• 締切済み

アドバイスください!お願いします。

wintyxwintyの回答

回答No.3

仕事と同じことではないでしょうか? 商談をするにしても1発ですべてが丸くおさまることはないですよね。 何回も何回も、相手の利益(考え・思い)を考えつつ、自分の利益(本心・将来設計)などを訴えかける。 相手がなぜサラリーマンしかだめなのか、なぜ〇〇なのかをすべて聞いてあげることと、 自分の主張をしっかりと順序だてて(未来「設計」なわけですから、具体的に、企画書を書くみたいに)話されてはいかがでしょうか。 彼女さんはあなたのことや現在行なっている副業のことなどはすべて理解していますか? 旗から聞いたら「せどり」や「アフィリエイト」って少し怪しいイメージありますよね。 確かそれで稼げていることはすごいと思いますが、一人の「人間」として、「社会人」として、「結婚相手」として良い人間になれるのでしょうか。 彼女さんはこういうところを不安に思っているのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 親名義で事業をする事は可能ですか?

    はじめに今の状況をお伝えします。 私は現在30代半ば独身男性でサラリーマンをしています。 その上で副業としてネット物販を行っており副業だけの月収が約20万円近くあります。 納税などはまったく行っておりません。 自分で色々調べた結果、サラリーマンをしながら個人事業をすると税金面等で必ず会社にばれることになることはわかりました。 私の勤めている会社は副業は禁止されています。 そこで先日本屋さんに行って起業関係の書籍を読んでいると、事業収入が安定しないうちは独立しないほうがいいと書いており、もし起業するなら家族の誰かの名義にして会社を設立するのがいいと書かれていました。実際今はまだ収入が安定していないので独立は今のところ正直考えておりません。 しかし将来的に個人事業を立ち上げることも視野にいれているのも事実です。そこで親に名義人になってもらい起業しようと考えているのですが、こういう事は現実的に可能なんでしょうか? あと1円起業と個人事業の違いはなんでしょうか?違いがどうしてもわかりません・・・ アドバイスよろしくお願いいたします。

  • せどり、アフィリエイトなどのアルバイト

    現在、本業の給与が低く生活が厳しい状態になっており、副業を考えています。 考えている副業はせどり、アフィリエイト、youtube収入を中心に考えています。 ただ、私にはまったくスキルがなく、何から始めれば良いかわかりません。 そこで、こういった事(せどり、アフィリエイト、youtube収入)を本業、起業して働いている人のお手伝い若しくはアルバイトとして働きたいと思っているのですが、 そういった求人はありますでしょうか。 私の検索の仕方が悪いのか引っかかりません。 何かアドバイスをいただければと思います。

  • 副業にはもうこりごり

    副業というか掛け持ちでバイトとかしたことがあるんですが、半年も持ちませんでした。 精神的にも肉体的にも持ちません。 大体、2つバイトもやれば20万円以上の収入も見込めるのが魅力なんですけど、そんなに長くつづくものではありません。太く短いのです。 大体、本業の会社に対して失礼だと思いますよ。副業に疲れちゃって本業に身が入るわけないですし、そんな状態で仕事したって絶対事故起こします。 在宅などの、パソコンを使ってでの業務も危険なものが多いの初心者には到底無理です。副業の中には法律に触れるものも結構あるので問題です。 なんというか副業に夢を見るのはどうかと考えております。 内の父親もアムウェイとか始めていた事もあるんですけど、そんなうまくいっている様子ではなかったですし。 本業に夢を見れないから副業でもって自分を高めたいんでと思うんですよ。漫画家志望とか声優とかってあれも副業みたいなものなんでしょう? まあ、空いた時間を有効に使いたいという気持ちは私もあったんですけど、もういいやって感じです。 そこらの人間みたいに夜中でも昼間でブラブラしているのがいいとはおもえないんですけど。 現在、副業をやってらっしゃる方は生活に困っているとかで働いているのでしょうか?それとも夢でしょうか?

