• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:売れるイラストと売れないイラスト――)

売れるイラストと売れないイラスト

noname#190400の回答

noname#190400
noname#190400
回答No.2

決してダメでないと思います。 初めまして、、、、 以前、ゲゲゲの喜太郎の水木茂の弟子が岐阜で似顔絵を描いてました。 2回、子供の絵を書いて貰ったことが有ります。 その人を、選んだのはもちろんブランドです。  可愛く書いて貰えるというのも有りました。 娘は、プリキュア、息子は、アンパンマン    著作権大丈夫?思いましたが、、、、、 でも、自分の子供が、書かれていたら嬉しくて他県から書いて貰う為に行ったのです。 もう、そこには居られないようです。 話は変わりますが、貴方の絵は良いと思います。 例えば、僕は今は46歳ですが昔、スポーツカーに乗ってました。 で、そのスポーツカーはもう有りません。ですので、そのスポーツカーと僕の似顔絵を 上記のバイクの様に書いて頂けるなら、書いて貰いたいと思いますよ。 ですので、人の集まる所で、人が集まるようでしたら、僕はいけると思いますが、、、、、、、 絵心の無い物の意見ですので、参考に成るか解りませんが、僕は、昔のスポーツカーと僕の絵を500円ならぜひ書いて欲しいです。 ですので、あきらめずに、書く場所を変えるとか、いろいろ作戦をお考えに成られたら如何でしょうか? 参考に成らず、すいません。  応援しています。

apolon2431
質問者

お礼

eos-1さん ご回答くだすってありがとうございます。 なんだか評価していただいたみたいで恐縮です。 『描いてほしい――』『は、ハイっ!! 喜んで!!!』っていきたいですが―― 自分、そのサービスを既に退会しちゃいましたので…… ああ―― なんて軽率で浅はかな… でも、お金を出しても描いてほしいなんて言っていただいたの初めてです―― PCの前で涙目で感謝しています。 本当にありがとう。 また落ち着いたら、ここでご指摘していただいた事をフルに生かして―― また何処かのサービスでリベンジしたいですっ!! その時、ご縁がありましたら是非お願いします。

関連するQ&A

  • ヤフオクに同人イラストを出品して売るのは難しい?

    こんにちわ。 最近、ヤフオクで同人イラストが出品され、そこそこの値で取引されてると思います。 しかし、取引されている絵の中には、失礼ながらあまり巧くないのではないかな、というようなイラストも見受けられます。 一方で、世間にはプロでもないのにやたらと絵が巧い素人さんがたくさんいると思います。 絵の投稿サイトなどに投稿している方たちです。 そこで、私はそういう素人さんたちは絵を投稿するだけではなくて、オークションに出品するなどしてちょっとしたお小遣い稼ぎでもすればいいのにと思ったのですが、実際問題として、そういう素人さんたちの絵はオークションでは人気がなく売れないものなのですか? たとえ巧くても、知名度などがまるでない人の絵は誰も入札しないものなのでしょうか? 尚、別に私自身が同人イラストで儲けようなどとは考えておりませんので、同人イラストで金儲けをすることについて私へのご高説などはご遠慮ください。

  • 同人のイラストはどれが人気?

    よくネットオークションで、素人さんの手描きイラストが 出品されていて、しかも結構な額で入札されているのを見ます。 絵をかじっている自分から見ると 「絶対あっちの人の方が上手な絵なのに、なんでこの絵の方が高額入札されてるんだろう…」 と思うことがよくあります。。。 同人とか漫画とか全然詳しくないのですが、 どんなのだったら高額がついたり、人気があるのでしょうか?? ○○ハルヒとか、初音◇◇とか東方××とか、よく文字を見かけます。 あと、こういったものをどこのオークションに出品すると需要が高いのでしょうか? 自分も描いてみたいのですが、どんなのを描いたらいいかわかりません; いろいろ詳しく教えてください!!

  • イラストの描き方

    子供がイラストを描きたいと言っています。(漫画の様な絵) それには、自分で描いた絵をスキャナーで取り込んでそれをペンタブレットでなぞる(ソフトはイラストレーターで)と言っています。 イラストの上手な方はどうやって絵をかいているのですか?

  • イラストの相場

    何かの記事で、最近はイラストを描く人が多くなり、pixivなどでも上手い人がたくさんいて、そういう「絵が上手い素人」が絵の仕事を安く請けるせいで、イラストの単価が下がり、プロが食えなくなっているという話を読みました。 無料ゲームアプリなんて、そうやって安く買い叩いたイラストレーターの人を使ってるんですよね。 そこでふと思ったのですが、イラストの仕事において、本来はどれくらいのお金をもらうべきなのでしょうか? もちろん絵のレベルやファンの数によって違うのは分かるのですが、このサイズのイラストなら最低これくらいの報酬であるべきという指針がないからこそ、そういう仕事に疎い人たちには相場が分からず安く請けてしまうのだと思います。 何か基準のようなものがありますか?

