• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の性格をとるか、偏食をとるか・・・)

彼の性格と偏食、どちらを選ぶ?

hunaskinの回答

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.3

>食生活に関しては私が彼に合わせる形で頑張るか、逆に食生活を重視して別の相手を見つけるべきか・・・という二択 その二択なら、どっちもなし。 結婚して子どもができたとして、彼の偏食が一緒に暮らしていてもそのまんまとか子どもに悪影響があるとか、その確証はないですよ。 劇的な変化があるかどうかはわかりませんが、嗜好はひとと暮らしていくうちにだんだん変わることのほうが多いです。 偏食以外に問題がないのならばその部分はジワジワこちらに引き寄せる心づもりでお付き合いを続けたほうが良いと思いますよ。自分が合わせるばかりではなくてね。 ご飯と納豆、根菜以外あらゆる野菜、肉、魚が食べられないひとと数年暮らしたことがあります。アレルギーとかではなく精神的な偏食でした。 私は男なんですが、食事の支度は私がすることに決めて、少しづつ少しづつ彼女が食べられるもののレパートリーを増やしました。 結果、だいぶいろいろなものが食べられるようになりましたし、別れてしばらく経って偶然顔を合わせた時には「いまは普通の食生活になった」と言っていました。 個人的な経験ですが、こういうこともある、ということで。

m3030t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分が合わせるばかりでなく、相手をじわじわこちらに引き寄せる…そのお言葉、なるほど~と感心させられました。実際に回答者様も体験されているように、それで相手の嗜好が変わる可能性も大いにあるんですよね。 また、親の嗜好が必ずしも子供に悪影響である確証は無いというのも、私自身頭に無かった発想で納得させられました。親は出来る限り良い見本にならないといけないという硬い(!?)考えでいましたが、子供には子供の性格もありますし、親の嗜好ややり方を良くも悪くも気にせず育ってくれることも有り得ますもんね。 私自身にはなかった視点のご意見が頂けて嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 偏食者の恋愛と結婚について!

    偏食という言葉があります。この言葉の意味は、食べ物が偏ることです。 偏食が原因で結婚できなかったという話は聞いたことがあります 私も好き嫌いがあります。御菓子、調味料、果物類、野菜や穀物類は全て、食べます。 問題は、肉類と魚類です。肉類の豚肉、牛肉、鶏肉などが食べられません。特に牛丼は絶対に無理です。但し、ソーセージ、ハム、ハンバーグは食べます。また、魚類の鯵、鮎、鱒などの魚類は、食べられますが、それ以外は、無理です。これは、偏食になるのでしょうか。 幼い頃から好みは変わっていません。小学校に入る前は、野菜と果物類、玄米をよく食べていました。幼い頃から、肌が綺麗で、ニキビとは無縁の生活をしてきました。肌の状態は食生活が影響してるんでしょうか。 こんな自分でも恋愛や結婚の対象になりますか?

  • 鶏肉が好き

    62歳男 何かカレーに付いてアンケートされている人が居るが私的に 鶏肉が無かったので投票出来なかった。 "豚肉" も "牛肉" も食べるが "鶏肉" が一番好きです。 カレー丼って、普通に有るけど…どぅでも良いか… 私的に好きなカレーは、シーフード・カレー、チキンカレーです。 で取り敢えず…鶏肉好きが居るのかな…

  • 父の偏食、どうしたらいい??

    こんにちは。私には70代の父がいるのですが、父の偏食に日々悩まされています。 以前は家族と同じものをちゃんと食べていたのですが、年を取るにつれ偏食とわがままが顕著になり、多いだの嫌いだのおいしくないだの、全く悪びれる様子も無く料理を突っ返してきます。 こちらも学習し、父だけ必ず家族とは違うメニューで、可能な限り父が残さない、好きであろうメニューを考え、かつ、多いと残さないように品数も配慮しています。それでも、予想に反して普段は好きなメニューを残すこともあり、逆に、「一品足りない」なんて文句を言うこともあるんです。 (認知症ではありません。念のため…) 母が料理を作っているのですが、もう可哀想で…。 今まで何度か、怒ってみたり、どうしたらいいのか聞いてみたりしてみたのですが効果はありません。別にひどい亭主関白というわけではないのですが、こちらの言っていることがわかってないわけではないのに、全然折れようとしません。 結局、父が料理を突っ返す理由は「俺の好きなものじゃないから」「多いから」「お前の料理がまずいから」ということらしいのです。 母が怒ることは稀で、いつも「こんなことくらいで空気をまずくしたくない」と耐えているのですが、代わりに私が怒ったりして、とにかく疲れます。まずい状況です。 もう、どうしたらいいのかわかりません。父が好きなものって何なのか。スーパーのお惣菜もあまり好きじゃないんです。日々、「今日は何なら突っ返さず食べるか」との格闘です。 もう、あきらめて残されたら捨てるしかないのでしょうか。わたしは性格的にどうしてもそれが出来ないのですが…。母の料理も嫌い、お惣菜も気に食わない…。頭がおかしくなりそうです。 何か、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 偏食家の夫

    うちの夫は短気で偏食家で困っています。 夫は好き嫌いが多く、特に魚が嫌いです。(骨をとるのが面倒だから、匂いが嫌い等々…) 週に2回魚を出しただけでも「また魚かよ」とキレられます。 だから肉料理をよく出していたら、「また肉かよ」とまたキレられます。 じゃあ何が食べたい?と聞いても無言です。 でも無言も困るので、いつか答えてくるかもしれないと思い、何を作るか迷った時にまた何が食べたいか聞いたら「ちっ、また聞いてくんのかよ」と聞くのさえも舌打ちをされて怒られます。 料理が苦手なりに毎日(結婚して30年以上)頑張って作ってますが、夫は私以上に全く料理が出来ないのに、文句ばかりで美味しいの一言も言ってくれません。 機嫌が悪い時は折角作った夕食も「いらん!」と残されます。 料理動画や本を見て新たに作ってみた料理も「なんじゃこりゃ?」と失礼な一言を言われます。 一人だけ外食をさせるというのもお金がかかるし、これ以上どうすればいいか分かりません。(ちなみに夫の母は既に亡くなっています) また、夫に料理をさせてみれば?という意見が出そうですが、 私が「じゃあ、自分で作ってみなよ!」と何度か言った事がありますが、また無言です。 もちろん、自分で料理を作る事は一生しないと思います。 無視も怖くて出来ないです。 それに私は家族同士で無視などしたくありません。 仲が良い家族がいいです。(夫も結婚前は仲良い家族作りたいと言ってたのに口だけです)

  • 食事のバランスについて

    食事のバランスについて 栄養のバランスは、あらゆる品目を少しずつ 食べたほうが良いのは当たり前ですが、 普段の食生活でそれは難しいです。 それで一つ、テーマに絞って回答をお願いします。 メタボリックにならないための食生活を送りたいのですが、 お肉の栄養について悩んでいます。 今の私の食生活は、大別して下記の3つです。 緑黄色野菜を用いた野菜料理(ジュースも含む)+ 青魚の照り焼き、塩焼き(サバ)+ 少々のお肉(ほとんど焼き鳥) またカレーなど、刺激の強いものも避けてます。 脂肪をとりたくないし、肌荒れや抜け毛予防として 豚肉のビタミンB1、2が効果的というのを医療サイトで 見かけました。 しかし、脂肪カロリー数から言うと、 鳥<豚<牛 ですよね? それに、鳥の肝臓(焼き鳥)でもビタミンB1、2を 摂取できますが、偏るのもちょっと しかし、普段あまり豚肉を食べないようにしているのですが、 お肌の健康も気になるので、脂肪の吸収率を抑えた 豚肉の調理法なり料理を教えて下さい。 他にも、牛肉の栄養面でいい料理などもあれば 教えて下さい。

  • 冷めてもおいしい牛肉か豚肉を使ったレシピ

    どなたかお知恵を貸してください。 家で料理をして、家から1時間くらいかかる場所まで、その料理を持って行きたいのです。 その場所には電子レンジはないので、あたためることはできません。 そこで、牛肉か豚肉を使った料理で、冷めてもおいしいものがあれば教えて下さい。 ちなみに冷シャブはダメです。(こちらは逆に持って行く間に冷たくなくなるので) よろしくお願いします★彡

  • 偏食の激しい人に緑黄色野菜を食べさせるには?!

    すごく偏食が激しく、好き嫌いが多い旦那なのですが 先日の健康診断の結果がきっかけで、食生活を見直そう!と思うようになったらしいのです。 しかし本人は「野菜サラダを毎日食べればいいんやろ!」と…それだけじゃ??? 甘党・ジュース類大好き・濃い味・マヨラーな旦那に緑黄色野菜を嫌がらずに食べさせるメニューがあれば伝授していただきたいのです。 酢豚などは、ピーマンや人参は手付かずでいつも残されます。他の料理でみじん切りにして細かくしても、「味が残ってる!!」といい手をつけようとしません。 子供以上に好き嫌いが激しい旦那で困っています。 とにかく野菜系は全て食べようとしません。食べられるとしたら野菜サラダに入るようなものだけ… 私もあまりお料理が得意とは言えませんが、こういうメニューで食べさせることに成功した!という経験がある方、是非教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ビーガンはただの偏食狂ですよね?

    こんにちは ビーガン ベジタリアンのように動物の肉を食べない上に、卵や乳製品すら口にしない 食物アレルギーで食べられない、宗教上の理由から食べられないというのなら仕方ありませんが、それ以外の人は、ただ好き嫌いを言っているだけですよね。 そんなに生きているものを口にしたくないのなら、野菜も食べず、土でも食べていればと、言ってやりたくなってしまいます。 偏った食生活をしていると、健康を損ねやすくなり、お医者さんの手を煩わせることにもなります。 ビーガンの人は、自分は人とは違う、かっこいい存在だと思っているのかもしれませんが、傍から見たらただの偏食狂であり、変人にしか見えません。 最近ビーガンの人が増えていると聞きましたが、食べ物の好き嫌いをしている子供に対して示しがつきませんから、逆にいなくなってほしいモノです・・・。 みなさんはこのビーガンと言う存在を、どう思いますか?

  • 毎日豚肉・・

    すごく乾燥肌で豚肉を食べると肌の調子がいいのでここ2週間ほど毎日1食は豚肉10切、牛肉5切れぐらい食べているのですが 食後のかたずけの時のあの固まった肉の脂を見ると『洗剤でやっと油が落ちるのに、血管油でつまるんじゃ??』と 疑問に思い質問させていただきました。 この食生活を続けても健康上は問題ないものでしょうか??

  • 鶏肉はトロトロにならないんですか

    豚肉や牛肉は煮込んでトロトロ(タンパク質が分解してやわらかく)になった料理がありますが、鶏肉はないんでしょうか? 鶏肉はさっぱりした味だからトロトロにしても美味しくないからなのかなと思っていたのですが、考えてみると、「鶏肉は煮すぎると硬くなる」といいますし… でも、同じ肉なのにこの違いは何なんでしょうか?気になります。 それと、これは別の質問にするべきなのかもしれませんが。 チキンカレーの鶏肉は、ゆでるんでしょうか、炒めてから水を足すのでしょうか? いつも、にんじんが柔らかくなってからルウを入れる前に放り込んでたのですが、友人に「先に火を通さないと危ないじゃん」といわれてしまいまして…でも、それだと煮すぎて硬くなりそうですよね??