• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝いを出しそびれたら)

結婚祝いの迷いについて

takabo1026の回答

回答No.1

ハネムーンのお土産までもらったなら、お祝いはお渡しした方がいいでしょうね。 人間関係が良好なら、「遅くなってごめんね」でいいと思います。

kotamaru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 お土産といっても、 箱に入っているお菓子を自分の部署で配った余り?(笑) いや、全然嬉しいんですけど 金額にすると数百円ですね。 あまりしっかり包んでしまうと、 私なんかよりちゃんとしてる後輩なので 更にお返し…なんてことになるとややこしいのですが。 いくらくらい包めば、あげっぱなしになるでしょうか。

関連するQ&A

  • 後輩の結婚式に招待されました

    こんばんは 以前同じ職場で働いていた後輩が結婚します。 今は別の部署に離れており、親密なお付き合いもしていませんが結婚式に招待されました。 私は半年前に入籍のみ済ませ式はしませんでした。後輩から特にお祝いは頂きませんでした。 やはり3万円包むのでしょうか? 私は自分の時にお祝いをもらっていないので2万でいいかな、と思うのです。

  • 後輩への結婚祝い

    以前職場が同じだった後輩(28歳女性)が私の同期と結婚することになり 式にも招待されたのですが、当日は仕事で、式にも2次会にも出席することができません。 せめてお祝いの品を…と考えているのですが、いまいち良いアイディアが浮かばず困っています。 皆さんが実際に贈られて喜ばれたり、もらってうれしかった物がありましたら 教えてください。

  • 結婚祝いのお返し(内祝い)について

    こんにちは この場合内祝いが必要かどうか確認したくて質問致しました。 よろしくお願いします。 会社の先輩二人より3千円程度のお祝いの品物をそれぞれ頂きました。 (Aさん、Bさんとします。) 1.Aさんには私の結婚休暇前に品物を頂きました。   なので、ハネムーンのお土産で会社の人全員分のおみやげプラス   お祝いの半額程度のものを渡しました。   (内祝いとは言ってませんがお祝いのお返しのつもりでした。) 2.Bさんは結婚休暇後しばらくたってから『遅くなったけど。』と   お祝いを頂きました。   なので、ハネムーンのお土産は会社の人宛てに買ってきた   お菓子のお土産とストラップのみです。 この場合内祝いとしてお返しは必要でしょうか? いる場合何がいいと思いますか? 金額からして半額程度のハンカチなどがいいかと考えていますが。。 AさんとBさんは仲がよくどちらかにお返しする場合は両方にと考えています。 よろしくお願いします。

  • 友達の結婚祝い

    去年私の結婚式に出席してくれた友達が、7月に結婚式をあげることをその式に招待された別の友達に聞きました。式を挙げる友達はすでに入籍済みで、結婚式に招待してくれると思っていたので(苦笑)お祝いはご祝儀で、と考えていたのですが、残念ながら招待されませんでした。 そこで、何がお祝いの品を贈りたいと思っているのですが、なかなかいいものが思いつきません。 本人に何かほしいものはないか直接聞くのが一番いいのかもしれませんが、招待されてない手前、結婚式の話を自分から持ち出すのに抵抗があります・・・。 もしかしたら、お祝いなんてもらったら迷惑かも・・・などといろいろ考えてしまって・・・。 こういう場合はお祝いを贈ったほうがいいのでしょうか?それとも、贈らないほうがいいのでしょうか?

  • 結婚祝いのお返しについて

    もう結婚式は済んでいます。 お祝いについてなやんでいます。 結婚式に招待した友人2人から式の前にお祝いで商品券を貰いました。 結婚式にきてもらっている人に内祝いとのしをつけるのはおかしくないでしょうか? 半返しでデパートで購入したものにおかしくなければのしを、そして新婚旅行のお土産をと思っています。 また職場の方15名から3万円相当のものをいただいたのですがこちらは式に参加してくれた方が2人ほどいます。 こちらは内祝いで大丈夫でしょうか? あまりわかっていないのですが回答お願いします。

  • 結婚祝いについて

    職場の後輩同士がこのたび結婚することになりました。披露宴には招待されていないので、職場で祝いを手渡すことになるわけですが、こういう場合結婚祝いの金額についてはどうしたらいいでしょうか 1 新郎と新婦にそれぞれ祝いを渡す。(1万円ずつ) 2 新郎に代表して渡す(2万円) 3 新郎に代表して渡すが、金額はカップルで一つという考え方で1万円とする どういうパターンが妥当でしょうか

  • 後輩への結婚祝い

    私は数年前結婚したのですが教会で式とティーパーティを行い、 お茶とケーキ、手土産の引き菓子だけを用意して 友人や会社関係の人に出席してもらいました。 そのとき会社の同僚と後輩の子から花束と一人5000円の お祝いをまとめて頂きました。 その後そのお祝いをくれた一人の後輩の子が結婚することになり 二次会に出席することになったのですがなぜかそのときは みんなでお祝い金を集めようという事がなくて 二次会に出席するのがお祝いだからということで みんなで花束だけ用意して参加したんです。 当時その後輩が他所へ転勤になり、その後退職したから みんな疎遠に感じたのかもしれません。 そのときに私だけは後輩の子にお祝いするべきなのか どうか考えたのですが 前に会社を辞めた子で二次会だけやって 私と同じように会社の同僚からまとめてお祝いをもらったことの ある子に聞いたら(この子は退職しているので後輩の二次会には 呼ばれてません) やはり二次会に参加するのがお祝いだから特別に お祝いを用意することないんじゃない?って言われたので 結局お祝いを用意しなかったんです。 でも今になって自分がもらってるのに後輩の子にお祝いを渡さない なんておかしいのでは?と思うようになりました。 2年も経ってるので今更お祝いも渡せないのですが・・。 やはり後輩にはお祝いするべきだったのでしょうか? なんか後悔してます。

  • 職場同僚が、結婚しますが、お祝いはどれくらい

    職場の同僚が5月に結婚式を挙げることになり、招待状をもらったのですが、都合がつかず式には出られません。ただ職場の同僚ですので、いくらかはお祝いを包まなくてはと思っております。平均的にどのくらいの金額を包めばよろしいかご教授願います。 私は男性で役職は、課長補佐 相手も男性で役職は、係長 年下です。部署は違います。 以上宜しくお願いいたします。

  • 結婚祝いについて

    会社の同じフロアに私の部署を含め2部署あり、私を含め総勢7名います。 私が結婚したときに、一人を除いて全員から結婚祝いを頂きました。 (挙式自体は身内だけで行ないました) そのお祝いをくれなかった一人というのは私のすぐ上の上司(独身)なのですが、 その上司が結婚するときは、お祝いをあげなくても良いものなのでしょうか? (あげても良い、ということは分かります)

  • 結婚お祝いについて

    友人が結婚をすることになりました。 結婚式は親族を中心としたもので、私は招待されませんでした。 私の結婚式には友人を招待し、お祝いを3万円いただきました。 式にでなくても、お祝いは3万円包まなければならないのでしょうか? ケチな考えですが、食事も、引き出物代込みのお祝い3万円ですよね・・・

専門家に質問してみよう