• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:算数の教え方)

算数の教え方のコツ

このQ&Aのポイント
  • 算数の教え方について、子供がわかりやすく学ぶためのコツを教えてください。
  • 特に、数字のパターンを使った問題で答えがわからない時の対処法を知りたいです。
  • また、子供が算数を楽しく学ぶためにはどうすれば良いか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.2

 こんにちは。  算数(数学もそうですが)「いままでに何を習ったか。」  をどれだけ子供たちが整理して理解できているか、  逆に言うと先生が  「いままで学習したこと(既習事項)を子供たちにきちんと整理して教え確認できているか。」  がわかるわからないのkポイントになります。  もしもこの問題が何の条件もなく、「1、4、?、9、の問題で?に入る数は?」と聞かれたら、  数学的には、いくらでも答えがあります。   つまりは、先生には「ある限定した規則があって、答えが確定する。」と言う思い込みがありますが、  いま習っている子供たちには、そういう限定条件はないのです。  だから既習事項をこの問題の前に、問い直す必要があります。  おそらくは、この問題は、自然数の並び方の規則を見つけるものなのでしょうね。  そうだとすると、「これから見る数の並びの規則を見つけよう。」という学習ポイントを押さえること  が前もって必要です。   たとえば最初に、「1,2,3,4、・・・・は、どんな規則で並んでいますか?」   と言った復習をします。   そうしていくつかの例を出していきます。  つぎの場合に、数はある規則で並んでいます。どんな規則でしょうね。    2,3,4,5、・・・・・・はどう?    1,3,5,7、・・・・はどう?    2、5、8、11、・・・・はどう?  このようにしたあと、自然数の並びの規則つまりは学習のポイントに気をつけてさせていくのです。   学習のポイントが何であるのかを、言葉ではなく、概念として明確に示しておくことが、  まず指導のだ良い一歩です。  子供たちだけではなく、初めて学習する内容は、教えるほうはその概念と限定される範囲がわかっていますが、  ややもすると、教える側は教えられる側に共通の基本的な学習ポイントが示されていないことに気がつかないのです。  教える内容の、元になる概念を整理して、教材の構造をしっかり把握することが大切です。  この学習は、足し算や掛け算や倍数などを習う基本になりますよね。   (注) 教材構造分析をやっておこう    ーその教材を理解するために必要な基礎教材をならべたピラミッド(あるいはツリー)を作ってみましょう    

takeyo4291
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 「何を習ったか」ということを考えずに進めていました。 ちょっと、キソが抜けているところがあることが分かったので、今はもう一度キソを固めて、それからこの問題に着手したいと思います。それまでに、私もしっかりと準備をしようと思います。 キソは大事ですよね。気づかせてくれくださったので、BAとさせていただきました。

その他の回答 (3)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.4

この問題に限定するなら、数字を他のものに置き換える方法もあります。 例えば 12345678910 を ○××○××○××○×× と置き換えてみます。 ○×だと味気ないなら、リンゴ、ミカン、ミカン、でも犬、猫、猫でも 絵を使えばいいです。 この方法だと、つぎにいつ○(リンゴ、犬)が来るかわかりやすくなります。 手で(トン、パン、パン)とリズムをとってもいいですよ。 ご参考までに。

takeyo4291
質問者

お礼

回答をありがとうございました。数字を別のものに置きかけるということに気づきませんでした。 これでまた一歩私も成長できました。

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.3

#2の方と全く同じ感想を持ちました。 欧米で教えられる算数の問題の代表例に、 □+□=10 というものがあります。これは子供が答えられる問題です。 なぜなら、記述されている記号や文字に揺るぎない定義がなされており、 論理的に回答できるからです。 これに対し、質問文に書かれている問題「だけ」を見たら、 論理的に考える材料が不足しているため子供は答えられないと思います。 ですので、本当にそうであれば問題文が悪いと言わざるを得ません。 たとえばですが、「ある規則に従って並んでいる」ことを説明した上で、 1, 4, ?, 10, 13, 16 を提示する、 「全く同じ規則に従って並んでいる」前提で、 12, 15, ?, 21 を提示する、 「同じような規則に従って並んでいる」前提で、 5, 9, ?, 17 ならば、まだ答えられる思います。

takeyo4291
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 「ある規則」が理解できているようなんですが、問題に移るとすっかり混乱しているのです。 今一度、規則の前に数字の並び方などのキソを固めてみようと思います。 気長に頑張ります。

回答No.1

  1、4、?、9、の問題で?に入る数をこたえるというものです。 この答え、私も判らない (1) 2 3 (4) 5 6 (7) 8 9 (10) 間に二つずつ入れると1、4、7、10になる  

takeyo4291
質問者

補足

すいません。ちょっとぷりぷりしながら打ったため、問題を間違ってしまいました。 ご指摘の通り、10が答えです・・・失礼しました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう