• ベストアンサー

1/(4x^(2)+7)^(1/2)の積分

1/(4x^(2)+7)^(1/2)を積分せよ。という問題なのですが、答えをみても分かりません。 計算過程を教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

まず、2x=(√7)t とおく変数変換を考えましょう。 dx/√(4x^2 +7)=((√7)/2)dt/√(7t^2 +7) =((√7)/(2√7))dt/√(t^2+1) =(1/2)dt/√(t^2+1) ∫dx/√(4x^2+7)=(1/2)∫dt/√(1+t^2) あとはいいですね。 高校生なら、u=t+√(t^2 +1)とおいて置換積分すれば良いです。 =(1/2)log(2x+√(4x^2 +7))+C(Cは積分定数) または =(1/2)log{x+√(x^2 +(7/4))}+C''(C''は積分定数) でも良いでしょう。 大学生なら、t=sinh(u)(双曲線関数sinhは高校では習わないため)とおいて置換積分すれば良いです。 =(1/2)u+C=(1/2)sinh^-1(t)+C=(1/2)sinh^-1(2x/√7)+C'(C'は積分定数) (C'とCは定数分の違いがあるのでC'としましたが、定数分は積分定数に吸収されるので、通常はC'をCとます。同じCでないことを強調するためC'としました。)

tas1252
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございます。納得出来ました。 ただ、(1/2)log(2x+√(4x^2 +7))+Cと(1/2)log{x+√(x^2 +(7/4))}+C'は (1/2)log{x+√(x^2 +(7/4))}+C' =(1/2)log[x+(√(4x^(2)+7)/4)]+C' =(1/2)log[1/2(2x+√(4x^(2)+7))]+C' =(1/2)log(1/2)+(1/2)log[2x+√(4x^(2)+7)]+C' となり、(1/2)log(1/2)=-(1/2)log2がC'に吸収され (1/2)log(2x+√(4x^2 +7))+Cになったと解釈していいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.6

No.4です。 ANo.4の補足質問の回答 >ただ、(1/2)log(2x+√(4x^2 +7))+Cと(1/2)log{x+√(x^2 +(7/4))}+C'は >(1/2)log{x+√(x^2 +(7/4))}+C' >=(1/2)log[x+(√(4(x^2)+7)/4)]+C' ←× 正しくは =(1/2)log[x+√((4(x^2)+7)/4)]+C' =(1/2)log[x+(√(4(x^2)+7))/(√4)]+C' =(1/2)log[x+(√(4(x^2)+7))/2]+C' >=(1/2)log[(1/2)(2x+√(4(x^2)+7))]+C' >=(1/2)log(1/2)+(1/2)log[2x+√(4(x^2)+7)]+C' >となり、(1/2)log(1/2)=-(1/2)log2がC'に吸収され ←× C'ではなくCに吸収され、すなわち C=C'-(1/2)log2 とおきかえれば >(1/2)log(2x+√(4x^2 +7))+C となります。 >になったと解釈していいのでしょうか? その通りです。

tas1252
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 結構ミスをしてましたね。すみません。 この度は、分かりやすく教えていただきありがとうございました。 問題がきちんと理解出来ました。 また機会がありましたら、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

2x=(√7)t 以降は、A No.1「お礼」に 質問者自身が書いているね。 A No.3 への反応を待つのが、筋だと思うよ。

tas1252
質問者

お礼

すみません、この回答はA No.4に対してでしょうか? もし私の回答や他のものに対してでしたら申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

じゃあ, もうちょっと間を入れてみようか. まず 1/(7x^2+7)^(1/2) = (1/7^(1/2)) (1/(x^2+1)^(1/2)) は積分できるよね? 次. 1/(4x^2+7)^(1/2) を 1/(7t^2+7)^(1/2) とするためには, x と t の間にどのような関係があればいいですか?

tas1252
質問者

お礼

返信が遅くなり申し訳ありません。 info22_さんが丁寧な解答を書いて下さいましたが、一応、私なりにも考えてみました。 xとtの関係は 1/(4x^2+7)^(1/2)=1/(7t^2+7)^(1/2) となれば良いので、 (2x)^(2)=(√7t)^(2) 2x=√7t 両辺tで微分して 2*dx/dt=√7 dx=[(√7)/2]dt 以下 info22_さんの解答となると考えました。 この度は解答に繋がるようにアドバイスして下さりありがとうございました。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

だったら, 1/(4x^(2)+7)^(1/2) を変数変換して 1/(x^2+1)^(1/2) のような形に持っていくことはできますか?

tas1252
質問者

お礼

出来ません。どううまくやればその形になるか思いつきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

1/(x^2+1)^(1/2) は積分できますか?

tas1252
質問者

お礼

はい。出来ます。 私の記憶では [(x^(2)+1)^(1/2)]=y(y>0)とおくと 両辺2乗して x^(2)+1=y^(2) 微分して 2x=2y'y x=y'y yを移行して x/y=y' 両辺1足して (x+y)/y=y'+1 x+yを移行して 1/y=(y'+1)/(x+y)=(x+y)'/(x+y)であるから ∫1/(x^2+1)^(1/2)dx=∫1/ydx=∫ (x+y)'/(x+y)dx =log|x+y|+c=log|x+ [(x^(2)+1)^(1/2)] |+c という風に記憶しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (x^2 + 1) * e^x^2 の積分の方法

