• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年収7、800万円程で専業主婦の方。)

年収800万円程度の専業主婦の生活について

iichihoの回答

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.6

追加の回答です。 >参考までにお伺いしたいのですが、回答者様は専業主婦ということですが、子供が1人もしくは独身時代にかなり貯金をされていたのでしょうか? 残念ながら子供はおりません。 独身時代の貯金は、結婚時に夫が900万円(勤続6年)、妻が600万円(勤続7年)からのスタートでした。 結婚後は、夫の転勤でやむなく仕事を辞めるまでは正社員で働いておりましたので、仕事をやめるまでの6年間の間に 貯金を5千万円まで増やしました。(現在の貯金は7千万円です) 親からの援助などはまったくありません。 その後、夫の転勤のため仕事をやめて専業主婦生活中です。 (働きたいのですが、転勤帯同妻はなかなかやとってもらえません) 妻が働いていた時の貯金があるし、子供もいないので、のんびり専業主婦生活できるんですよね。。。 夫の収入は夫が40歳に年収1000万円を越えましたが、43歳で管理職になって年収800万円にダウン。 現在46歳の夫の年収は900万円ほどです。(年間200万円くらい貯金できています) もし子供がいたら、、、確かに小学生くらいまではそんなにかからないのですが、中学生越えたあたりで、一人あたり、年額で109~338万円の出費になります。 学費:50万円(公立)~150万円(私立) 塾・おけいこ:24~120万円。(なんにも行かせていない人はほとんどいない) 通信費:6~12万円(塾や学校への送迎の連絡などにいるらしい) 食費:24~36万円 被服費:5~20万円(女の子は大変そうですよ~) 二人なら2倍。。。 貯金どころかマイナスになりかねないですよね。 これが、中高大と10年は続くので、それに備えていかないと。 平行して老後の資金も、となると、どんどん苦しくなるわけです。 これにマイホームなんて入れようものなら、、、。 だから、子供のいる子は資産家や夫の収入が多い場合を除き、ほとんど働いています。 まあ、一部、かなり苦しい筈なのに頑なに働かない子もいますけど。 私の周りで子供がいるのに専業主婦というのは、だいたい下記のパターンにはまります。 ・夫が転勤族で働けない(私もこの仲間) ・夫の収入が多い(企業役員妻、医師妻、会社経営者妻。特に医師妻多いです~) ・親がお金持ち(親からの援助があるとか、株主配当や不動産で不労所得があるとか) 参考になりますでしょうか。

mackydesukedo
質問者

お礼

追加のご回答ありがとうございました。 結婚6年で貯金が5000万円とはすごいですね!! その貯金が子供が2人いるとするとマイナスになるかもしれないと考えると少しぞっとしました・・ 自分の周りは20代後半で子供を産む子が多く、現在小さい子供をもつ友達が多いので共働きは少ないですが、子供が落ち着いたら社会復帰されるのでしょうね。。 回答者様の周りでも専業主婦の方は旦那さんが会社経営、お医者さん、親の援助等の方なのですか。サラリーマン妻で専業主婦というのはやはり本当に少数であるのでしょうね。 うちは彼が転勤族ではないですし、早々社会復帰できるように気を引き締めていこうと思いました。 今、生活がやりくりできるかではなく子供の成長、老後を見据えた計画が大事だと改めて考えさせられました。 的確なアドバイスありがとうございました。また何かありましたらご回答宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 専業主婦の年収は1280万円相当なのに…

    専業主婦の年収は1280万円でそこらのサラリーマンよりも稼いでいるのにあんまり尊敬されないんですか??

  • 専業主婦になれる年収

    普通の家庭で奥さんが専業主婦、子供一人、車一台所有、家は賃貸マンション。都内だと、最低どのくらい旦那さんの年収が必要ですか? 子供が大学生になっても奥さんは専業主婦で住宅ローンありだと最低1000万くらいでしょうか?

  • 専業主婦

    奥さんが専業主婦になれる旦那さんの年収は幾らくらいですか? 子供は一人。 妻は子供が成人するまで専業主婦でいられる場合です

  • 世帯年収年収1200万、共働きと専業主婦

    知り合いが年収1200万で奥さんが専業主婦なのですが、割と裕福な暮らしをしているように見えます。 ただその知り合いは自分で会社をやっているので、諸々経費にできたり、家賃も社宅として会社で払っているというのもあると思います。 年収1000万以上というのは一般的に高給なイメージですが、実際はどの程度の暮らしなのでしょうか? 自分の父親が働いていた時は年収1000万くらいはあったと聞きましたが、本当に極一般的な中流家庭で育ったというイメージです。子供の人数などにもよるとは思いますが。 また年収1200万で奥さんが専業主婦なのと、共働きで例えば旦那さんが800万で奥さんが400万で世帯年収1200万とだと暮らしぶりなど何か違いはありますか?(子供がいない場合)

  • 専業主婦の方に質問です。

    旦那さんの年収がいくらくらいだと最低限生活していけますか? 今年結婚をするのですが、新卒入社6年目の彼の年収がおよそ600万円です。 子供は2.3人欲しいです。結婚の為、遠くなるので会社を辞め彼の会社の社宅に引っ越します。 失業保険をもらう予定ですが、引っ越ししたらすぐにでも仕事を探すつもりです。 もともと一般事務のような簡単な仕事しかしていなかったため、これから産休をもらえる職を探すことは難しいと思います。と、なると子供が生まれるとしばらく仕事は難しいかなと・・。 同じような境遇で専業主婦をされている方の意見をお聞きしたいです。ちなみに社宅は月2.3万程度、車を今買おうか迷っていて買ってしまうと毎月ローンが4万位だと思います。

  • 専業主婦は可能ですか?

