• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間取りの診断をよろしくお願い致します)

間取りの診断をお願いします

517hamaの回答

  • ベストアンサー
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.2

間取りを考えるのは楽しい一方で悩みでもありますよね 私自身は専門家ではないですが、自分の家を設計するに当たりいろいろと勉強もしました。 そんな目線からのアドバイスですが参考にしてみてください。 ○パントリーは水回りに囲まれているので、食材の保管などをするのであれば湿気対策をきちんとされた方がいいですね。西側だと西日の影響も受けやすいので温度管理も注意が必要になります。 ○トイレの開き戸は便座とのスペースがなく、開け閉めに苦労しそうです。階段などとの位置関係もあるので修正をして引き戸にするか、便器の向きなどを変更する方法を検討されるといいと思います。 ○階段についてはこのサイズの階段だと2階へ家具などの運び込みに苦労をします。廊下部分もですが、尺モジュールなので実際の有効幅は700前後になり、手すりをつけるとさらに狭くなります。 可能であれば階段や廊下などは尺ではなくメーターモジュールで設計されるといいですよ ○洋室の4.5畳は使用目的がわかりませんが収納スペースにするのであれば玄関とつなげたシュークロークにしてしまった方がいいですよ  4.5畳だと家具も置けずに有効に使うことが難しいです。 ○リビングが開放的ですが、南面に大きな開放ができるので構造をどうするのか、天井高を大きく取らないとかえって圧迫感のある印象を受けるかもしれませんね 全体としてすっきりはしていますが、生活動線のイメージがわきにくいですね 例えば、食事はどのような感じでするのか?ダイニングを設けるのであれば、テーブルの向きやサイズによっては、来客が直接ダイニングに入る形になります。そうであれば物入れなどの部分に出入り口を設けた方がいいと思いますね また、洗濯物をどこに干すのかによっても、洗面室との位置関係を考える必要があります。 それと、玄関やホール部分が外から光が入りにくいので位印象があります。窓の配置などで工夫もできますが、その辺をどうされるのか? 軽量鉄骨にするのか木造の在来工法にするのかによっても、リビングの広さが確保できるかも変わりますし、2階の部屋配置にも影響がでます。 間取りを考えるのは様々な見方ができますので、こうしたサイトに質問されるのも手ですが、夫婦二人で様々な間取りを考えて検証されるといいですよ それと、実際にいろいろな建物を見に行かれることです。私自身も30棟以上の現場見学に行きました。 ヒントになるものもたくさんありましたよ

korosukeda
質問者

お礼

経験者のご意見、くわしくありがとうございます。 いろいろ私が気になっていたところを突かれて、やはり・・・という感じがしています。 現場見学もいきたいのですが、当方かなりの田舎に住んでおり、なかなか難しいです。本当は行きたいのですが。特に”生活動線のイメージ”はほんとうに難しいです。必要なものを考えて、それを方角などを参考にパズルのように組み立てて考えている状況です。 貴重なご意見を頂いたので、それを元に、もう一度よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 間取りで悩んでいます。

    東南角地の家、東側道路6M車通りあり、南側ほぼ私道4M。土地36坪2階立て120m2まで。東西に長く63×110の土地です。 土間収納、リビング収納が希望で、2階は子供4人がうまく使えるよう移動家具、仕切りが出来る様にしたいです。玄関を何処に置くから悩んでおります。南が広いのでうまく利用しつつ、収納を考えた間取りを希望します。宜しくお願いします。

  • 新築・平屋の間取りについて,ご意見下さい。

    新築・平屋の間取りについて,ご意見下さい。 人口6万人程度の少し田舎町で 新築・平屋の間取りを検討中です。 住むのは45才の夫婦,子供はいません。 敷地の 北側は築3年程度の2階建て住居 東側は6m道路 南側は築10年程度の2階建て住居 西側は空き地です。 メーターモジュール32坪(土地は72坪)程度の間取りです。 自分で考えたので生活上の工夫が十分であるか 自信がありません。 南側は掃き出し窓の予定ですが 和室の北か東のどちらを掃き出しにするか迷っています。 風の通りを考えて掃き出しにしたいのですが 北だと北宅の車庫側で出入りの時の目線がどうか? 東側だと道路まで1mなので通行者の目線がどうか? レースのカーテンである程度の目隠しになるので どちらでも良いかと考えましたが 防犯上どうか,風はどうかなど考え出すと さっぱり判断できなくなってしまいました。 以上のこと以外でも 間取り全般についてご意見,アドバイスいただければ幸いです。 宜しく御願いします。

