算数の問題の正解の意味がわからない

このQ&Aのポイント
  • 23×4の答えは□×4と□×4の答えをたした数です。最初の□=3、後の□=20
  • 上記の問いの場合、正解が合計で11通りあるとおもうのですが、上記一つだけが正解の理由がわかりません。
  • 23×4の答えが92であることから、正解は(3)3×4と20×4の答えをたした数が正しい。
回答を見る
  • ベストアンサー

算数の問題

算数の問題 以下の算数の問題を解いたのですが、答えの意味がわかりません。 問:23×4の答えは□×4と□×4の答えをたした数です。 正解:最初の□=3、後の□=20 上記の問いの場合、正解が合計で11通りあるとおもうのですが、上記一つだけが正解の理由がわかりません。 23×4=92 (1)1×4と22×4、(2)2×4と21×4、(3)3×4と20×4、(4)4×4と19×4、 (5)5×4と18×4、(6)6×4と17×4、(7)7×4と16×4、(8)8×4と15×4、 (9)9×4と14×4、(10)10×4と13×4、(11)11×4と12×4 お解りになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

noname#161664
noname#161664

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「くふうして計算しましょう」みたいな単元の問題だったのでしょう。 20×4+3×4と分けて計算すると、 80+12=92 で、計算が簡単になる、ということが言いたい問題なのでしょうね。 だから、計算を簡単にできる、この組み合わせが「正解」なのでしょう。

その他の回答 (2)

回答No.3

いやぁ、そこまで厳密に突っ込みます?  せいぜい最初の□=3、後の□=20以外に最初の□=20、後の□=3まででしょ。  他の組み合わせでは計算がかえって煩雑になりますやん。  質問者の突っ込みが許されるなら、0.5と22.5、1.8と21.2、10.125と22.875…のように無限の組み合わせもOKになると思います。  

回答No.2

  23は20+3 だから 23×4は(20+3)×4 カッコを外せば 20×4+3×4  

関連するQ&A

  • 小学校2年生の算数問題で・・・

    小学校2年生の算数の問題ですが、「はとが18わいました。あとから何羽か飛んできたので、はとはぜんぶで27わになりました。(1)あとからとんできた数を□わとして□をつかったしきをかきましょう。(2)あとからとんできた数は何羽ですか。」という問題です。 この問題の式と答えを考える際に、(1)の問題は単に□を使用すればよいのか? つまり、(1)の答えは18+□=27 OR 27-□=18 OR27-18=□ のいずれでも正解なのか? ということです。 また、(2)は しき>27-18= 答え9わ で良いのか。 答えだけ求めるのであれば問題ないのですが、上記の点が疑問なのです。たわいない質問ですが・・・よろしくお願いします。 

  • 算数の問題です.

    算数の問題です. 「ツルが4羽います.ツルは2本の足をもっています.足の数は,全部で何本でしょう?」 この問題に対し,2 x 4 = 8は正解,4 x 2 = 8は間違い,としばしば聞きます.なぜなのでしょう? 掛け算では,数値の順番が異なると,意味が異なるという主張が分かりません.後者も「4羽いて,1羽あたり2本,よって4 x 2 = 8,答8本」と説明できるのに,なぜ間違いなのでしょう?「1羽あたり2本,それが4羽,よって2 x 4」という順番のほうが美しいとしても,4 x 2が“間違い”というのは,理解できません.

  • 算数の問題

    算数の問題です。 3つの数96,122、213を1以外の最大の整数●で割ると、いずれも余りは同じ■になります。 という問題ですが、回答が 122-96=26 213-122=91と2つの数の差の最大公約数13が問題の●の答えとなり、 余りは96÷13=7・・・5が■となります。 この意味がわかりません。 だれかこの回答の意味を教えてください。

  • 小学生の受験用算数の問題

    算数の問題なんですが 1番目  1+1 2番目  2+2+2 3番目 3+3+3+3 4番目 4+4+4+4+4 (問1)8番目の式を計算した数を求めよ、 となっているのですが自分の計算した答えと問題の答えがどうにも一致しません 私のだした答えは72で問題の答えは56です どなたか宜しくお願いします