  • 将来に悩む彼

    お互い26才です。 付き合って1年、お互いの結婚観・将来についてなどの話題が出てきています。 彼は、会社をやめたいみたいです。 今の仕事や会社は、自分のやりたいことと違うのではないかと。 起業したい、サラリーマンで終わりたくないと。 退職して(地元に帰って無職で)勉強したいと言ってます。 ただしその反面、自分が安定志向であることも自覚しており、悩んでいます。 私としては、起業したい内容も分野すら考えてないのに、 海外に行けば変わるんじゃないかとか言ってる彼を見て、 正直、絵に描いたような失敗パターンとしか思えません。 でも、彼の夢をつぶすようなことも言いたくありません。 どのように応援、対応すればいいと思いますか?

  • 親がネットビジネスを仕事と認めてくれません・・・

    約2年程前に会社を辞めてからこの方インターネットビジネスで生計をたてています。 仕事の種類はオークションで中古商品を販売しておりまして、古物商免許も取得して一応開業届けも 出しています。 売り上げのほうは安定的にそれなりの収入をあげています。 私は30代半ばなんですが両親が今の仕事を続けていくことに少し抵抗があるようで、会社員になって欲しいようなのです。 その理由としてはやはり将来的に不安定だからというのが第一です。 また父親は公務員ということもあり、特に安定志向が強い家庭であるというのも事実です。 なのでこの話になるといつも意見が食い違いが起きて喧嘩のようになってしまいます。 両親は60代半ばということもあり、こういう仕事を理解させること自体、少し無理があるのも重々わかっていますし、やはり会社員になったほうが何かと安定しているという考えが根強いようです。 実は20代半ばの頃からずっとネットビジネスをしたいという強い希望があり、趣味で長くオークション販売を続けてきました。 正直今の仕事はすごくやりがいがありますし、大変楽しいです。 こんな時代なのでサラリーマンになっても安定的な身分は保証されませんし、それなら自分のやりたい ことを精一杯したいというのが本音です。 おそらくどんなけ頑張って収入を上げても両親はずっとこの仕事に対しては不安感を持ち続けると 思います。 ネットビジネスがどうという以前に起業することそのものに対して大変抵抗があるようです。 かと言っても大学まで出してもらい、ここまで何不自由なく育ててくれた両親には大変感謝していますし 、喧嘩したからと言って恨みを持つとかそういうのは一切ないです。 ただこの話になると全く進展がありません。 私くらいの年齢ですと既に起業されている方や経営者など多くおられると思いますが、そういった方々は両親にはどう思われているのでしょうか? もちろん反対されてすぐに諦めるような心持で成功などしないとは思いますが・・・ 将来の事ばかり心配していても何も始まりませんが、親と色々意見が対立するとどうしても色々と 考えてしまう自分もいます。 サラリーマンをしながら副業として今の仕事を続けていくのがベストなのでしょうか? 色んなご意見よろしくお願いいたします。

  • 式場選びのアドバイスをお願いします

    3月に結婚をする予定の者です。当方2人で決めたホテルを仮予約して両親に報告し、私の両親はOKでした、ところが彼の父親がそこで行うことに良い返事がいただけませんでした。(見栄張り、もっとホテルランクをさげて安くすます方法があるから、もっといろいろ探しなさい・・・)。そこで、彼の父親に言われた所をすべて見に行き、その中で選ぶことにしたのですが、いざ見積書をみると、何万円しかかわりません。それを折半すればと思うと・・・。やはりランクが上のものをみるとそれなりによいので、自分でできる範囲の差額なので、そのままの所で行いたいのが本音ですが、自分の両親も彼の父親に合わせなさい、私が我慢しなさい。と言われます。彼の両親と同居することもあり、素直に意見を聞いたほうがよいのでしょうか?それとも、一回限りなので、自分達の行いたいようにしたらよいのでしょうか?日にちもだんだん迫り、困っています。良きアドバイスをお願いします。

