められました。 その他、電話の対応など横柄でホントに???と思いまして・・・ 役員報酬にすると源泉徴収など他の税金が増えると 正直売上は個人商店の方が良いぐらいの売上で 節税はできる限りしたいのです。 (どうしても法人名の銀行口座が必要だったため設立に致しました) それだけでは生活ができないためアルバイトをしています。 自宅を事務所として登録し、家賃の何割か経費計上できることが ひとつのメリットと思っていましたし そのようなことが世の中の通例だと認識していたため 知識のある方や、経験者のアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • afterrain
  • ベストアンサー率69% (29/42)
回答No.4

>設立時の税理士事務所の担当者は 普通に自宅家賃分の50%ほど経費計上できるとのことでしたが・・・ この50%という数字の根拠がわかりませんが、ちゃんと自宅を50%事業のように使うようになっていないと50%かどうかも怪しいですよ。 >自宅事務所を経費計上すると、個人の収入になり負担することは同じことで余計な手続きがあるので、その分役員報酬にした方が良いと何度も強く勧められました。 こちらについては役員報酬と家賃収入ではまったく違ってきます。 役員報酬のほうが税負担は高くなりますよ。 次の例を参考にしてください。 <例1>家賃10万円のものについてその半分を5万円で会社に賃貸した場合 この場合5万円の収入については不動産収入として個人の収入として計算されます。 会社については5万円の家賃を経費で計上します。 ただし、5万円の賃貸収入を得るために、そもそも家賃5万円(貸している部分10万円の半分)を払っていますので5万円-5万円=0円となり税金は生じません。 本来同族会社の役員が会社から賃貸料等を受け取っている場合には、確定申告をしなければなりませんが、申告したところでどうせ不動産所得は0円なのでそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。 <例2>役員報酬を10万円増額した場合 10万円は個人としては給与所得となります。 会社は給与「10万円を経費とすることになります。 給料を増額すると社会保険等の金額も増加することになりますし、給与所得からは経費というものを控除することはできません。 給与所得にも給与所得控除額というものがありますがこちらについては給料の半分も控除の対象にはなりません。 <例1>と<例2>を比べてもらえばわかりますが法人としては給料か家賃いずれかで経費にする金額は同じになります。(社会保険等がある場合には話は別)、ただ、個人側からしたら家賃をもらったほうが得になると思いますよ。 消費税の負担を考えた場合には課税事業者なのか、そうではないのかでまた話は変わって来る部分はあります。 またもう一つ方法があります。 今現在個人で借りて、会社に貸すということになっていると思いますが、会社で借りて、個人に社宅として貸せば家賃の全額は法人で計上することが可能になります。 ただし、個人から居住用部分の家賃収入としていくらか計上しなければなりませんが、それでもおそらく50%以上は会社の経費として計上することはできると思います。

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.3

会社が家賃として払った分は個人の家賃収入となり、不動産所得が生じます。所得税の確定申告を行なうことになります。 不動産所得の経費として、個人で払っている家賃(の一部)が経費になります。場合によっては光熱費の一部、電話代の一部も経費になることもあります。 こうして計算された不動産所得と、役員報酬を増額した場合の給与所得の増額分 との比較で、どちらが少ないか、でしょうね。ざっくりとしたところでは。ただ、報酬を増額すると社保も増額します。突き詰めるとそういったことも含めて検討する必要があります。 なお、会社においては家賃を100払うのと役員報酬を100増額するのとでは、これだけに関してみれば税負担としては全く同じ効果です。が、報酬を増額すると社保も増えますので会社の経費が増加します。 いろいろなところで複雑に絡み合っていますので、一概にこうだ、とは言えませんが、私個人的には家賃として取ったほうがよいような気がします。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