  • 算数の問題が説明できません

    教えてください。※はわからない点です。 某問題集に  1から?までの整数をすべてかけあわせた数を、わり切れるかぎり12で繰り返しわると、商が25025になります。?の数をもとめなさい。 ※問題は1×2×3×‥とある数まで繰り返し、その答えをわりきれるかぎり12でわっていくことか。 ※上記のくりかえしの結果最後の商が25025になるということか。 (問からよくわかってなくてすみません) 上記問題解答 素数の積に分けて考える 12=2×2×3、25025=5×5×7×11× 13 より ※まずここでなぜ素数にわけるのかが説明できません。(そんなもんだとしか) 少なくとも1から13までの整数をかけていることがわかる。 14=2×7で、14以上の整数までかけると、商に7が2つ残ることになる ※商に7が二つのこるとは。7が2つのこるとなんでだめなのか。 子供にあなたにはレベルが高いと保留しながらも、自分自身でもすっきりしません。算数にがて親子にわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 算数の問題についてです。

    「男子が4人、女子が6人のグループが、算数のテストを受けました。結果は、グループ全体の平均点が75点でした。男子だけの平均点は□点で、女子だけの平均点よりも5点低くなりました。 □に当てはまる数を求めなさい。」 という問題の答えが 『グループの合計点は、75×(4+6)=750(点)だから、(750-5×6)÷(4+6)=72(点)』 となってるのですが、こうなる理由をとてつもなくわかりやすくご説明いただければありがたいです_(._.)_

  • 算数の問題で気になりました。

    とある算数の問題について気になったのですが、 6人の子供に3個ずつリンゴを与えます。 リンゴは何個いるでしょう。 という問題があるとします。 答えは当然18個ですが、 計算式は 3×6=18 が正解です。 ですが、 6×3=18 だと不正解になってしまいます。 どちらも同じような気がするのですがいけないんでしょうか。 やはり順番は重要なのでしょうか。 どなたか回答をお願いします。 出来れば詳しく説明して頂けるとありがたいです。

  • 小1の算数問題 わかりません。

    問題集を買いましたが答えがないので教えて下さい。 最レベの小1算数ひきざん問題です。 あ い う え お か き く あ から く まで はしるバスがあります。 問い1  う で2人がおりたので バスにのっている人は8人になりました。 え ではのっている人のはんぶんがおりましたが 、お ではだれもおりずに一人がのりました、 お から か にむかうバスのなかには何人いますか。 という問題です。 この最初の う で2人がおりたので  というくだりは全く問題に関係ないのでしょうか? 最初に10人のっていたので10人の半分がおりたのか?それとも8人の半分がおりたのかわかりません。 解答がないので困っています。

  • 小学4年生の算数問題です。どうしても答えが出ません。お力お貸しください

    小学4年生の算数問題です。どうしても答えが出ません。お力お貸しください。 問い:9で割ると、商が13になるような整数の中で、一番小さい数と一番大きい数を求めなさい。 子供に解りやすく説明したいのですが・・・。

  • 【算数】この仕組みを教えて頂けませんか?

    算数の問題です。 10×2=20 という式の10を6と4に分けて、 6×2=12 4×2=8 にしても、 12+8=20 となり、答えはもちろん20になりますよね? この「理由」って説明できますか? つまり、 かける数(別にかけられる数でもいいですが)をそのままに、かけられる数を(ここでは10)分けて(ここでは6とか4に)、そのそれぞれにかける数をかけて、その両者の答えを足して出た答えは、なぜ分ける前のかけられる数(ここでは10)にかける数をかけた時にでた答えと同じなのでしょうか? 割り算も同様です。 6÷5=1.2 この式の割られる数の6を5と1に分けて、 5÷5=1 1÷5=0.2 にして、それぞれの式の答えを足しても1.2になるのはなぜですか? 自分は今社会人でもちろん上記の数字が同じになるのは理解しているのですが、その理由をきちんと言語化して説明することができません。 なのでご教示できる方お願いします。