• 締切済み

直流安定化電源の電圧設定について

直流安定化電源の電圧設定をする際に (1)電圧設定ツマミを左一杯(≒0V)にする。 (2)電源を出力状態にして電圧設定ツマミを右に   回して徐々に電圧を上げて必要な電圧値にする。 直流安定化電源を用いて同じ条件の測定を繰り返す場合(例えばN=5)、 上記の電圧設定は初回だけで、2回目以降は既に電圧設定済みなので、 直流安定化電源の出力を直ぐにON状態にしますか。 それとも2回目以降も上記の電圧設定をした方が宜しいでしょうか。 理由をご存知の方、いらっしゃいましたら ご教授の程、どうぞ宜しく御願い致します。

  • Pooh8
  • お礼率83% (15/18)

みんなの回答

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

>> (1)電圧設定ツマミを左一杯(≒0V)にする。    (2)電源を出力状態にして電圧設定ツマミを右に     回して徐々に電圧を上げて必要な電圧値にする。 0Vからあげることは測定する負荷によっては 先に電圧を規定の範囲内に設定しておき出力をONしないと いけない場合がありますので注意してください。 >> 直流安定化電源を用いて同じ条件の測定を繰り返す場合(例えばN=5)、   上記の電圧設定は初回だけで、2回目以降は既に電圧設定済みなので、   直流安定化電源の出力を直ぐにON状態にしますか。 一般的には出力を直ぐにON状態にします。 負荷が不安定で過電流で破壊する可能性がある場合は電流リミッタで保護します >> 2回目以降も上記の電圧設定をした方が宜しいでしょうか 電源の性能不足で変動する場合は毎回調整が必要でしょう 変動するような電源では正確な測定はできないので取り替えましょう 正確な測定をするには調整はともかく電圧の確認は必要です

関連するQ&A

  • 直流定電圧電源について

     実験で直流定電圧電源の組み立てをしました。そのとき放熱板をつけて、特性(安定化率、出力抵抗)を取ったのですが、もし放熱板をつけなかったら特性はどうなるのでしょうか?ある程度の予測はつくのですが、もしよかったらご意見を聞かせてください。  安定化率=出力電圧/入力電圧だと思うのですが、放熱板をつける以外になにか良くする方法はありませんか?これについてもよろしくお願いします。

  • 直流安定化電源故障の原因

    当方は電気的知識が無い素人です。 電圧と電流のレベルメーターがある直流安定化電源の動作テストをしていた時のことです。 電流レベルメーターが故障の為、テスターで直流安定化電源の出力端子から出る電流を計測したところ、出力端子とテスターの接触で火花が飛び、それ以降直流安定化電源の出力が不良になりました。 電圧レベルメーターはボリューム設定通り正常に機能しているのですが、出力電圧の値がボリューム設定の値と異なり、電流はあれから怖くて計測していません。 出力が2Aの電源に対してテスターを10A側のジャックに差し込んでテストしたのがいけなかったのかもしれませんが、基盤を見ても外観的な異常は見当たらず故障個所の見当がつきません。 故障個所がおよそ推測できる方、教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 【電圧計】直流回路に交流測定設定の電圧計を当てると

    【電圧計】直流回路に交流測定設定の電圧計を当てるとどうなりますか? 危ないのは交流回路に直流測定設定で電圧計に当てたとき? それとも直流回路に交流測定設定の電圧計を当てたときですか? どういう危険なことが起こるのか教えて下さい。

  • 直流安定化電源の使い方について

    いつもお世話になっております。 直流安定化電源についての質問です。 電源の端子が沢山付いている多出力電源では (- COM + ) や (- GND +) などといった端子があり、よく「-」と「COM or GND」を 接続して使います。ここで質問なのですが-端子とCOM/GNDを つながない場合(フローティング)は-端子を基準として使いますが、 いまいち内部でどうなっているのかが分かりません。 COMやGNDはシャーシにつながっていると聞いたことがあるのですが これは正しいでしょうか? またCOMという端子は名前のイメージではこの端子に2.5Vを印加して つまみを回すと+からは3.0V(2.5V+0.5V)、マイナスからは2.0V(2.5V-0.5V) といったバイアスをかけたような電圧は出せるのでしょうか?

  • 直流安定化電源の電流制限について

    直流安定化電源を使って、電圧12Vで、負荷に強制的に12A流します。 直流安定化電源には電流制限機能があるので、12Aにリミット設定し、 測定しようとしました。 ところが、「これでは電圧が落ちる」と言われました。 どういうことなのでしょうか。 ご回答頂いた皆様、質問内容が軽薄なため、ご迷惑をおかけして 済みませんでした。 質問の問題が解決しましたのでご報告させて頂きます。 皆さんがおっしゃる通り、電源の「定電圧モードと定電流モード 」 が関与しておりました。 下記アドレスに詳細がありましたのでご参照下さい。 http://www.kikusui.co.jp/knowledgeplaza/powersupply1/powersupply1_j.html#CVandCC

  • 直流安定化電源(電流リミッター付)について

    よくある直流安定化電源は、電源電圧の設定ができて、尚且つ電流の可変リミッターがついています。 今、手元にある某社電源ではMAX3Aで、分解能が10mAとなっているようです。 電流設定のMAX値は1A程度でも構わないので、分解能が10μA程度のものを探していいます。まずはこの電流設定値の分解能にこだわりたいので最大電流、最大電圧の値は二の次です。直流安定化電源そのもの、または名称が変わったとしても上記のような機能の製品が世の中に存在しているかどうか、ご存知の方がおられましたらアドバイス願います。

  • 直流安定化電源の選定について

    直流安定化電源の選定方法がわかりません。 AC200VをDC24Vに変換して機器を使用したいです。 出力容量がわからないと選定を行えないことはわかりますが、出力容量の求め方や、 そもそも出力容量とはなにかもいまいちよくわかりません。 出力容量とは何か 出力容量の求め方 を教えていただきたいです。 また、出力容量を求めた後の直流安定化電源の選定手順も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 直流安定化電源(シリーズレギュレーター)の故障

    当方は電気的知識が無い素人です。 前回画像を添付せず質問しましたが、情報不足をいうことで、今回画像を添付しました。 電圧と電流のレベルメーターがある直流安定化電源の動作テストをしていた時のことです。 電流レベルメーターが故障(レベル表示不能)の為、無負荷の状態でで直流安定化電源の出力端子(プラス、マイナス)から出る電流を、テスターでそれぞれプラス、マイナス端子に導子を接触させて計測したところ、出力端子とテスターの接触で火花が飛びました。 スパーク後テスターのヒューズは切れていましたが、交換して正常に計測できることを確認し、故障を調べようと直流安定化電源の出力(電圧)を調べましたところ、電圧レベルメーターはボリューム設定通り正常に機能しているのですが、テスター計測値はボリューム設定の値と異なり、計測値も不安定で一定になりません。電流はあれから怖くて計測していません。 基盤を見ても外観的な異常は見当たらず故障個所の見当がつきません。 故障個所がおよそ推測できる方、教えて頂けたら助かります。 温度ヒューズ切れの疑いを指摘して下さった方もおられましたが、調べてみてもそれらしいものが 解らず、再質問させて頂いた次第です。 よろしくお願いします。

  • 直流安定化電源の保護回路について

    直流安定化電源を用いてトランジスタ回路の実験を行っているのですが,回路的に交流成分が直流安定化電源の出力側を通っているみたいなんですけど,直流安定化電源には交流成分を通すための保護回路か何かあるんでしょうか??また,その保護回路はどのようなしくみ,素子が使われているのでしょうか??例えば交流信号の等価回路なんかつくるときに直流電源は短絡しますよね??あの原理がわからないんです・・・お願いします!!

  • 直流安定化電源に負荷をかけると出力電圧がダウン。

    中古で入手した直流安定化電源(KENWOOD製KPS-30)を4年ほど使用しておりましたが、外観から判断すると15年は経っていると思われますので、遂にというか、故障しました。負荷をかけると1分位で定格出力電圧13.5Vがストンと1.5Vに落ちてしまいます。大きな電解コンデンサー(22,000mf)2個をはずしてテスター(抵抗レンジ)を使ってチェックしてみましたがショートもオープンもしていないようです。どなたか修理方法を教えていただけませんか?