• ベストアンサー

32歳からの未経験職種・職種転換

医療業界で働いてきました。検査技師・CRAなどです。女性の多い環境でストレスが多く、今まで、気配り等、頑張ってきましたが、女性の多い環境で働く・医療が向いてないと実感しています。職業訓練でjavaプログラミングとwebクリエイターの資格目的をもったものがあります。半年間です。給料は下がっても自分の性質に合う仕事につきたいです。無謀ですが、可能性がありますでしょうか。勉強は好きです。基本情報の資格の本を読みました。昔、数学が割と得意でしたので、いけるんじゃないかと思いました。資格より実務重視であることは重々承知です。32歳からは、どのくらい可能性があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nssur
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

SEをしています。 この業界、32歳から未経験で…というのは、 会社を選ばなければできるかもしれません。 ただ、厳しい戦いになると思います。 JAVAをやってるとのことで、多少有利にはなるかもしれませんが。 未経験でSEは結構、ブラックな企業しか取らないかもしれません。 とは言え、私も28歳で未経験職種でSEやってるので、 希望は捨てないでください^^

pianomani-tan
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございます。今までの私の経歴でもブラック企業にしかつとめたことがないので、(平均勤続年数2年)、何がブラックか麻痺してます。だからチャンスがあるならばいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • iioi
  • ベストアンサー率26% (22/84)
回答No.5

>職業訓練でjavaプログラミングとwebクリエイターの資格目的をもったものがあります。半 そんな資格なんてゴミ。役に立たない。取得したところで自己満足だけ。実際に仕事にそれで就ける事はない。 すべては実務経験。どういう案件に入って来たか。 実務経験なしでこの業界に入れるのは20代半ばまで。

pianomani-tan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。治験業界も平均勤続年数が3年以内と厳しく、どこも厳しいのですね。終身雇用生が無くなったこのご時世ではもっと人が流動しやすいシステムをつくるべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunduck
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.4

主人がその業界ですが、 体力面に自信がないと大変だと思います。3~4日徹夜は当たり前ですよ。 主人いわく、 創造力の乏しい人は向いてないといっていました。数学云々より、頭の回転が早く、新しいことを創造できる人が向いているとか。 主人を見ていると資格とかより、実力かもしれません。 主人もパソコン慣れしていない段階から、スキルアップして、転職を三回しました。その際、前会社での受賞歴などが評価され、よい待遇でした。 最後までやりきる性格と、人を説得させるコミュニケーション力に長けているので上手くいっている気がします。 年齢より、そのような部分を発揮出来れば可能性はないとは言えないのでは?

pianomani-tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。体力面は医療もITもどちらも重視されますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184258
noname#184258
回答No.3

0.1ぐらいですねぇ。 プログラマーは大企業で30越えたら左遷や首切りが始まる年代なんです、だから経験豊富な人がたくさん再就職先を探してるのが現状です、そこにド素人が首を突っ込んでも、面接の質疑応答でボロも出なくて採用されることは無いですから webのほーわ。0.01ぐらい もーと求職者が多い状態です。

pianomani-tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今後どうするかはじっくり考えたいと思います。どの業界もそんなもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

元業界人です。 数学の好き嫌いはあまり関係ないと思います。 高校時代に数学で留年しかけた私ですら、普通にやっていってましたから。 この業界、数字への適性というよりは「体力がどこまであるか」かもしれません。 基本「毎日終電」だと思っていた方がいいですよ。管理職の上の方になれば多少は緩和するかもしれませんが、このような環境で定年まで頑張る気はありますか?

pianomani-tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。どうやったら定年まで働けるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

年齢より経験が重視される。コミュ力がなければ即排除されるとよく聞きますが・・・。 ただ、半年間の職業訓練というあやふやな経験値ではなく、実際、面接で何ができて 何ができないのかをわかってもらい、その上で共感してもらうしかない。 やっぱりコミュ力じゃないかなw 

pianomani-tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。コミュニケーションはどこも重要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WEB系の職業訓練では、どの職種の就職に有利か?