  • 間取り診断をお願いします

    2階建てでリビング吹き抜け(6畳)の41坪の家を設計計画中です。 在来木造工法でシンプルな間取を希望しています。 日当たりは、南は十分あり、東側3m横に隣家があります。 吹き抜け部分に薪ストーブを設置希望です。 吹き抜けは南窓側に設置予定です (1)水回りをまとめて北側にもってきたのですが、 トイレと洗面脱衣室の間に0.75坪の程の空間が空いて しまうのですが、どのように利用したらいいのか迷っています。 洗面脱衣室が広いので、洗面室と脱衣室を別にして、 洗面室をその0.75坪の所にもってきては?と思うのですが どうでしょうか?他に利用方法はありますか? (2)また、北側に窓がないため0.75坪の空いた所に窓を つけるか迷っています。 または、2階の北側の壁が階段の踊り場の位置になるため 階段に窓をもってくることがいいのか検討中です。 (3)トイレとキッチンが暗くなりそうなので、 明るくするためには何か工夫できることがないでしょうか? (4)薪ストーブの前辺りに掘りごたつを設けたいのですが、 手狭にならないでしょうか?(階段の位置も含めて) (5)全体的にこの間取でよいアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか? 改善点もあれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 東道路敷地の間取り

    私が購入した土地は東道路の物件です。 6mの公道に面した土地ですが、奥行きが約20m、 間口が12.5mの長方形の約69坪の土地です。 用途地域は第一種低層住居専用地域です。 私は「延床面積が40坪前後の家」を熱望しております。 総二階建て風なので、1F・2Fとも約20坪になります。 施工会社はまだ決めておらず、2社に間取り図を書いてもらっています。 妻が「北東玄関は鬼門だからイヤ」と言うことで、 玄関は北東部から避け、東中央入り玄関にしました。 私が「対面キッチンで、リビング・ダイニングがキッチンから一望出来る」 間取りプランを条件として提示しました。 2社とも提案して来た間取りプランは、1F北西部にキッチン。 その南にダイニング。 ダイニングの東側にリビング。そしてリビングに隣接する和室(畳スペース)でした。 私としてのイメージは北西部に和室(畳スペース)。 その南にリビング。 リビングの東側にダイニング。そして東南部にキッチンを考えていました。 確かに2社が考えたプランですと、玄関を開けて短いホールを抜けたら すぐにリビングとなって良いのですが、 せっかくの東南部を和室(畳スペース)にするより、朝の気持ち良い 朝日を受けられる場所にはキッチンが向いていると思います。 そして最大のメリットはL・D・Kが南面全てを占領出来る、 すごく美味しいプランだと思ったのですが…。 私がイメージした間取りプランですと、リビングに行くまでの距離が少し長くなるか、 ホールを短くするとダイニングを通るプランになります。 どちらの方が住みやすい間取りプランだと思いますか? 参考意見を宜しくお願い致します。

  • 間取り診断をお願いします。

    現在、新築を考えています。 工務店とのやりとりで、間取りの構想が大詰めになってきました。 初めての家作りで、実際に目に見える建物を見ているわけではないので、この間取りでいいのかすごく悩んでいます。 土地、要望等を記載します。  土地形状:間口12メートル、奥行き16メートル  道路形状:南6メートル(縁石、歩道無)、東12メートル(縁石歩道有)  土地坪数:60坪  家族構成:現在夫婦と子供1人(将来2人の予定)  家の希望、将来親が一人になった際の同居を予定しているため、1階に洋室(4.5      畳)と仏間のための和室。  日当たりを重視したいので、玄関を北東に持ってきました。  駐車スペースは南を予定しています。 気になる点  洋室に収納を作ったため、玄関ホールが狭い。  玄関を北東に持ってきたため、駐車場からアプローチが長い。 駄目な点、良い点、いろいろアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 新築間取り診断