考え方の違いかもしれません。 法人から家賃の一部をもらうこととなれば、経営者個人では収入となります。 他の回答に不動産所得などとありますが、必ずしもそのようになるとは限りません。不動産所得となる場合には、一定規模以上の不動産収入がある場合となるため、自宅兼事務所だけでは、厳しいと思います。 そうなると、雑所得などとなり、青色申告特別控除設けられません。 ただ、法人の税率よりも個人の方が税率が低いということもあるため、悪い話ではないでしょう。 しかし、役員報酬に乗せることで、給与所得控除の対象となります。不動産部分の諸経費などの状況によっては、役員報酬の方が得な場合もあることでしょう。 私自身税理士事務所の職員(無資格の補助者)としていろいろな顧問先にアドバイスしてきましたが、税理士事務所によっては、その本業である税務の身にとらわれている場合もあります。 社会保険加入をされている場合には、その保険料負担を軽減させるためにも、役員報酬でない別名目で個人に所得を移すというのもあります。賃料などで個人へ渡る部分には、社会保険料などは計上されませんからね。 法人が消費税課税事業者となれば、消費税のかからない役員報酬を減らし、同程度の消費税のかかる賃料などを計上することとなれば、法人の消費税負担も軽減されるかもしれません。この場合には、個人の方が事業(不動産所得)であったりしても、新たに消費税の納税義務を判断し、高額な賃料でなければ納税義務もないことがほとんどでしょう。このようにすることで消費税対策にもなると思います。 たぶん税理士事務所の新しい担当者としては、事務処理負担の割に税理士事務所が考えるあなたやあなたの会社にメリットが少ないため、個人の確定申告等が不要となるような方向へのアドバイスなのかもしれません。個人の申告でも税理士費用が計上されているような場合には、その費用とメリットのバランスも重要ですからね。 このようなことは、実際の状況・将来の見込み・事務負担のとらえ方などで判断が変わるものです。簡単なことではないと思います。しかし、同じ税理士事務所でありながら、担当者が変わるだけで大きく方針が変わるというのは、よろしくありません。税理士事務所との信頼関係にかかわることでしょう。 税理士でもピン切りです。その下で働く職員もピン切りです。どの程度の能力があるのか、などは判断が難しいことです。担当者の説明等が納得できないのであれば、顧問税理士本人にアドバイスをもらえるように連絡すべきだと思います。私は信頼されなかったことはありませんが、一職員でアドバイスできるレベルでないなどと考えれば、税理士から直接連絡してもらえるようにもしていました。その担当者がどのように判断するのか、税理士がどのようにとらえるのかはわかりませんが、あくまでもあなたが依頼者でああり、客なのです。今までの資料を持って他の税理士へ行けば、大きな苦労もなく税理士が得も可能だと思います。税理士側によっては、信頼が薄れるようなことになるような場合には、丁寧な対応に切り替えるかもしれません。よく相談されることだと思いますね。

  • huron
  • ベストアンサー率14% (25/173)
回答No.1

個人事業者だとお財布は1つだから家賃を計上してそれだけ。 法人だと会社とトピ主さんは別人なので、事務所の半分を会社に貸してその分の家賃をもらってる。 不動産所得が発生するわけだねー。 そうすると確定申告しないといけない。 税理士事務所的にはすごく面倒。 でも、役員報酬増やすよりは確定申告できた方が抜け道は多いから節税には良いかもね。 たしかそんなかんじ。

関連するQ&A

  • 自宅兼事務所(固定資産税・改修費)の経費

    今年の2月に会社を設立して、税金のことがわからず、税務署に相談に行ってきました。 自宅(役員所有)の固定資産税、駐車場の改修費の経費について聞いてきたのですが、経費としては計上できないので、固定資産税は家賃、改修費は駐車場代という方法で使用面積分で按分してみてはいかがでしょうか・・・と税務署の人に言われたのですが、会社から個人(役員本人)に家賃等を支払うかたちにしてもよいのでしょうか? 会社から、家賃や駐車場代として支払を受ける場合に別途、届出等は要るのでしょうか? よいお知恵を貸してください。

  • 自宅兼事務所の家賃の経費計上のやり方

    小さな飲食店を経営している個人事業主です。 店にスペースがなく、在庫、備品など多量に自宅に保管せざるを得ず、 作業も自宅でする事が多く、自宅も仕事場と化している現状です。 賃貸アパートなのですが、この自宅の家賃を確定申告(青色申告)の 際、経費計上は可能でしょうか? また、それには特別な手続きが必要でしょうか? ちなみに、昨年の確定申告では経費計上しませんでした。 お詳しい方、また、同業者の方、どうぞ教えていただきたく お願い申し上げます。

  • 自宅兼事務所の経費

    合同会社を設立しましたが、事務所は自宅の一部を利用しています。 自宅マンションは持ち家ですがローンを払っています。  1.事務所として利用している部分の家賃を持ち主である自分(又は共同持分を持つ妻)に支払うことは可能ですか? 2.光熱費、固定電話等の費用についても経費として認められますか? 

