• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新卒三ヶ月目の転職相談です)

新卒三ヶ月目の転職相談|退職後の末路や大学院受験について

oosakatisaiの回答

回答No.3

(1)入社後約4ヶ月で退職してしまった人間の末路 人間自分の未来がわかれば苦労しない。そんなこと分かりません?それと入社する会社を間違えた貴方が悪いのは反省点ですね。その会社の入社前に色々調べましたか?しかし4ヶ月で退職して職を今後転々とする姿が目に見えます。私は逆にそのまま続ける方がいいと思いますよ。1年でも我慢すればいかがですか?石の上にも3年と言います。貴方は自分が合っていないと言いますが、その仕事で努力しましたか?どんな仕事でも苦労しますよ?そんなたった4ヶ月で退職していたらキリがありませんよ。私の意見として退職はもう一度よく考えなおして下さい。辞める事は簡単ですが、継続することはしんどくて難しいのです。私は高卒の42歳ですが、転職はしましたが4ヶ月で退職した会社はありませんよ。今後の人生もありますのでよく考えて下さい。 (2)大学院受験に成功し、無事に卒業した場合新卒扱いになるのかどうか 知らない? (3)そもそも卒業後1,2年経っているのに大学院受験が出来るのかどうか 知らない?

michelchan1215
質問者

お礼

全くもっておっしゃる通りだと思います。 少なくとも1年はこのまま頑張ってみたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新卒でつまづくと大変ですか?

    大学4年です。 就活してましたがパニック障害を発症し、 活動もままならない状況です。 このまま卒業して療養してから 就活を再開したいと考えてます。 しかし、 新卒ブランドほど強いものはないと思います。 新卒で就職できなかったことがくやしくて仕方ありません。 既卒者は受けることの出来る会社もせばまるし あまり良いことを聞きません。 マイナスイメージばかりです。 とても弱気な気持ちです。 新卒の就職でつまづくと人生のお先真っ暗という印象ばかりです。 このまま卒業してどのような心構えをしていたらよいでしょうか?

  • 新卒採用から数ヶ月での転職

    私は今の就職先で本当によかったのか悩んでいるものです。 今年の4月に大学を卒業し、就職しました。 なので今社会人3ヶ月目の新人です。 もともと今の会社は学生の頃行きたいと思っていた会社でした。 と言うのは、自分の趣味(夢)に直結する会社だったからです。 この会社はとても小さい会社で、この先も本当にどうなるかわからないし、正直この趣味(夢)が無ければ絶対に行っていなかった会社です。 その趣味(夢)もある事情でどうしても、泣く泣くあきらめなければならなくなりました。 就職活動当時、他にも誰もが知っているような大きな会社にも受かっていたので、今では後悔しています。 もちろん、その会社に行っていれば後悔しなかったとは言えませんが・・・ ともあれ、今もう夢に挑戦することが出来なくなってしまった以上今の会社にいる意味が私の中ではないのですが、 これだけ小さな会社だと転職は無理だと身内からは言われています。 実際、社会人となってまだ3ヶ月という状況では、転職活動をしてもうまくいかないものでしょうか 社会人としての実績も当然ありませんし、、、 第二新卒などと言うものもあるようですが、これらに応募しても大丈夫でしょうか? もし私のように就職後すぐ転職活動をされた方や、こういうことに詳しい方は是非アドバイスをいただけないでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 職歴3年強で大学院に進学して新卒として就職可能か

    理系の大学を卒業後3年弱務めた会社を退職し、新しい会社に転職しましたが、あまりのハードワークについていけず、不本意ですが退職しようと考えています。 これから理系の大学院に進学し、2年程度で卒業すると、職歴3年強、年齢は入社時に28歳という条件で新卒採用に応募することになると思います。こういった条件では新卒採用として扱ってもらえないでしょうか?また、もしそうであるなら中途採用として応募してもあまり勝算がないように思うのですが、実際そうなんでしょうか? 以前務めていた会社に待遇は落ちますが戻れないこともないので、院に行きたい気持ちはありますが、進学するか戻るか非常に迷っています。 最終的には自分が決めることかと思いますが、院に進学した際の就職活動のリスクが把握出来ていないため、非常に迷っています。 何かご存じの方、是非アドバイスをお願いいたします。

  • 新卒?第二新卒?