    土地は81坪、間取りの図で上が北になります 北側=わざと段差できるように北側のお宅より高い位置になり(視界は開けてます) 南側=5M程度の道路(出入口) 東側=隣のお宅がありますがこのお宅も東側寄りに家が建っているので(日当たりよさそう?) 西側=角なので隣の家はありません 人数=夫婦2人 素人の作った間取りですが お互いの希望を入れていると間取りが難しく・・・(実際住んでみないと何が良くて何が悪いか難しいです) 実家の家の部屋の大きさを参考に、 何回も部屋の位置など変えながら画像の様な間取りが出来たのですが・・・ 間取りの位置や、部屋の幅などこうした方が良いとかアドバイスあればお願いします。 (できれば実際家を建てた方で) 自分の希望 リビングはソファーを置いてくつろぎたい 家具などを極力置きたくないので収納スペースが必要 嫁さんの希望として リビングの隣に部屋(ウサギをリビングから見える部屋) 対面式キッチン、 キッチン横の収納 大きめのクローゼット

  • 間取りのアドバイスお願いします!

    2×4の注文住宅新築一戸建てを予定しています。 今、間取りを決めているのですが、広さの配分をどうするか 悩んでいます~まだ子供はいません(できても1人の予定です) 建坪は居住スペースで32坪です。 1F (南東)キッチン4.5帖、    (南)ダイニング7帖、(真中)和室6帖 2F (北)寝室7帖(+収納ロフト3帖)、    (南)子供部屋兼リビング10帖 今現在はこんな配分で、広い部屋がひとつもないです。 和室、諦めてだだっ広いダイニングにしたほうが良いでしょうか・・ 狭いので仕方が無いのでしょうが、 来客を考えると広い部屋がひとつ位はほしい気もします・・ 何かアドバイスお願い致します。

  • 間取りで悩む

    お世話になります。 間もなく土地の契約なのですが、独自に家の間取りを考え始めました。 和室は作らずに、リビングに隣接した畳コーナーで考えています。 1Fの西エリアの北側に対面式キッチン。 その南にダイニング。 そして最南端にリビングを考えています。 うちは2歳、0歳の男の子がいるのですが、嫁さんが 「実家にあるピアノをリビングに置きたい」と言い始めました。 ピアノは立派な物ではなく、普通のピアノです。 畳コーナーはリビングの東側に4.5帖。 キッチンを4.5帖。 ダイニングを4.5帖。 リビングを12帖で考えていましたが、ピアノを置くとなると 一気に狭くなってしまうと思います。 普通、リビングにピアノを置くとなると、 どれぐらいのリビングの面積を取った方が無難だと思いますか? リビングにはソファ、ローテーブルを置きたいと思っています。 私、妻、子供2人の4人家族です。

  • 新築戸建て間取り

    自由設計の戸建てを購入しました。間取りを決めてるのですが、なかなか納得の行く間取りができません。画像をてもらうとわかるのですが、トイレがリビングに隣接してるのが気に入りません。しかしWICはできるだけ 小さくしたくないです。あと二階のトイレに窓がないのが嫌なのと、西側バルコニーをできるだけ小さくして各部屋を6帖以上はほしいです。なにかいい案はありませんか?収納はできるだけ多いほうがいいと思ってます。この間取り図を見て率直な意見を聞かせて下さい。

  • 64坪の土地 or 50坪角地

    3階建ての家を建てるための土地購入で迷っております。よろしくおねがいいたします。 二つの候補地があるので、どちらかに絞るつもりです。両方とも南向き、公道の幅は6.3mで周辺環境も似ています。土地の値段は多少違うのですが、値段のことよりも良い土地を購入したいと思っています。 (1)南向き64坪。角地ではありません。西隣に4階のマンション、東隣に1階平屋の家が建っています。間口9.1m。 (2)50坪角地。南、東の公道に接しています。西側に3階建ての家が建っています。南の間口9.2m。 車3台(現在2台所有ですが、1台分予備のスペースとして確保しておきたいと思っています)の駐車場を確保したいと希望しております。 ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。土地探しも最終段階に入りましたので、このどちらかの土地に決めたいと思っています。