• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:検察庁の電話対応がモラルに欠けていて酷い。)

検察庁の電話対応が犯罪被害者に対する冒涜だと感じる理由

NicksBarの回答

  • ベストアンサー
  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.7

基本的に質問者さんの認識違いだと思います。 検察庁というところは法に則って「刑事事件」を扱う、すなわちある行為が法に照らして刑事処分に相当するかどうか、反社会的行為であるという判断が下されれば量刑はどの程度が適当かを審判してもらうため起訴するという役目を持っています。つまり被害者の立場ではあるが、個人的な したがって、検察庁が質問者さんに何か確認する必要なことがあれば向こうから連絡してくることはあっても、起訴の妥当性にいささかの私怨が絡むような情報は挟んではならないし、下手をすると不公正なことになるのです。 また、あなたがどこのだれであると名乗っても電話ではその確認はとれず、また起訴するかどうか判断がついていない場合、そのような不確かな情報を検討する材料に使うことはできません。また質問者さんは被害者だと思いますが、被告が成りすまして逆の情報を電話で伝えるという可能性も否定できないと思います。 以上のような流れから、質問者さんが電話をしても意味がない、また捜査中、検討中の案件について情報を漏らすわけにもいかないので対応した人間が特定されることには問題が発生するというこのです。逆に言えば被害者の損失等を公正に判断するため、匿名性が守られているともいうことができます。(名乗って個人が特定されれば、恫喝等の行為を受ける可能性を否定できない等) 民間の会社へかける電話の対応とは全く違いますから、不満を持たれるのは理解できますが、こういう事情があるということです。 原告側に立った経験のあるものより。 ご参考まで。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 検察庁にどんなことを尋ねられるのですか?

    検察庁にどんなことを尋ねられるのですか? 8か月前に傷害事件に遭った被害者です。 今日、来週「この書面を持って、おいで下さい」との書面が来ました。 「用件:被害に遭った傷害事件について。」 と書いてありました。 来週、地検に行きます。 地検では、どんなことを尋ねられるのですか。 よろしくご教示お願いします。 *傷害事件内容:一方的に殴られ、ムチウチになりました。現在も病院に通院中です。

  • 告訴してないのに検察官から電話かかりますか?

    事件に遭った被害者が被害届を提出し、警察も捜査を開始して数ヶ月、告訴はしていないという段階で検察官から被害者に電話がかかることってありますか? 検察官が示談を進めて来たと言う人がいましたが、検察官に話が行ってるということは、書類送検されてるということではないでしょうか? 書類送検=告訴状が出されたというわけではないのですか? よくわからないので教えてください。

  • 事件が起きたとき、どうやってマスコミに情報が伝わるの?

    先日ある事件に巻き込まれ、犯罪被害者となりました。 警察に被害届けを出し、検察庁にも呼ばれました。 犯人も逮捕し、事件としては解決に向かいつつあります。 実は事件に遭ったときの状況に(個人的に)不都合な部分があり、 事件のことは家族にも会社にも秘密にしております。 警察にも、家族や会社には連絡しないでほしいと伝えてあります。 それで今、気にかかっていることがあります。 事件が起きたとき、マスコミにはどのような経路で情報が流れるのでしょうか? 検察官からマスコミに情報が渡ることはあるのでしょうか? 今回は、大した事件ではないのですが、少々特殊な事件でして、 マスコミが食いつかないとも限りません。 もしマスコミが、被害者である私の名前や会社名を公表すると、 困った事態になってしまいます。 マスコミは被害者の了解を得て、名前や個人情報を報道するのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 検察しか起訴する権限がないのは

    理不尽だと思いませんか?犯罪の被害を受けたとしても 複雑で面倒な案件や、小さな事件や、権力者が加害者の場合は 検察は適当に理由をつけたら起訴しなくても済むわけですよね? そうすると泣き寝入りを強いられる弱者が出てきます。 理不尽だと思いませんか?それとも小さな案件や面倒な案件でも 犯罪を立証できたものは検察は起訴してくださるのでしょうか? 刑事告訴をした人はどんな心境で検察の判断を待てばよいのでしょうか?