    (x^2 + 1) * e^x^2の積分の方法なのですが、上手くとくことが出来ません。 どうやら上手く解く方法があるらしいのですが、部分積分法を使っても私は解くことが出来ませんでした。 答えを見る限り、これの答えは x*e^x^2となる様なのですが、さっぱり分かりません。どなたか計算過程を解説していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ∫1/x√(x^2+1) の積分について。

    ∫1/x√x^2+1を積分しろ という問題があるのですが、解答をみると √(x^2+1)=t-x と、置き換えて積分していくのですが、僕は √(x^2+1)=t とおいて積分したのですが、これでは出来ないのでしょうか? 一応これでも計算はできた(つもり?)のですが、解答と答えが違っていたのでどこかで、ミス(思い違い?してはいけないことをした?)があったのかと思うのですが…。 答えは log|{x-1+√(x^2+1)}/{x+1+√(x^2+1)}| です。 僕の置換の方法でやると、 1/2log|√(x^2+1)-1/√(x^2+1)+1| です。

  • ∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません

    ∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません 答えは ( 1/2 )*( (x/(x^2+1)) + tan-1(x) ) となるようですが、過程がまったくわかりません。 部分積分、置換積分、部分分数分解をためしてみましたが、できませんでした・・・。 見づらく申し訳ありません。画像を参照していただければと思います。 よろしくおねがいします。

  • 定積分∫[1/√3→1]√(1-x^2)dx が解けません。

    ∫[1/√3→1]√(1-x^2)dx を解く問題なのですが、公式に当てはめて、 ∫√(1-x^2)dx = 1/2*(x√(1-x^2)+arcsinx) これに積分範囲の[1/√3→1]を代入したのですが、arcsin(1/√3)が計算できませんでした。 答えは (π-2)/6 となるみたいなのですが、電卓等を使わずに計算できるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 1/√(x^2+A)の積分の求め方

    1/√(x^2+A)の積分の求め方 1/√(x^2+A)の積分の求め方についてですが、ふつうはt=x+√(x^2+A)と置きますよね それで僕はt=-x+√(x^2+a)と置いて計算してみましたが、どうしてもt=x+√(x^2+A)と置いたときと答えが違います 何度も計算を見直してみましたが間違いはありません なのに答えが違います なぜでしょうか 誰かわかりませんか?

  • 10÷(-5)x(-2)÷3分の1

    こんばんは、みなさん。 私は、今中学一年生の数学をしているのですが 何度やっても、何度考えても 正しい答えをだすことができなかったので 先輩方に教えていただきたいことがあります。 それは、10÷(-5)x(-2)÷3分の1という 問題なのですが、私の答えは3だと 思うのです。 その過程は、かっこを先に計算するため (-5)x(-2)=10となりますよね そして、10÷10÷3分の1としました なので答えは、3です。 しかし、問題集の答えを見ると12 なのだそうです。 そこで思ったのが、10÷10÷3分の1=3で 正しいけど、10÷(-5)x(-2)÷3分の1というのは、 10÷10÷3分の1という計算過程にしては いけないのかな、と思ったことと そうではなく10÷10÷3分の1=3ではないことや 問題集の答えの12が、間違いなのではないのかな とおもったり、いろいろ考えてみましたが わかりませんでした・・・ それから、問題集の計算過程は このようになってましたが このような方法にしなくてはならないのでしょうか? この問題の正しい計算過程を 教えてくださいませ、よろしくお願いします・・・ 10x2x3 ------ =12 5x1

  • 不定積分∫(x^2+1)^(-4)dxの解き方

    不定積分∫(x^2+1)^(-4)dxの解き方がわかりません。 教えてください! 計算過程も書いていただけると嬉しいです・・・。

  • 1/(X^2)の積分について

    微分積分の参考書の中に画像添付の問題がありました。 そして、この問題の解答は「答えなし」でした。 しかし、私が計算すると、「-2」という答えを得ます。 なぜ、答えがなしなのですか?

  • 積分

    画像の積分2つの答えと計算過程をおしえて欲しいです。 お願いします。

  • 1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について

    1 / (x^2+1)^(3/2) の積分なのですが、これはどのように解いたら良いのでしょうか? 置換積分法で解こうとしても解けませんでしたし、部分積分法でもいまいち分かりませんでした。 ちなみに答えは x / (1 + x^2)^(1/2) + C となっていました。 どなたか解説よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 20歳の女性が、一緒にボランティア活動をしている15歳上の男性の行動について疑問を持っています。
  • 男性は女性の自転車を車に積んで家まで送ったり、悩みを話した後に解決しようとしてくれたりしています。
  • しかし、大勢の時にはあまり話しかけてくれないため、女性は男性の行動にどのような意図があるのか不安に思っています。
回答を見る