    10月から開始される求職者支援訓練を受講することとなり、コースは6ヶ月のWEBエンジニア育成科を選択しました。 下記が訓練内容となっています。 Accessの基礎と応用 HTML実習 Linux入門 JAVAプログラミング実習 C言語 基礎応用・試験対策 Webプログラミング実習 PHP・Smarty・PEAR SQL実習 CMSサイト構築 ショッピングサイト構築 また、任意で取得する資格として、「C言語プログラミング能力検定」「Webクリエイター能力認定試験」「PHP5技術者認定試験」があります。 訓練内容から見ると、浅いながらも広い知識を学ぶことができそうですが、 この内容ですと、どの職種につくために有利な知識となりそうでしょうか? その職種につくために有利になる資格を取得するための参考として教えていただかますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • プログラマの職種

    30、女です。 27歳の時に離婚して、自立した生活をしていかなければならなくなったため 何か手に職を付けたいと思い、まず、word,excel,powerpointの資格を取得しました。 職業訓練で取得させていただいたのですが、退所時にホーム―ページを作成するという 教室の案内が手元に来まして、興味があったため 2つめの職業訓練へ行きました。 そこではfireworks,dreamweaverなどを使ってホームページ作成の基礎 HTMLとCSSを中心に基礎知識を教わりました。 自分でもこれ程までにこの業界にひかれるとは思っていなかったですが この職種を仕事にしたい!と思うようになりました。 おかげ様で、国家資格のウェブデザイン技能検定3級という資格を取得させていただきましたが それだけではまだまだ使い物になりません。 退所してから、就職活動をしばらくしましたが 中々採用がきまらず、面接さえできないで終わる事もありました。 主な原因は、即戦力が無いことかと思われますが、 PHPやjava、Cなど(あと、なにがあるか知らないけど)たくさんあるなかで 私はプログラミング言語といったものの知識がありません。 (HTML,CSSというのはプログラミング言語ではないのですよね?) そこで!本題です(やっとw) さらなる、スキルアップのため再度、職業訓練に行こうかと考えているんですが プログラマになるためには 1.まずどーいった職業があるのか(例えばアプリソフト開発など) 2.そのために必要なスキルは何か 3.今必要とされている人気の職種は? など。。。 お聞かせ下さい!!

  • 実務経験なしからどんな職種を選ぶべき?

    今24歳ですが、まともな実務経験がこれといってありません。 仕事について、やりたいと思える職種はありません。 生活の為に嫌々でも仕事しなきゃ、という気持ちです。 ただ、「女だから結婚までの繋ぎ」というつもりは全くありません。 一生独身にこだわるつもりはありませんが、結婚しても仕事自体は 続けたいのです。完全に養ってもらう、というのが嫌だからです。 (出産・子育てといった問題は今回質問内容から除外します。) そういうことも踏まえて、長くできる職種を検討しています。 今は一応「事務員」ですが、実質ただの電話番みたいなもので 何も身になりません。仕事自体は楽ですが、自分にとって何1つプラスに なるものがありません。給料も遅れるようになってきたので早く やめたいのです。今すぐ離れたいという気持ちが大きいのですが、 今後のことも考えると次の仕事(職種)は慎重に選ばないと いけないと思っています。 時間に余裕があるので、今の職場にいる間に資格を取ろうと 思ったのですが、資格よりも実務経験の方が求められると思うのです。 医療事務の求人募集があったので、応募してみようかとも思っていますが すごく迷っています。ボーナスなしでおそらく記載されてる以上の 時間外勤務はあるでしょう。それでも実務経験のために 働いてみるべきなのでしょうか。医療事務の実務経験は、この先の 就職にもプラスになるのでしょうか。 今住んでいる地に何十年もいるつもりはないので、仕事先を2~3年で かえること前提です。 田舎なので選べるほどの仕事がない状況で、どうするのが1番いいか 非常に迷っています。 結婚するしないに限らず、とにかく女性が長期間できる仕事、職種を 中心にアドバイスいただければと思っています。 場所や地域を問わずに募集があるものだと尚助かりますが。 毎日このことで自問自答しっぱなしでくたびれました。 相談に乗っていただけると大変嬉しいです。

  • 一度受かった検定を再度受けるのは?

