• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気工事(電線の選定))

電気工事、電線の選定についての疑問

heihachiro1478の回答

回答No.1

リタイヤして、長くなり正確な事は言えませんが、 まず、20A 20A 30A は並列でしょう。 75Aのブレイカーに2mmの電線では、耐えられません。 短絡した場合 75Aのブレイカーは落ちず、電線は、燃えます。 負荷を掛けて、電線を握れば加熱状態が分かります。 熱があれば危険です。

ZCT
質問者

お礼

ありがとうございます そうです負荷をかけてみて検証する方法がありますね 来月点検に行った際に負荷をかけてもらい加熱状態を見てクランプメーターで電流値も測定してみます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電線の選定

    内線規定で、過電流遮断機の35%以下は3Mまでとか書いてありますけど例えばメインが100Aのブレーカー分岐が20Aのブレーカー電線サイズは2,0MMで3M以下なら大丈夫と言うことですよね。これが、電線の長さが50Mになると 内規違反ですけど、何か電線に不具合が発生しますか? おしえてください

  • コンセントの定格電流と電線の太さ

    コンセントの定格電流と電線の太さですが、20Aの配線用遮断器を付けた電路で20Aのコンセントを付けた時、1.6mmの電線を使う事になっていますが、VVF1.6*2の許容電流は18.9Aで許容電流以上の電流が流れる可能性があると思うのですが問題ないのでしょうか。

  • 電気設備技術基準について

    電技第171条七号ハ を見ると、定格電流が15Aを超え20A以下の配線用遮断器で保護された低圧屋内配線は、1.6mm以上であれば良い となっていますが、VVF1.6mmの許容電流は19Aとすれば、 20Aの配線用遮断器の回路にVVF1.6mm配線 ではダメですよね・・・。 それとも、 1.6mm以上 であって、 あくまで 電線の許容電流>20A  電線は1.6mmのIVか、VVF2mm以上 という意味ですか? 実際問題、20Aの回路に、VVF1.6mm配線 のところはあると思うんですが、これは 違反 ですか?

  • 電源電線の選定方法について

    よろしくお願いいたします。 電源用電線の選定について2項目、質問します。 ●質問A 電線には許容電流があるわけですが、接続する機器の定格電流 に対して、どのくらいの余裕を持った許容電流の電線を選定する べきでしょうか? ●質問B  今回は以下条件の機器を使用します。  何に注目して電源用電線の許容電流を算出すると良いでしょうか? 電源...3φ200V 能力...2.2kW 運転電流...2.5A 力率...74% 出力...0.5kW 定格消費電力...0.64kW ちなみに、ブレーカーから機器まで50m~80mあります。

  • 電線について(同じ太さでも電気的に違いはある?)

    カテゴリが違っていたらすみません。 電線には、いろいろな種類があると思います。 VVF、VVR、SV、DV、CV、・・・ 導体が同じで、電線の太さも同じでもいくつかの種類 があるのは用途によって違うからなんとかなくわかります。 被覆等の絶縁体の違いとかで、許容電流が違うのは わかります。 電気的(例えば、抵抗とかリアクタンスとか)なもの はどかか違うところはありますか? VVFとVVRは、断面が平らか丸かの違いだけかと思う のですが、なぜこの2種類があるのですか? VVFの方が屋内配線がしやすいと思うんですが、VVR はどういったところに使うんですか? 少~しだけ電気工事のことがわかるかなりの素人です。

  • EVカーの充電用電線の太さについて

    アウトランダーPHEVの200v充電用電線にVVF2.6mmと2.0mm線どちらでも可能なようですが、配線距離はブレーカーから30m程度です。工事を少しでも安くするには私としては2.0mmでOKと思うのですが、電気に詳しい方のお考えを伺いたいと投稿しました。

  • 電気工事について(ブレーカーの選定)

    サンデー電気工事士です。(第二種&認定) 次の場合、ブレーカーの選定は正しいでしょうか? ・3P200V換気扇 640W×2台を取付 ・ケースブレーカー(サーキットブレーカー)10A を取付 で、取付後に気が付いたのですが、換気扇の起動電流が1台9.7Aでした。 通常、ブレーカーを選定する場合には、起動電流を含めて余裕をもって選定するのでしょうか? 最大負荷電流は1台2.3Aだったので、OKだと思ったのですが。

  • (1)IVとVVFケーブルは同じ素材材料なのでしょ

    (1)IVとVVFケーブルは同じ素材材料なのでしょうか? (2)VVFケーブル2.6mm✕3芯の最大継続許容電流は気温30度としての数値を教えて下さい。 (3)メインブレーカから分岐ブレーカへのケーブルがVVF3 2.6mmで繋がってますけどこれで32Aが限度なら辻褄が合わないので不思議なのですけど?単線と撚り線の違いなのでしょうか? CV撚り線で5.5とVVF2.6の単線が許容電流がほぼ同じなのも単線ならではの性質なのでしょうか? 首を傾げてるので教えて下さい💦

  • 電線の選定について

    瞬時的に高電流が流れる場合、電線の許容電流値を幾らにすればよいのか教えて下さい。 具体的にはパルス入力で、1パルスにつき300Aの電流が50nsの間ながれます。繰り返し周波数は1KHZです。単純に [300A x 50ns x 1kHz = 15mA] というふうにならしてよいものでしょうか? よろしくお願い致します。  

  • 【電気】電線KIV(0.75)でDC24Vを使用したい

    電線KIV(0.75)でDC24Vを使用する場合、許容電量は何Aまで使用できるのでしょうか? 電線距離は最大10m程度になりそうです。 以上、宜しくお願いいたしますm(__)m