• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はっきり言うか、我慢するか)

パソコンの使用に関する問題

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.6

最初に >業務上私のパソコンは嘱託やバイトの方が使うことがあり・・略・・仕方なくパスワードを教えてあります  ・>業務上私のパソコンは嘱託やバイトの方が使うことがあり   これは上長も知っていることですか・・バイト・嘱託でもPCを使う業務がある事  ・>仕方なくパスワードを教えてあります   これは上長の指示ですか  ・上長の了解の元で、現在の状況が発生しているでよろしいですか >3.  ・上長に相談して、バイト・嘱託用にパスワードを用意して貰う(全員分用意するか、共通のにするか、特定者のみに用意するかは上長判断)  ・出来ればパソコンの使用時間帯及び使用パソコンを決めて貰う(上長のパソコンでもかまわない)   (業務上必要ならパソコンでの利用必要時間等もわかっているでしょうから)   (バイト・嘱託のパソコン業務を通常の業務時間(社員のパソコン使用の)に組み入れる)  ・今後のパソコン使用に関して上長からバイト・嘱託の方に説明して貰う   (現状だと不便でしょうし:空いている時間に使用とか、セキュリティ上問題もあるし:個人のパスワード借用、今後はこの様にして下さいとか)

関連するQ&A

  • 市役所で臨時職員をしていますがいじめにあってます。

    臨時職員とは名ばかりで、バイトとよばれ、女の職員や嘱託から差別あつかい。 嘱託といっても定年過ぎでは無く40代でずーっとそこの部署ではたらいてます。普通嘱託は3年と期限があるのですがそこの嘱託2名は特別との事で長く働いています。そんな事はありえるのでしょうか?? 長くいるのでいろいろな事を知っていてそのうえ自分が仕事をかかえてさも仕事ができるようにしてバイトの監視ばかりして、ちょとした事を上司におおげさにチクる本当に嫌味な女です。 私は特別だからなにをやってもいい状態で納得がいきません。どこに言えばいいのでしょうか?? この人達がいすわっているので、嘱託の試験をまともに受けてる真面目な人が嘱託になれなかったり本当おかしいです。 うわさによると人事課の上司の愛人とか・・・役所でこんな事いいのでしょうか・・

  • どこまで我慢するべき?

     私は、あるバイトをやっています。そのバイトは不定期で、月に1~2度ほどです。しかし、バイト先の方はとても怖く、ひどいことを平気で言われます。  私は、よく気にしたり、落ち込んだりするタイプなので、間に受けず、元気よく返事だけして、聞き流していますが、かなりきついです。 月に1~2度で、まだ3回ほどしかやっていないので、なかなか覚えられません。すると、「早く覚えて!」と言われます。「自分で考えて動いて!」といわれたかと思うと、「言われたこと以外はやらないで!」と言われます。多分、その方は自分で考えて、「正確に」動くことを要求していると思うのですが、ちゃんとした説明もしてもらえず、その場その場でという感じです。その方と私は性格が違うし、超能力者でもないので、その方が思う「今私にして欲しいこと」は言ってくれないと分かりません。で、聞くと「何度言っても分からないんだから…。」と怒られます。詳しく聞く…例えばコピーの大きさなど聞くとは、「言わなかったら(大きさ)そのままなんだから、言う以外のことは聞かないで。」と怒られます。私は間違いたくないので、確認しているだけなのに・・・。 精神的に疲れて、仕事に集中できません。そのバイト(詳しくは言いませんが)は好きで、続けたいのですが、精神的に持つか心配です。でも、今はバイトだけれども、就職したら、このぐらいは耐えないとやっていけないのかなぁ。とも思います。そのための訓練かなぁとも思います。 私は、続けるべきでしょうか?皆さんならこのようなことを言われたらどうしますか?ちなみに、「その方」とは女性です。同じ仕事内容はその方と2人だけなので、私ばかりに言われます。この質問をするために言われたことを思い出してたら、動悸(?)がしてきてしまいました・・・。嫌なことは忘れようとしているので・・。