  • 【悪徳検察官2人を絶対に許してはいけません!】

    何故、東京地方検察庁へ電話したかと申しますと、私がある人物から「名誉毀損罪」に抵触する事や「脅迫罪」に抵触する被害を被っていました。本来であれば管轄警察に被害届けから刑事告訴をするべきなのですが、その管轄警察と言うのが大変残念な警察で以前に「器物損壊罪」「住居侵入罪」の被害を被ったので管轄警察へ常人逮捕権を活用して110番通報してその加害者を警察に引き渡しました。同居している高齢の母を守るためにも、まずは被害届けを出しに管轄警察に出向いて刑事課長に『私は重病をかかえている80歳のな母と2人で同居しているので私が家に居れば良いのですが、私が仕事などで不在の時に何かあったり万が一家に放火されたり最悪殺されたなんて無差別な事件が多発して何か起きるかわからないので、正式に被害届けを出します』と言いましたら、その刑事課長は『今殺人事件をかかえていて、その捜査で凄く忙しいんだ!それぐらいの案件なら目を瞑って帰ってくれないか!』と言う警察職務規定に違反する事件の大きい小さい忙しい忙しくないなどの刑事課長の個人的な我侭で被害届けをの受け入りを拒否するいった不条理かつ不謹慎な対応がありました。それがトラウマになり、『私はもう管轄警察の事は怖くて信じられなくなったので、直接東京地方検察庁へ「刑事告訴状」を提出するための相談でお電話したのです』と言う内容で地検の犯罪被害告訴告発の担当者と話したのです。その2人が悪質で凶暴だったのです。文字数が限られているので抜粋します。 悪質検察官A談『管轄警察署で被害届けなり刑事告訴をやり直してよ!いかなる理由があっても地検に告訴訴状を送っても何もしないよ!』『相槌が「はい」じゃなくて「うん!」だっていいじゃん!別に何で敬語を使わなくてはいけないの!相手に伝わればタメ語だっていいじゃん!こっちは民間企業でないから!お宅もお客さんでないでしょう!健全な社会人だとか、小学校でも分かる礼儀作法の一般常識とかそんな事はどうでもいいじゃん!業務に関係ないじゃん!「あなた様」とか「あなた」って呼ばなくて「お宅」って呼んだっていいじゃん!ここは東京検察庁だからさあ!そんな説教じみた事を言うなら電話切るよ!こっちは何万件の仕事を1人でやってんのよ!お宅の仕事と違って忙しいだよね!私の対応が失礼ならお宅と話す必要ないから!サヨナラ!』と捨てセリフを吐かれ一方的に電話切られる。 悪質検察官Aの『地検に刑事告訴訴状を提出しても何もしない』と言う発言は間違っていますよね。 凶暴検察官Bは『私の声が暴力団や泥酒しているように尋常でない大きさは地声だからしょうがない!脅かしているように聞こえる!それはあんたの感じ方の問題!声を小さくする努力は出来るですって!大声を張り上げようが私の勝手でしょう!1つ前対応した者も私も苗字する教えないね!地検のルールで教えない事になっている!敬語と使わないとか大声を張り上げようが謝らないよ!ここは検察だよ!こっちは悪気がないんだから何で謝らなくちゃいけないの!反省もしMせんよ!指摘を受けても直しませんよ!私達への苦情申し立てをどこにすればいいか!そんな所はないよ!在日朝鮮人は公務員にはなれんよ!別に一方的に電話切ったっていいでしょう!だから検察の人間が苦情を受ける場所なんてないんですよ!私達の言葉遣対応が悪ければ告訴すれば!』以上です。 因みに以下の所は駄目でした。というか逃げてしまいます。 ・法務省→話を聞くだけ ・東京地方検察庁(告訴告発の上記2人以外の担当者)→身内と同じ部署だから明日は我が身で良い担当者が電話に出ても聞くだけ。東京地方検察庁(刑事事件被害者告訴告発の部署のルールで苗字すらも教えない規則になっているいので、どんなに不条理で不謹慎な言葉遣いから対応があったとしても名前が分からないので調べようがない。よって指導もできない。録音装置があるわけでもないので録音していないため確認のしようがない) ・東京検察庁広報部→話は聞き、担当部署には報告するが、後は担当部署の判断なので何もできない。 上記2人は懲らしめるためにはどうすれば良いのでしょうか? 何卒、お力をお願いします。