    昨年主人(26歳)(年収560万)(入社2年目)と結婚し、 今は子供が居ないため共働きをしています。 私は24歳年収270万円です。 貯金は、来月の結婚式を支払った段階で100万円程残ります。 来月の結婚式が終わり次第、子供を考え始めたいね~という話を夫婦でしているのですが、私が妊娠してからも産休や育休を駆使して正社員を続けるか、悩んでいます。 夫の考えとしては、生活が出来ない・子供が進学できないレベルでなければ、私に専業主婦をして欲しいとの事です。 (夫は職業柄年中激務なので、自分の事も支えて欲しいし、育児をしっかりやってあげて欲しいとのこと) 共働きの今、お互いに時間と気持ちの余裕が無さ過ぎて、私がストレスで当たってしまう事があります…。 私は元々家事や料理は大好きなので専業も良いかもと思いますが、せっかく産休・育休共に取得可能な会社に居るので、退職は慎重に考えたいです。 正社員を続けて入れば将来の年金も大きく違うと思いますし。 通勤に片道2時間弱かかるのでそこが気になりますが…。 しかしお互い母親が専業主婦の家庭で育っているので、余計専業主婦志望があるのかもしれません。 夫の会社は、企業診断?では20代のうちに年収600万円以上、45歳で年収900万円弱になると聞いています。(今の世の中分かりませんが) 一般的には大企業と言われる会社です。 主人の叔父が同じ会社で定年を迎えた所ですが、年収モデルは大体そのようになるとのこと。 むしろ今後待遇はもっと改善されていくようです。 月々の生活費は22~3万円で、家賃は三万円です。(夫の会社で住宅手当がある為) 共働きの為この生活費ですが、専業主婦に慣れば私のお小遣いは半分に・食費の効率を上げられるので、月々2~3万円は節約出来るかと思います。 今は基本的に私の給料だけで生活し、夫の給料は全て貯金しています。 車は持っていません。 転勤族なのでマンション買ったり家建てたりする予定はありません。 子供は、出来れば2人、 幼稚園~大学(大学院)まで公立で、と考えています。 (夫婦共ずっと公立・理系国立大出身・夫は修士卒業で、それが基準になっている為です) 夫婦2人とも特に趣味は無く、 年に1回国内旅行に行けたら幸せだな~というぐらいです。 我が家ぐらいの家計で、 専業主婦は可能でしょうか?

  • 人生で専業主婦だと生涯年収が2億円変わるというのは

    人生で専業主婦だと生涯年収が2億円変わるというのはどういう計算ですか? 20歳から60歳まで年間200万円を貯金したとし8000万円。 でも結婚するのは平均24歳としてマイナス800万円。 さらに子供が産まれて最低育児に3年間バイトも出来ない期間が出来るのでマイナス600万円。 トータルマイナス1400万円で6600万円。 定年退職まで勤め上げても貯金は6600万円しか貯まらない。 老人の高齢者になって定年退職するときに1億円も貯まってない。 いや生活費を旦那に全部出して貰うと生活費3300万円が浮くので9900万円。 ボーナスを入れると1億円行く。上場企業なら退職金に1000万円付いて1億1000万円。 あと9000万円はどこから出て来るの? アルバイト、フリーターだと悲劇的で生涯年収はこの半分になる。 結婚後にアルバイトになると生涯年収は3300万円の生活費1650万円のトータル4950万円しか貰えない。

  • 都内で専業主婦できる年収っていくらだと思いますか?