  • どうしても我慢できず食べてしまう

    今の旦那さんと一緒になってから5キロ太ってしまい 専業主婦で時間はあるので、午前中にウォーキングを始めました。 大体1時間半くらい歩いてます。 ですが、夕方6時くらいになるとどうしてもお腹が空いてしまって お菓子やパンを食べてしまうんです・・・ もともと実家に居た時、夕飯の時間はいつも夕方6時でした。 仕事で残業がある日は、もっと遅い時間に食べてましたが それ以外は休日とかも夕方6時だったんです。 今二世帯で旦那さんの実家に住んでいるので 夕方6時~7時くらいまでの間、彼のご両親が台所を使用してます。 そのせいもあるんでしょうが、旦那さんはご飯の時間にとてもルーズで よほどお腹が空いてない限りは、いつも夜8時~10時までの間に夕飯を取る事が多いです。 休日でも、大体その時間で・・・ 旦那さんが仕事で帰りが遅い日は、一人で先に食べたりもするんですが それでもやっぱり夜8時くらいになります。 お腹空いてるなら6時に食べればいいじゃん!って話なんですが 嫁の立場ですし、彼のご両親の邪魔になる気がして・・ 夕方6時になるまでは、ちょっと小腹が空いても、お菓子とか我慢出来るんです。 6時になったらもうダメなんです・・・ 我慢出来なくて食べてる途中に、なんで自分で頑張ってウォーキングとかしてるのに 自分でそれをムダにしてしまうんだろうって 涙が出そうなくらい切ない気持ちになるんですけど どうしても食べるのを我慢できません どうしたらいいでしょうか? 6時にお腹が空かなくなる方法ってないですかね・・ どうしても我慢できない時って、どうしたらいいでしょうか こんな質問ですいませんが、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 超初歩 インターネットに接続する方法を教えて!

     新しいパソコンを買いました。インターネットの接続を電気屋さんにやってもらっても良いのですが、自分でやりたいので教えてください。  【補足】  回線:ケーブルTV(すでにあるパソコンで使用している回線を使うので通信はできています)    わかっていること:メールアドレス・アカウント名・パスワード

  • 業務命令で外勤する際の交通費について

    現在勤務している職場では、外勤がたびたびあります。朝は職場に出勤し、職場から出向きます。その際の交通費について、「現地までの距離が往復20km以下であると交通費が出ない」と言われています。公共の交通機関を使用しても、自家用車でも交通費が出ないというのです。職場の旅費規定に関する文書があるはずですが、所属部署には保管されておらず確認ができません。職場の公用車が2台ありますが、他の部署の人が使用していることが多く、あまり使えません。交通費が出ないのであれば徒歩で行くしかないと思っていますが、そうなれば1日潰れてしまい、他の仕事は全くできなくなります。それどころか自分の生活や健康にも支障が生じると思います。この状況は、私だけでなく所属部署の職員全員(上司以外)が困っています。何年にもわたっているので、何万円も自腹をきっています。それなのに上司は、旅費規定に関する文書を入手し保管してほしいと依頼しても動いてくれないどころか、自分が外勤で20km以下の場所に出かけたときには、タクシーチケットをもらっていました。(ひょんなことから上司自ら口を滑らせて露見しました)。自分たちで庶務課に旅費規定の文書をもらうこともできると思うのですが、上司の立場もあるから・・・ととどまっています。外勤は業務命令なので、現地までの交通費は支給されるべきだと思いますが、法律ではどうなのでしょうか。外勤にあたり、部署の職員は慣習的に自家用車を使用していますが(公共の交通機関がない場所やあったとしても本数が少なかったり時間が合わないなどの理由です)、もちろんガソリン代は出ません。これもおかしいと思います。どなたか法律や労働問題に詳しいかた、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 共有フォルダだけ接続を切りたい

    WindowsStorageServer搭載のNASを利用しています。ゲストアカウントを無効にして共有フォルダにアクセスしています。フォルダにはアクセス権をかけています。クライアントパソコンは1つのアカウントで複数人で共有して利用しています。共有フォルダにはアクセス権をユーザー毎にかけていますが、1度ユーザー名とパスワードを入力するとログオフするまで他の人は自分の権限で共有フォルダを見ることができません。ログオフしたらいいだけなのですが、前回の使用者が管理者で、ログオフするのを忘れて席を離れると一般社員には見せたくないフォルダも見ることができるリスクが残ります。席を離れるときにロックすると他の一般社員が使用できなくなるので、パソコンはログオフせずに共有フォルダのアクセスだけ切る方法はないでしょうか? 切った後に、他の職員が共有フォルダを開くとユーザー名とパスワードの入力を求める画面が出て欲しいです。 出来ればコマンドなどでご教示いただけるとバッチファイルなどでパソコンに弱い方でも簡単に使えると考えています。何卒よろしくお願いします。