  • 自宅兼事務所の経費について

    個人で建築関係の自営をしています。従業員などおりません。昨年自宅が老朽化したのと仕事の打ち合わせの場所がないのとで事務所兼自宅を新築しました。事務所は1F部分の約半分を使用しておりますが、この場合建築代金も経費として扱えるのでしょうけど、割合が分かりません。 また電気代などもどの程度経費に入れられるのか?税金などもどのようしたら良いのか?なにぶん個人経営ですので、税理士などにも頼んでおらず私が資料をみながら申告してきました。(14年間)申告書類も郵送されてきてしまい、困っています。知識のある方にアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • アパートが事務所兼自宅の場合の、家賃の経費計上について。

    個人事業主の関係で教えて下さい。仕事は、個人事業者の取引を会計ソフトを使って記帳代行する仕事をしています。現在は、給料として頂いており、源泉徴収票をもらっています。 もし、この方が事業主として個人事業者になり、青色申告を選択した場合について教えて下さい。現在、アパートに住んでおり、仕事は全て自宅で行います。個人事業主になった場合、アパートの家賃のいくらかは、経費として計上出来るのでしょうか。仕事専用の部屋でしたら、面積按分により家賃のいくらかは、経費として計上出来ると思いますが、仕事専用の部屋ではなく、その部屋で家事などもするので、その場合はどのようになるのでしょうか。 また、光熱費関係は、計上出来るのでしょうか。仕事でパソコンを使っているので、少額だと思いますが、電気代も経費として計上しても問題ないのでしょうか。教えて下さい。

  • 自宅兼事務所について

    私は、現在店舗にてアパレルの販売を行っております。ですが、家賃の関係もあり、ネット販売に移行しようとしておりまして、近く、自宅の一部を事務所として利用して自宅を仕事場として活用しようと思っております。(自宅は、分譲マンションでローンを組んで住んでおります) この場合、毎月払っている住宅ローンを家賃として幾らか計上することは可能なのでしょうか? 重ねて、水道光熱費なども同様に何%か経費であげることはできますか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お聞かせいただきたく思います。

  • 自宅兼事務所について

    賃貸マンションに住んでいます。7人家族です。 父が借りている部屋の名義人です。息子である私が、自宅兼事務所で会社を設立しました。 自宅なので会社の使用料(家賃)は父に支払わないつもりですが、何か問題はありますか? 会社としては経費に算入しないので何も問題ないと思います。 父の方で何か税金面で問題がありますか? 基本的には会社が使用している部分はごく一部で殆どが自宅です。 また部屋が賃貸マンションではなく父の務めている会社の社宅だった場合はどうなりますか?同じく父が部屋の名義人です。 お答えお願いします

  • 自宅兼事務所について

    賃貸マンションに住んでいます。7人家族です。 父が借りている部屋の名義人です。息子である私が、自宅兼事務所で会社を設立しました。 自宅なので会社の使用料(家賃)は父に支払わないつもりですが、何か問題はありますか? 会社としては経費に算入しないので何も問題ないと思います。 父の方で何か税金面で問題がありますか? 基本的には会社が使用している部分はごく一部で殆どが自宅です。 また部屋が賃貸マンションではなく父の務めている会社の社宅だった場合はどうなりますか?同じく父が部屋の名義人です。 お答えお願いします  

  • 自宅の家賃を法人の経費とする場合

    現在、一人で株式会社を経営しています。 以前は自宅とは別に法人契約で事務所を借りており、その賃料は全額法人の経費として計上していました。 しかし、このたび引っ越しを行い、自宅兼事務所に変更することになりました。 自宅兼事務所なので、家賃の半額は法人の経費、残り半額が個人の出費(経費ではない)にする予定なのですが、この場合のお金の処理で質問があります。 自宅兼事務所の契約は個人で行うため、家賃は一旦個人の口座から全額引き落とされ、その後、借入金の清算という形で法人から私個人に支払が行われます。 例えば私の役員報酬が30万円、家賃が10万円とすると、役員報酬の30万円と家賃半額の5万円が毎月個人口座に振り込まれることになります。 この場合、私個人が法人から「賃貸収入を得ている」状態になると思うのですが、この状態で個人の月収を聞かれた場合、「35万円」になるのでしょうか?それとも、家賃は肩代わり金の清算に過ぎないため、月収は「30万円」でしょうか? 気にしているのは、例えば毎月の源泉徴収を行う場合、30万円を基準とするか35万円を基準とするか、といったことです。また、クレジットカードの審査などで年収を問われた際に、「30×12=360万円」なのか「35×12=420万円」なのかも気になります。 このあたりに詳しい方、ご回答をお願いします。

  • 事務所経費を計上する際、家賃手当分は

    事務所経費を計上する際、家賃手当分は控除すべきでしょうか? 会社員兼不動産賃貸をしております。 自宅アパートを兼事務所として、家賃の2割を経費計上する際、会社から住居手当が出る場合 下記の計算となるのでしょうか。 例。家賃8万。住居手当2万の場合 8万ー2万=6万 ×2割 =1.2万が事務所経費? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう