• ベストアンサー

スペイン語用語による文法説明をお願いします。

Sientese usted. 左から3文字e上に`逆ですが付き。 どうぞ、おかけ下さい。 上記単語による、文法・単語説明をお願いします。 理解できるのは、二つ目単語の人称代名詞の 3人称単数(あなた)で、 一つ目単語と全体の文法での時制等の説明を お願いします。 辞書を引いても単語すらも理解できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

動詞の原形はsentarseという再帰動詞です。意味は 「座る、着席する」再帰代名詞がついてもアクセント位置は後ろから二番目の母音(原則どおり)にあることを示すために「’」がつきます。再帰動詞を使わないときはアクセント符号はつきません。符号は例外を示しているのです。 Me siento aqui 私はここに座ります。 Usted se siente あなたは座ります。この命令形が Sientese Usted です。動詞の接続法現在形が命令に使われます。 よほど小型の辞書でない限り動詞の活用形は語幹だけですが示されています。手元の小学館「西和中辞典」には次のように記載されています。辞書の見出しには再帰動詞を示す-seは表記されません。 Sient- 1. sentar 変化表8 2.sentir 変化表27 因みに相手がUstedではなくTuで呼びかける関係なら 動詞の変化はSientateとなります。つまり動詞の人称活用と再帰代名詞(その動作が及ぶ相手を示す間接補語、 me,te,se,nos, nos, os, se)を一語に結合して表します。 平叙文なら再帰代名詞は動詞の前におかれます。 顔を洗う Me lavo la cara Te lavas la cara Se lava la cara Nos lavamos la cara Os lavais la cara Se lavan la cara 文法は順序を追って学ぶ必要があります。もし、未だ 接続法や再帰動詞まで行っていなければ、「座りなさい」はSienteseというと暗記するにとどめておくほうが 混乱しないでしょう。(アクセント符号は辞書や文法書で見てください)

dreambit
質問者

お礼

お忙しい中、 ご返事による解説して頂き有り難うございます。 かなり、理解できました。 要するに命令形である 接続法現在を用いて、 なおかつ、間接補語のseを結合していると 理解しているのですが・・・宜しいでしょうか。 恐れ入りますが、確認のご返事を頂ければ幸です。 失礼ながら、お礼を先にさせて頂き、 有り難うございました。

関連するQ&A

  • Oh Danny boyのboyの文法的説明を

    意味は「私の愛する人ダニーよ」であると理解しますが、 当たっておれば、my boyであるはずと考えるので、 所有格人称代名詞も冠詞も付かぬ裸の普通名詞は文法的に誤りと考えますが、 この訳とは違う意味かなとも思い、正しい訳とboyの文法的説明をお願いします。

  • 仏語・スペイン語・伊語の直接・間接目的への人称代名詞の結語の質問

    フランス語・スペイン語・イタリア語における 直接・間接目的になる人称代名詞が動詞と結語する 文法上の解釈を分かりやすく簡単でお願いします。 その際に、下記の2つを含んでのご説明でお願いします。 ・動詞以外でも結語としてありうるのですか? ・時制では、現在形以外となるのですか?

  • 「ものか」の文法的説明は?

    いつもお世話になっておりますが、また外国人から質問されて返事に困ってしまいました。 「本人はどうしたものかと困っている」という例文があります。ここで使われている「ものか」は、文法的にはどのような役割を果たしているのでしょうか。 大辞林と大辞泉で調べてみましたが、直前の「どうした」が活用語の連体形でないことは明白ですので、決して終助詞ではありません。 連語《形式名詞「もの」+係助詞「か」》の「ものか」であるとしても、使われている場所が文末ではありませんし、意味的にも次のいずれにも該当しないように思われます。 1 意外なことに感動したり、驚いたりする意を表す。 2 反語の意を表す。 辞書には載っていませんが「ものだろうか」の省略形だと理解してもいいのでしょうか。 この表現に詳しい方のご説明をお願いします。

  • 英文法~助動詞“Does”について

    英文法~助動詞“Does”について 非常に単純な質問かとは思いますが英文法についてご教示下さい。 例文1 Does the dress fit? Doesとはdoの三人称単数現在形と理解をしています。 であれば、この例文の場合はどのように三人称単数現在形と判断(イメージ?)をすれば良いのでしょうか? 何卒、ご教示の程を宜しくお願い致します。

  • スペイン語のencantarについてよくわからないので詳しい方教えて下

    スペイン語のencantarについてよくわからないので詳しい方教えて下さい。 encantarはmeやteと一緒に使われますが、この意味がよくわかりません。 despertarseやducharseを習ったときは Me despierto → I woke myself up Me ducho → I shower myself のようにmeをmyselfと理解していたのですが、 encantarではこれでは意味が成り立たず困っています。 上の考え方でいくと"Me encanta."はencantarが3人称単数の形に変化してますので 「彼/彼女は私のことが好き」になりますが、実際は逆で「私は彼/彼女が好き」ですよね? これが理解できずに困っています。 私は海外の大学でスペイン語を勉強していますので、できれば日本語の文法用語はなしで説明していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 話す為の英文法