  • 起業したいと思い続けて何もせず早くも20年

    早くサラリーマンを辞めて、起業して成功させて金持ちになりたい と大学を卒業したころは思っていましたが、そこから20年近くたった今でもまだ成功できていません。 このままダラダラと生きていくだけなんでしょうか。 大学卒業した22歳、就職できずにアルバイトをしていて、このまま小さな会社の正社員になるより早く起業しようと思ったものの、起業して何をしたらいいか分からず、両親その他の声に促されて結局就職をし、その後も7回ほど転職をしましたが特に起業はできず。 去年、副業で始めた営業代行業が月商30万円だったので思い切って法人なりをやってみたので起業自体は果たしましたが、個人事業という枠から出たわけでもなく、それだけの収入では生活ができないので、サラリーマンをしながらの運営ですから、自分が思い描いていた起業ではないため、自分の中ではまだ起業できたとは思ってません。 金持ちになってからミスコン優勝者の20歳の子と結婚すると思って生きてきたのでずっと独身。 年収は微々たるもの、貯金も2100万円を超えたくらいしかない。 何故こうなってしまったのかというくらいの落ちた人生です。 金持ちになるためには起業しかないのに、そのための一歩が出ず言い訳ばかりしてます。 「もう少し貯金してから起業しよう。せめて1000万円貯めよう。」「やっぱり2000万円まで貯めよう」「リーマンが起きたから今は辞めよう」「コロナだから今は辞めよう」 こういう感じで。 やりたいこともない、したいことはないけど金持ちになりたいので起業したい。こういう考えてモヤモヤしてるんですが何をしたら晴れると思いますか?

  • 副業での起業について質問です。

    副業で起業するにあたり、本業の会社にばれないようにするいい方法はありませんでしょうか? 会社員で副業は禁止されています。今まで個人でネットで商品を売っていたんですが、だんだん利益が大きくなり、ネットで販売者の情報を公開していますので、せめて住所の情報等でも違うものに…と考え、会社を起こしてその会社の利益として、うまくごまかしながら販売を継続したいと考えているのですが…(公開している情報から少しでも自分にたどり着くのを避けるためです) 起業して社長としての給与をとる場合、少額であっても事業所得から給与所得に変わるので、確定申告後本業の会社にばれることになるのでしょうか?この場合の住民税の処理のされ方が少しわからないので教えていただければと思います。経理等が自分でやれるため、なにか上手い処理の仕方があるのでしょうか? また、例えば社長の給料をゼロにする、報酬という形にする、など会社の仕組みとして何か方法がないかとも考えています。 現在独身で、両親、親戚の取締役化などは期待できません。 どなたかいいアドバイスお願いいたします。

  • 本業しながらネットショップで出来ますか?

    副業でネットショップを開きたいと思ってるんですが、当方サラリーマンなんで昼間などはどうしても対処出来ません。 かといっても専業でするのは経済的にどうしても無理なんで、副業として経営するしか仕方がありません。 ニッチな商材なんでそんなにバンバン売れるようなことはまずないと思うんですが、本当にやれるかどうか少し不安です。 でもずっと以前からショップをする予定は立ててたんでどちらにしてもショップは立ち上げる予定です。 こういう場合やはりサイトの中で、事情説明をしたほうがいいでしょうか?昼間に急ぎのメールや電話がぜったいに無いとも限りませんしね。 本業しながら副業でショップを経営されてる方おられましたら、注意点などアドバイス宜しくお願いします。

  • 2か所以上に勤務する場合の社会保険料按分について

    社会保険適用事務所に2か所以上勤務する場合、両方の給料を合算して保険料を支払い、雇用主負担分は2社で按分することになります。例えばサラリーマンが週末起業して法人成した場合もそうなります。 ここで例えば本業と週末起業の給料の合計が62万円を超えてしまった場合、普通なら雇用主負担分は本業の給与と週末起業の報酬の比で按分することになると思いますが、週末起業のことを会社に黙っている場合、本業の会社が給料に見合った社会保険料をすでに負担している事と思います。 そんな場合、62万円に足りない分だけ週末起業の会社で社会保険料を払えばいいのでしょうか? それとも年金事務所から合計の給与額が本業の会社に連絡が入って、本業の給与と週末起業の報酬の比で按分で保険料を負担することになるのでしょうか? このあたり実務的な流れを教えてください。