  • 検察官からの呼び出しについて

    ネットの不正アクセス(友人のメアドにログインしてしまった)を犯してしまい、恐くなってその友人に相談した上で友人も中を見られたか心配していたので自ら警察に行って相談したところ被疑者となってしまい逮捕はされませんでしたが、自首というかたちで検察官送致されました。 自分で言うのもなんですが、軽微な事件だとは思います。もちろん実質的な被害は何一つ起こしていません。 検察官送致後3ヶ月経つのですが全く連絡が無いのですがどうなっているのでしょうか? 刑事訴訟法259条には,「検察官は,事件につき公訴を提起しない処分をした場合において,被疑者の請求があるときは,速やかにその旨をこれに告げなければならない。」との規定がありますが、 (1)不起訴になって容疑者に連絡がないということはよくあることなのでしょうか? (2)未済の場合、半年以上未済とか現実的にありえるのでしょうか? (3)もし検察庁に問い合わせる場合、一度警察に連絡してからですよね?いきなり検察に連絡しても私の名前だけで事件のことがわかるのでしょうか? お手数ですが、ご存知の方、不確かな情報でも結構ですので教えていただきたく思います。 宜しくお願い足します。

  • 検察庁(又は警察署)への「告訴の相談」について

    告訴は検察庁(又は警察署)へできるとありますが、その「告訴の相談」をしに、検察庁(又は警察署)を訪ねて行ってもよいのでしょうか? もちろん、予め電話でアポをとってからですが。 この場合の「告訴の相談」とは、こういう事実があるのだが、犯罪になるかどうか、犯罪になるならば告訴したいと思うが、それをする意味はあるかどうか、というような相談です。 かなりエラい人も出てくる事件なので、できれば警察署よりも検察庁に行って相談したいです。 そのようなことは可能なのでしょうか? 経験のある方など、お教えください。

  • 地方検察庁から連絡が・・・

    地方検察庁の担当官から、「確認したい事がある」と電話がありました。実は私は6/4の電車内での暴行事件で被害者なのですが、まだ歯の治療中で加害者と示談はしていません。担当官によると「歯の治療に際しての診断書や示談交渉に関する書類一切を持参せよ」との事です。まだ治療は続きますし、示談の書類等は診断書のコピーと治療にかかった領収書しかないのですが良いのでしょうか?

  • 弁護士と検察官について

    私は将来、弁護士になるのが夢で今まで法学部をめざしてがんばってきました。しかし弁護士と検察官の違いがいまいちわかりません。特定な期間に属している検察官と、(ほぼ)個人で活動する弁護士の大きな違いは何でしょうか?あと、今日、犯罪が増えていて加害者が何の関係もない人をただ殺したかったという理由で殺してしまう事件もありますが、そういった加害者たちのそこにいたるまでの過程を聞き、少しでも更生する手助けをしてあげたい、弁護の余地がある人の刑を少しでも軽くしてあげたいという理由では不十分でしょうか?お願いします。

  • 検察庁からの呼び出し

    今年の初夏、私は暴行の被害に遭い、警察に被害届を提出いたしました。 経緯は省略いたしますが、被害届作成の過程で加害者は腹いせに私にも暴行されたと言い出しまして。被害者のはずが、一転、同時に加害者として取り調べを受ける事になってしまいました。 いくら冤罪を主張しても警察は聞く耳持たず。当然ながら証拠すらありませんが、警察は相手の主張を鵜呑みにしたのです。なお、相手は私に対する暴行は認めています。警察から数時間に渡る取り調べ。まさに犯罪者扱いでした。高熱で40°Cある中でも帰してくれませんでした。警察はどうしても相互暴行として処理をしたいようなのです。そして、漸く警察は送検したのか、検察庁から連絡があり、相互暴行の件で話を聞きたいと言われました。検察庁なんて初めての事でかなり困惑しております。検察庁ではまた警察での取り調べのような事が繰り返されるのでしょうか。 大変気が重く恐怖です。暴行事件の冤罪で人生を棒に振る事になったらたまったものではありません。検察庁での取り調べについて何か知っている事があれば教えて下さい。