  • ある日突然パスワードが使えなくなりました

    ある日突然パスワードが使えなくなりました 新しいパソコンを購入し、まだ半年くらいかな‥ 家庭用ですが、スマホばかりで特に使ってはいなかったのですが、久々に開くと パスワードが間違っています。Microsoftアカウントのパスワードを使用していることを確認してください。 パスワードはいつでもリセットできます とでてきました。 変えた記憶がないのですが、先月、無線機やインターネットが使えなくなった事があり、無線機をリセットしました。 その時にパソコンのもリセットされてしまったのでしょうか? こういうの、かなり苦手なので、どうすれば開けるのか教えていただきたいです。 パソコンの中身は大事なアドレス以外は全部消えてもいいのですが、アドレスは他にデータを置いていませんので、消えるとまた入れ直しなので困ります‥。

  • Skypeアカウントについて

    去年まで同棲していた彼女と共同で使用していたパソコンでSkypeをしていたのですが、実家に帰る事になったので近いうちに自分専用のパソコンを購入する事になりました。 そこで質問なのですが、共同で使用していたパソコンからSkypeをアンインストールしても、再度インストールするとアカウント名・パスワード入力画面に自動的に使用していたアカウント名が出てしまいます。 入力せずともアカウント名が出てしまうので、パスワードさえ入力すれば使用できる状態になってしまいます。 共用していたパソコンからSkypeをアンインストールし、仮に再インストールした場合、まっさらな状態(初めてSkypeをインストールした状態)から始まるようにするにはどうしたらよいでしょうか? 新しく購入するパソコンではアカウントを引き継いで使用したいので、アカウントを削除(そもそも削除できるのかわかりませんが)する以外でお願いします。 OSはWindows7です。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Skype
  • バイトへの『ネットし放題』の対策。制限をつける方法を!

    バイトへの『ネットし放題』の対策。制限をつける方法を! バイトの子が、ネットカフェ状態で非常に困っています。 バイト用にアカウントを分けるなどはしておりますが、 管理職の居ない日は、散々インターネットをしては、履歴を削除している様子です。 対策として良く言われるのが、アクセス制限を設定する。とか、指定したページしか表示できなくする。 などですが、業務上どうしても調べ物などでインターネットを使用する事が多く、 それらの対策では支障をきたす為、その方法は除外して考えて欲しいのです。 そこで、このような方法を思いつきました。 ●観覧履歴をインターネットオプションより削除出来ないようにする方法 ●インターネットオプションなどのツールバーを触れなくする方法。もしくは開くにはパスワード制限をつける方法 ●In Private機能を使用できなくする方法 ●ブラウザの設定をする際にはパスワードで制限する方法 どうか、よろしくお願いします。非常に困っています。 消せば良いと思っているみたいなので、一度消せなくて困る事を経験させたいです。 それに、無法地帯にしているのも管理者の責任ですので、見るな!ではなく、 こちらが設定をして管理したいと思っております。

  • バイトへの『ネットし放題』の対策。制限をつける方法を!

    バイトへの『ネットし放題』の対策。制限をつける方法を! バイトの子が、ネットカフェ状態で非常に困っています。 バイト用にアカウントを分けるなどはしておりますが、 管理職の居ない日は、散々インターネットをしては、履歴を削除している様子です。 対策として良く言われるのが、アクセス制限を設定する。とか、指定したページしか表示できなくする。 などですが、業務上どうしても調べ物などでインターネットを使用する事が多く、 それらの対策では支障をきたす為、その方法は除外して考えて欲しいのです。 そこで、このような方法を思いつきました。 ●観覧履歴をインターネットオプションより削除出来ないようにする方法 ●インターネットオプションなどのツールバーを触れなくする方法。もしくは開くにはパスワード制限をつける方法 ●In Private機能を使用できなくする方法 ●ブラウザの設定をする際にはパスワードで制限する方法 どうか、よろしくお願いします。非常に困っています。 消せば良いと思っているみたいなので、一度消せなくて困る事を経験させたいです。 それに、無法地帯にしているのも管理者の責任ですので、見るな!ではなく、 こちらが設定をして管理したいと思っております。