    はじめまして、都内在住の会社員20代女です。 相談させてください。 結婚時に共働きでも専業主婦でもいいと言っていた旦那ですが、 妊娠を機に、専業主婦になったら?とたまに言われるようになりました。 私としては、以下に掲げるような「都内(or近郊)である程度余裕があるという生活水準」を夫婦とも希望しているわけですから、世帯年収は最低額面で1000万(手取り800万くらい?)、子供が大学へ行くような頃にはできれば1500万くらいの世帯年収が欲しいなぁ(あくまで希望です。非現実的な場合は生活水準を落とすことを考えるべきだと思います)と思っています。 そのため、共働きを希望して「専業主婦は年収1200万越えないと無理。」と断ったのですが、実際のところ、「都内である程度余裕のある暮らし」をするにはいくらくらい稼げばいいのでしょうか。。。 ・現在、旦那(30代前半)は手取り年収600万弱程度(額面だと700万くらい?)、安定的な資格職で将来の昇給がある程度見込めます。(ただし相当激務。→専業主婦を希望したのだと思います) ・私は手取り450万程度(額面500万強?)程度、激務?(妊娠前の残業時間月80時間程度)ですが、一般的な福利厚生は充実しています。(現在の職にとどまるなら、年収は安定的上昇が見込める代わりに残業が多く家事はほとんど外注になりそうで、生活費がかさみそうです。年収300万程度の正社員・定時帰り可への転職も検討中。) ※個人的には、 ・金銭面 ・旦那に万一のことがあったときのリスク ・専業主婦だと少し時間をもてあますのではないか ということからなるべくフルタイムでの勤務を希望しているのですが・・・ 【希望生活水準】 ・子供は2人希望。希望した場合には、中学からエスカレーターで私立大に通わせてあげたい ・家については仕事の都合上、以下のプランのいずれか(駐車場代有、都内住まい大前提) プラン(1)あと5~10年ほどしたら、千葉・埼玉・多摩あたりのミニ戸建 を購入。 プラン(2)子供が小さいうちは都内で月20万弱の賃貸、子供が増えたら25~30万弱の賃貸→並行して定年後に都内狭マンションor郊外に小さい家をキャッシュで購入する資金をためる(2000万~3000万程度?) ※家については高望みであれば見直すつもりはあります。 ・たまには旅行へいったり、といったある程度余裕のある生活をしたい この生活水準については旦那も共通認識で持っていますが、旦那はあまり家計等に興味がなく、現在600万の収入+あれば家計も安泰と思っているようです。それはいくらなんでも無理で、将来的な昇給が実現して始めて私の仕事をやめるという選択肢が出てくると思うのですが・・・ こんなガツガツ働こうとしている嫁さんは嫌ですか?私は親から受けたくらいのものを子供に返してあげたいと思うのですが、なかなか難しいですね。 体験談等も含めなんでもお聞かせいただければと思います。 幅広いアドバイスをお待ちしております。 もちろん、「以上の生活水準なら世帯年収○万程度(手取りor額面)が妥当」とだけのご回答も大歓迎です。

  • 長く専業主婦でしたが・・・

    50歳の主婦です。1978年に結婚して以来専業主婦です。それまでに厚生年金に加入したことはありませんでした。結婚時国民年金に加入し、今は第3号被保険者です。今度、就職する予定で年収は300万円未満の予定です。 私の場合、年金はどうのように貰えるようになるのでしょうか? 給付額等、大分変わるのでしょうか? 主人(55歳)は共済年金で、年収は1000万円を超える程度です。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 専業主婦の方,専業主婦を持つ旦那様に質問です。

    夫も私も32歳,結婚して2年,1歳になる娘がいます。 夫の仕事で,海外に在住しています。 結婚して依頼専業主婦をしています。 夫はお金にうるさく,月々の食費と私のお小遣いを夫から貰っています。 毎月,ご苦労様,ありがとうございますと言葉では感謝の気持ちを表していますが 感謝の気持ちが態度に出ていないと言われます。 特に,私がなにか買いたいというと無駄遣いだ,誰のお金だと思ってるんだと 言います。 夫の好きではない料理をしたり,同じようなメニューが続くと,専業主婦なんだから 料理ぐらいちゃんと作れと怒りだし,なんでお前にタダ飯を食わせなきゃならないんだ, ヒモ女,これだから専業主婦はダメなんだ,一回ちゃんと世の中にでて働けと言われます。 家事育児を頑張っていますが,お金を稼いでこないからだめなんだそうです。 嫌味を言いながらも私のためにお金を使ってくれることに感謝していますが, どうしてそんなに私のためにお金を使うことが嫌なのかと思うと悲しくなります。 私の両親は,共働きでしかも2人とも節約知らずだったので,どの程度感謝の態度を 示せばいいのかわかりません。 心の何処かで,結婚したら私を養わなければいけないことぐらい分かっていただろうに, どうしてそのことをこんなにも恩着せがましくいってくるのかとがっかりしている自分が いるので,そういうところが感謝の気持ちが足りなりという態度に出てしまっているのかも しれません。 食費やお小遣いを貯めてへそくりをしていましたが,バレてしまい使い道をほぼ決められて しまいました。マイホーム購入の資金にしたいそうです。結婚前にしていた貯金は渡航の際の 旅費や生活準備品でほぼ残っておらず,私の自由になるお金がなく虚しくなります。ビザの関係や,1歳の娘がいるので働けません。子供を預けて働くとなると,多分私の稼ぎのすべてが幼稚園代になります。お金のことを考えるとモヤモヤしてしまって・・・ 専業主婦の方は,どのように旦那様に感謝の気持ちを伝えていますか。またどのようにやりくりしていますか。 専業主婦をおもちの旦那様は,奥様にたいしてどのような気持ちですか。タダ飯を食わせているという気持ちがありますか。 新米専業主婦にて修行が足りませんので,アドバイスをよろしくお願い致します。