    大学を出て就職し、数ヶ月仕事に退職したとします。 その後芸術系の専門学校に2年通うとします。 1、この場合転職では、専門学校新卒なのか、第二新卒なのか、どち  らになるのでしょうか? 2、専門学校を卒業すると25歳になってしまいます。転職は難しいので  しょうか・・・?

  • 新卒について

     新卒についてまだ完全に理解していないのですが、大学卒業後すぐに就職するのが新卒ですよね?それでは、大学卒業後に一年くらい留学した場合、もう新卒としては就職活動はできないのでしょうか?大学卒業後、もしくは在学在学中に一年くらいの期間で留学を考えている人は、その後の就職活動をどう展開していけばよいのか、教えてください。

  • 新卒と第二新卒の違いって・・・

    私は今大学4年で就職活動中なのですが、11月から始めたのにも関わらずいまだに内定がもらえません。 そこで夏までに決まらなかったら卒業後に1年間海外インターンシップに行こうと考えています。そのまま海外で就職をしたいと思っていますが、もし日本に帰ってきて就職をしようとすると帰国後は新卒ではなく中途採用の試験を受験することになってしまうのですか?第二新卒と中途採用の違いが分かりません。 新卒・第二新卒・中途採用の違いが分かるかた、いらっしゃいましたら教えてください!おねがいします!!

  • 第二新卒の意味

    内容が重複していたら申し訳ありません。 第二新卒の意味があまりわかりません。 新卒、既卒の意味は 新卒=大学3、4年生の期間中に内定が決まり卒業した人。 既卒=大学3、4年の期間中に内定が決まらず卒業した人、公務員受験、難関資格(司法試験、司法書士、公認会計士、税理士等)を目指すも、断念した人が大学を卒業してから1~3年経て就職する人。 だと思うのですが、 第二新卒の場合 自分としては、新卒で仕事を始めたものの1~3年の間に退職してしまった人が対象と思っていました。 でも、第二新卒を他のサイトでは 「大学卒業後1年~4年以内に、就職活動をしているも人」、「最終学歴を修了後、何らかの就労経験(正社員、派遣社員、アルバイトなど)が3年目以内の方のこと」と載っていたので、前者の意味では、既卒者と内容が被っているのでは?後者の意味では、正社員は分かりますが派遣社員やアルバイトの人は第二新卒じゃなくて、フリーターになるんじゃないか?と思いました。 実際のところはどうなんでしょうか? 回答の方よろしくお願いします。

  • 研究生は新卒?

    すみません、大学の研究生は就職活動する際、新卒扱いになるのでしょうか? 研究生は大学または大学院を卒業してからなるものだと認識しています。 昔友達に、「研究生は新卒扱いだから、就職活動はただの既卒よりも有利だ、新卒として活動できる」と言われたことがあります。 私はそんなことを知らずにいて、4年生の時には焦って就職活動していました。 そんなことならば、私も研究生になれば焦らずに探せたかなと今更ながらに後悔しています。 実際のところどうなんでしょうか?

  • どこまでが「新卒」?

    友人と話していて疑問に思った事があります。 カテゴリーが適切かどうか怪しいですが・・・、回答をお願いします。 ※あくまで例えばの話ですので、何故そうするかとかは深く考えずに 表面的な部分だけ見て下さい。 高校卒業後すぐに就職したAさん(24)が、大学進学を考えているとします。 そこで現在勤めている会社を退職し、4年間勉強し、大学卒業後また同じ会社の同じ部署に就職しなおしたとしたら、 採用された場合Aさんは「新卒」と言えるのでしょうか? 「そうする事の意味が分からない」なんかは禁句でお願いします。

  • 第二新卒って?

    現在ギリギリ大学在籍中の4年生です。 就職活動は継続中なのですが思うように入りたい会社が見つからず、また見つかっても内定がもらえずここまで来てしまいました。 留年してもう一度新卒として活動しようかとも考えましたが、お金のことを考えて卒業を決めました。 就職浪人はやはり新卒と比べて立場は厳しいものなのでしょうか?