    お世話になります。 英会話スクールに通っております。 語彙力はあるほうなので単語をつなげて話していますが、先日 「文法が弱いのでレベルアップができない」と言われました。 一念発起して英文法を克服しようと思い、英文法の問題集を解いても 間違いがあまりないのに、話すとなると時制はバラバラ、可算名詞、不可算名詞も全く関係なし・・・・という状態になります。 今は、音読や構文の暗記などをしているのですが、話すための英文法を学ぶためのよい参考書などがありましたら、ご紹介いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 代名詞の上手な説明の仕方

    中一の娘に家で英語を教えている親です。 今現在、娘は教科書でこのような会話文を習っています。 A: Is this a cafeteria? B: Yes,it is. この中で、Bが話した「it」というのは、代名詞(詳しくは人称代名詞)ですが、「this」のほうも、代名詞(詳しくは指示代名詞)と私が理解しているのは、果たして正しいのでしょうか? 以前子供には「代名詞というのは、その前に出てきた名詞の代わりをする詞だから、代名詞っていうんだよ!」と教えてきたものが、私がこの会話を解読してみると、Bの「it」はAの「this」をさすのであれば、代名詞が代名詞をさしている・・・となって、子供に教えてきた「名詞の代わり=代名詞」という教えが、くつがえって混乱させてしまうような気がするのです。 代名詞が代名詞をさす・・・という文法はありえるんでしょうか? それとも私の読解間違いで、Bの「it」(代名詞)は、Aの「the cafeteria」(名詞)をさすのでしょうか? そのほうがむしろ、説明がつけやすくも感じたのですが、どちらの解釈が正しいのでしょうか? Yes,it is. についても、 Yes, thi is the cafeteria. と表現されるべきものなのか、それとも Yes, the cafeteria is this. と表現されるべきものなのでしょうか? テストではよく、会話文や長文が出て、途中に出てくる代名詞に下線がひいてあり、「下線(1)の代名詞が何をさすか、文中の中の単語で答えなさい」という問題が出てくるので、(そしてこれが子どもは不得意で・・・)これをあいまいにしたりするといけないと思って、こだわってしまっています。 それから子どもは、そういった代名詞が何をさすか、理解があいまいなのが悩みです。 私は「代名詞が出てくる手前の名詞が、代名詞がさしているものだよ!」と教えているのですが、それでいいのでしょうか? テスト対策的に、”代名詞がさす単語をさがす回答方法のコツ・・・”みたいなものがあれば教えてください。 (代名詞は、単語ではなくて、まとまった文章全体をさすこともあるので、いちがいに「手前にある名詞だよ!」と教えるのも正解ではないような気がするのですが、とりあえず今の段階では英語の授業レベルがそこまで行っていないので、代名詞がさす単語をさがしあてるコツがあれば、どう子どもにその解き方を上手に説明してあげたらよいか、子どもにも分かりやすいやさしい伝え方を教えていただければ、本当に助かります!! どうぞよろしくお願いいたします・・・。

  • knife などの三人称単数現在形

     knife など f(e) で終わる名詞の複数形は -ves として,発音は /f/ → /vz/ と有声化されます。中には safe → safes のように /fs/ と無声音のままの語もあるようです。  knife という語には「ナイフで刺す」のような動詞の意味もありますが,この三人称単数形はどうなるのでしょうか。辞書に何も書かれていないことをみると,knifes となることが示唆されます。しかし,"he knives" で検索すると,"he knifes" の半数程度ですが,かなりの数がヒットします。  -f(e) で終わる動詞の三人称単数現在形について説明されているのを見たことがないのですが,実際はどのように規定されているのでしょうか。

  • 「〇○からぬ」を文法的に説明して下さい

    「子供らしからぬ」とか「無理からぬ」の「からぬ」を文法的に説明して下さい。 手元の辞書によると「無理からぬ」の説明は次のように載っていますが、肝心の「からぬ」については説明されていません。 むり‐からぬ【無理からぬ】 [連体]《形容詞未然形語尾に打消しの助動詞「ぬ」のついた「よからぬ」などの「からぬ」を「無理」につけてできた語》無理ではない。道理である。当然である。「彼が怒るのも―ことだ」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CC%B5%CD%FD%A4%AB%A4%E9%A4%CC&kind=all&mode=0&SH=1&from=gootop ついでに質問しますが、「からぬ」の肯定形は「かろう」でしょうか。

  • 動詞について

    3人称単数現在と名詞の単数形が主語の場合、動詞に(e)sをつけるのですか? 名詞が複数で主語の場合、動詞はそのままの形でいいのでしょうか?