  • イラストの仕事 プロとアマの違い

    (すみません、長文です。) イラストの仕事をしたいと考えています。 簡単に仕事を頂けるような甘い世界ではないと思いますので、最初は他のこと(詳細は伏せますが他の内職にもチャレンジしています)もしながら、イラスト販売のチャンスを掴めればと思っています。 今の私には無謀というか、なかなか難しいですが、プロが登録している日本イラストレーター協会(JIA)などに登録できるようになれば、仕事の幅が広がるし、自分の絵にも自信が持てると思うので、今のアマチュアの状態からプロ、またはプロに近いアマチュアになれたらという夢があります。 そのために、まずは仕事をして実績を積まないと…とも思っています。 イラストを描くのは好きですし、数点の作品が公募で授賞しましたが、専門の学校に通ったとか、勉強をしたことは全くありません。 正直言うと、練習らしい練習をしたこともほとんどないので、今イラストをたくさん描いて精一杯頑張らなきゃいけない時だと思っています。 こんな状態ですので、最初はダメ元で日本イラストレーター協会(JIA)に応募して、ダメならプロ、アマ問わず登録させてもらえる所に応募しようと思っていますが、ネットで見た限りはpixivなどは仕事という面ではあまり評判が良くなさそうですが、実際どうですか? 大変失礼な言い方になってしまいますが「依頼する側は素人を安く買い叩き、描く側はいくら頑張ってもプロとは認めてもらえず素人止まり」という、ゾッとするような評判もあるようですが…。 「何でも良いからまずは仕事をもらって経験を積みたい」という気持ちと「せっかく授賞した絵を大切にしたい」という気持ちの間で悩んでいるので、pixivなどへの登録を迷っています。 また、私の絵はアニメやゲーム系の感じではなく、ちょっと独特な感じなのかな?と思いますし、アートメーターのような雰囲気が好きなのですが、そちらでの販売はどんな感じですか? イラスト委託販売で頑張ってそれなりの実績が出れば、プロとしての経験と思ってもらえるのでしょうか? 正直言うとショックですが、どこかのサイトで「使いにくい絵は売れない」と見かけて、たぶん私の絵はその「使いにくい絵」だと思うので、少しアニメ寄りの絵も描いたりして絵の幅を広げようとも思っています。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • イラストを描きたい。でも・・・・

    こんばんは。 イラストを描く事に関しての質問なのですが、 私は最近新しい趣味を始めようと思いイラストを始めました。 ですが二十数年間の間に絵を描いたのなんて画用紙数枚程度です。 はっきり言って絶望的に絵が下手だ!と思いました。そこでさまざまなイラストサイトを見て回ったりしたのですが、萌え関連ばかりで自分がこれは良いなと思うサイトがなかなか見つからず四苦八苦しており、描き方などのノウハウも全く手つかずで少し頭を痛めております。 どうすればよいか良いアドバイスをお願いいたします。

  • イラストを作成してくれるサイト

    サイトを作成中なのですが、トップのイラストを作成したいと思っています。自分でうまくかけないので、一部の自分で書いた絵などをわたしたら、加工などしてひとつのイラストに仕上げてくれるようなことを依頼できるサイトはないでしょうか?とにかくかっこいいトップ絵がほしいので、トップ絵を無料で作成できるサイトがあれば教えていただきたいです。

  • イラストをアニメーションに変換

    結婚式のプロフィールビデオの中に、写真からアニメーション(モノクロのイラスト)に変換させ、そのイラストが動くようにしたいです(2~3か所程度)。 私は素人ですので、できればプロに発注(ビデオ製作もまとめて)したいと思っています。 このような依頼を受けてくださる業者はいらっしゃるのでしょうか。 探し方もあわせて教えてください。

  • イラスト有償依頼の基準

    私の家にはお小遣い制度がなく、 自分でお金を稼ぎたいと思いました。 そこで、夢絵などイラストの有償依頼で稼ごうと 思っています。 私のイラストの実力で、有償依頼はできるでしょうか。できるならば何円ほどで取引できるでしょうか。 追記 アイビスペイントで描いています。     何歳が描いた絵に見えるか聞きたいです。

  • ゲームアプリのイラストに求められるものについて

    ご観覧いただきありがとうございます。 ゲームアプリのイラストに求められるものについて質問させていただきます。 私は普段pixivでの作品投稿や複数のソーシャルサービス系のサイトに登録して、 個人の方の依頼を受けて実績を積んでおります。 pixivでは声がかかるのを待つという感じで、ソーシャルサービスのほうでは 積極的に提案していく姿勢です。 しかしゲームアプリのイラスト制作に携わりたいと思い活動しているのですが、 一度も企業からそのような依頼を受けた経験がありません。 pixivでは運営側から作品を紹介されたり、コンテストで特別賞などもいただきました。最近の平均の評価点は、以前の評価点でいうと1000~3000点くらいです。 ソーシャルサービスのほうでは「作品を紹介されるとお仕事が来る」ようなことが 公式ページに書いているのですが、作品は紹介されてもお仕事は来ませんでした。 自分の存在を知ってもらうためにツイッターもやっています。 そこで質問させていただきたいのですが、 自分にできる活動は他に何かありますでしょうか? また、ゲームアプリのイラストに求められるものというのはどのようなものでしょうか? ゲームや絵柄にもよると思うのですが、私の絵柄を例えるなら閃乱カグラでお馴染みの八重樫南先生のようなテイストに近く、萌え系です。 携わりたいゲームジャンルは特に絞ったりはしませんが、 白猫プロジェクトのように立ち絵でキャラクターの全身が見れるものが 流行っていると思うので、全身+躍動感のあるイラストなどを描いてみたりしています。 企業から求められるものや、こんなことをしたらお仕事の依頼が来たなど なんでも構いません。経験のある方や知識をお持ちの方がございましたらご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。