    私は今職業訓練に通っています。 そこの訓練校でワープロ技士2・3級と表計算技士3級の検定が今度あるのですが、今現在私自身がコンピュータ利用技術検定3級と、ワープロ実務検定2級を持っています。 1:この検定は名前は違いますが同じような検定なのでしょうか? 同じなら受ける必要はないのですが…。 2:訓練校には資格は何も持っていないと言っているので受けないとおかしいと思われてしまいます。(※選考試験を受けた後で資格を持っているのを思い出してしまったため、今さら言いにくい感じで…。)その場合は試験を受けることは可能でしょうか? 困っています(T_T)宜しくお願いします。

  • 医療事務の資格

     再就職の資格について教えてください。  現在43歳の女性です。失業期間に職業訓練を考えていますが悩んでいます。  医療事務を考えていたのですが、医療事務は資格を取っても実際の実務経験がないと就職が難しいと聞きました。  医療現場で働いた経験も無いので、この年齢から医療事務の資格を取得しても医療事務の仕事を見つけるのはやはり困難なのが現実でしょうか?  

  • 28才 病院への就職について

    28才 女性です。 これから医療系資格をとるため、専門学校もしくは大学進学を考えてます。 資格はまだ決めてませんが、臨床検査技師や理学療法士、作業療法士、放射線技師、視能訓練士等々の看護師以外の資格取得を考えてます。 そこで、仮に資格取得して病院への就職では、職歴はかなり重視されるのでしょうか? 職歴が良くないと、就職は厳しくなるでしょうか? どうかご意見とオススメ資格を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 経理事務未経験

    私は24歳(女)で、今年25歳になります。 今年の3月に職業訓練校のOA経理科を卒業しました。 資格だけは半年間でたくさんとったのですが、経理事務経験はおろか、事務経験が全くありません。中途採用ではなかなか難しく、何社か経理事務の面接にいったのですが、全て不採用でした。 実務経験を積みたいのですが、未経験者歓迎という経理事務の求人が無いのが現状です。そこで、独学で実務の勉強をしたいのですが、お勧めの参考書はありませんか? 今私が所持している資格は、 ・日商簿記検定2級 ・コンピュータサービス技能評価試験2級表計算技士 ・コンピュータサービス技能評価検定1級ワープロ技士 ・全経電卓計算能力検定2級 あと、『日商ビジネスコンピューティング検定2級』は結果待ちの状態です。ちなみに、簿記は3ヶ月で取得したというのが今の自分のセールスポイントです(^^;) どうか、よろしくお願いします。

  • Javaの資格

    Javaを独学で勉強しようと思います。 初心者に向いている資格を教えてください。 IT業界への就職が決定しました。 最初はJavaプログラミングをするそうなのですが、Javaはほとんど未経験です。 研修は行われるらしいのですが、早く勉強をしたいと思いました。 そこで、目標を設定するため資格取得を考えました。 ITのレベルですが、基本情報技術者・応用情報技術者を取得しています。基本情報技術者の午後の選択問題の言語はC言語を選択させて頂きました。(実務経験はありません) Javaに関しては、授業で触れた程度です。JSPやアプレットなどJavaは奥が深そうで心配です。 社会で使えるプログラミングレベルを一年で身に付けるために、どのような資格を取得すればよろしいでしょうか。Javaの資格は多くて、どの資格がいいのかよく分からないです。 アドバイスをお願いします。

  • 視能訓練士・診療放射線技師について

    視能訓練士について興味を持つものです。 視能訓練士のついて少し調べてみたのですが、現在視能訓練士は 女性の方が多く、男性の数は少ないと知りました。 資格取得の時や、就職時の際に男性と女性とでは差があるのでしょうか?又、男性の私が視能訓練士として長く仕事をしていくことは可能なんでしょうか? もう一つ質問なんですが、知人から診療放射線技師のことを教えてもらったのですが、診療放射線技師はなんだかいろいろと難しいイメージが多く、仕事内容や、働く場所などについてもよくわからないことが多いので、できればわかりやすく教えて頂ければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 医療事務で就職に有利な資格

    これから失業保険の手続きを行う予定です。 以前から医療事務の仕事に興味が有り、 4月開講の訓練校に申込みたいのですが、 医療事務の講習が2つ有ります。 どちらも、訓練終了後、任意で取得が見込まれます。 1.保険請求事務技能検定資格   調剤報酬請求事務技能検定資格   診療報酬請求事務能力認定資格 2.医療事務実務能力検定2級 上記1.2の資格で、医療事務の就職に有利なのはどちらですか?  

このQ&Aのポイント
  • NECのLAVIE N15(R)ではバッテリー充電のしきい値の設定ができないようです。
  • ツールやアプリを使用せずにバッテリー充電のしきい値を設定する方法はあるのか調査しています。
  • バッテリーの交換もメーカーでしかできず、かなり制限された状態です。
回答を見る