• 締切済み

中国でのモバイルWifi

日本から持ち込んだノートPC用に現地でChina TelecomのWifi USB(Huawei製EC189)を購入しました。PCに挿入すればソフトが自動インストールされると思っていたのですがインストーラーが起動しません。そこで初めて取説を読んでみるとそのソフトは中国語または英語版のWindows 2000/XP/Vistaをサポートしているとありました。私のPCは日本語版Windows 7 Home Premiumです。ということは、このUSBは私のPCでは使えないんでしょうか? どなたか、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

 そのUSBにSIMカードは入っていますか?  キャップを外して模様のあるカバーをUSB側にスライドしますとそこが外せます。  そこにSIMとMicroSDの入るスペースが有ります。  そこにSIMカードは刺さっていますか?刺さっていない場合には購入店に行ってSimを購入して設定して頂いて下さい。  入っている場合には、購入時にSIMをセットで購入したならば回線のアクチベート、Data プランの設定とか店側がしなかったですか?3G Data 30日 1Gとかのプランが有ると思います。  購入店に相談するのが良いと思います。後で料金のリフィル(充填)もする必要が有ると思いますので。

Camel789
質問者

お礼

TreatMeGentlyさん、 アドバイス有難うございました。実は現地の人にネットで買ってもらったんです。その方が店頭で買うよりもずっと安いと言われたので。SIMカードも挿入済みでした。PCに対する大した知識も無いので安易に考えていました。で、結論的にはpluto1991さんがおっしゃった言語の問題でした。TreatMeGentlyさん、重ねて有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6603)
回答No.1

たしかにそうですね。 そのままだとインストールが途中で止まってしまいますね。 苦肉の策ですがMicrosoftが無料で支給している UPlocale http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=13209 というソフトを入れましょう。 これは、文字化けするような多国語のソフトを使えるようにするためのソフトなんです。 そして、UPlocaleからUSBに入っている中国語版ソフトのインストールするんです。

Camel789
質問者

お礼

pluto1991さん、 ご教示有難うございました。アプロケールにて先ほど解決しました。WIN7にアプロケールを入れる部分が少し厄介でしたが何とかできました。重ねてお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国(上海)でPCを買って完全に日本語化したい

    今、上海に住んでいますが、こっちでノートPCを購入したいと思っています。 OSはWINDOWS7なんですが、Ultimate(旗艦版)なら日本語にできるようです。 ただ、価格が高いので、Home Premium(家庭高級版)を検討しています。 Home Premium(家庭高級版)を入力(ローマ字)、閲覧(システム言語も)を日本語にしたいのですが 可能でしょうか? 店員はできるよ!と言いますが、本当かな?と思っています。 キーボードはもちろん英語表記しか無かったです。 リカバリーソフトがあるか無いかは分かりません。 以上、宜しくお願いします。

  • 中国語から日本語へ

    現在使用中のPCは ウィンドウズ98中国語版です。 MS-IMEはインスト-ルしてありますが、ワ-ドやエクセルが使えず不便なので、日本語版に変えたいのです。 それには、日本語版のCD-ROMを入れるだけでいいのでしょうか? それとも、PC本体から 中国語版を出して、日本語版を入れ直すのでしょうか? それと、新しく入れるCD-ROMは、Windows 2000 や、Windows Me でも大丈夫なのでしょうか?

  • WinSCP 5.5の日本語

    WinSCPと言う転送ソフトを使っております。 PCを買い替えたので最新版をインストールしタイと考えております。 5.5.0が最新だと思われますがインストーラを実行して言語選択画面に「日本語」がありません。 以前のバージョンでは日本語が選べたのですが、「日本語」でインストール可能なインストーラはないのでしょうか? もしくは、日本語のサポートはやめてしまったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • XPで特定アプリをコードページ指定して起動したい

    今、Windows XP Professional SP2の英語版を使っています。 Unicode非対応日本語アプリケーションを起動できるように設定して、言語の優先順位も日本語を最上位にしているのですが、インターナショナル版のインストーラーを立ち上げるとどうしても日本語版が立ち上がってしまいます。 これを、英語版のインストーラーで立ち上げて、そのまま英語版をインストールするには、コードページを強制指定(コードページ932から437に)してアプリを立ち上げれば良いのではないかと思ったのですが、その方法が分からないのです。 CMDでCHCPコマンドでコードページ437にしてからそのインストーラーを起動しても日本語になってしまうし... GUIソフトはそういう方法を使えないのでしょうか?

  • Lumix PHOTOfunSTUDIOの中国語版がほしい~!

    Lumix PHOTOfunSTUDIOの中国語版がほしい~! 中国で生活している日本人です。 日本に帰ったときに、LumixTZ-7を買ったは良いのですが、中国の自宅のPCが中国語版のWindows7であることを忘れていました。 中国語Windows7版のLumix PHOTOfunSTUDIOは手に入りませんか?

  • 中国でかったソフトのインストール

    中国版のソフトを購入しました 私のPC(OS XP日本語)だとうまく認識しません しかし友人のPC(OS XP中国語版)だと認識します 現状としては日本のPCの場合『ファイルの保存先がありません』とCD読み込み時にエラー表示が出てしまいます しかし友人のPCだとCD読み込み時に『保存先フォルダを設定してから先に進んでいくことが出来ます』 この違いはいったい何なのでしょうか? 日本語版に中文のソフトのインストールは無理なのでしょうか?

  • adobe アップグレード

    現在、adobe Creative Suite 2日本語版を持っています。で、Adobe Creative Suite 5 Production Premiumにアップグレードをしようと思っているのですが、アメリカのHPから英語版を購入してアップグレードできるのでしょうか?円高なので安くかえるので。  それでもし出来たとして、英語版のソフトを日本語windows OSで使うとき、英語表示を日本語表示にしてソフトを使うことは可能なのでしょうか?

  • Illustratorで中国語入力

    日本語版Illustrator8を使用していますが、中国語の入力(編集)が標準でできず困っています。 自分なりに調べてみたのですが、公式ホームページでは10以前では使用できないと記載されており、裏技的なWordなどからの貼り付けも試みましたが、一部の文字しか表示することができませんでした。 編集もとのファイルでは扱えているので(編集もとのファイル内でのコピー&ペーストでも正しく表示されます。)、中国語版、英語版のOS、Illustratorでは扱えるのでしょうが、どうにか扱うことができるようになる方法はないでしょうか?(china writerなど有料ソフトを用いずに) ご助言どうかよろしくお願いします。

  • windows7親機でWiFiができるのと3DS

    1.windows7 64ビットを使って、親機としてWiFiができるWifi USBコネクタ2.3DSに対応している3.常時3DSでのWiFiをしようとしてもPCを起動しなくてもよい というものはありませんか。直接の回答になっていないのはやめてください。特にルーターは買いたくないので。回答お願いします。

  • 英語版Vista Home Premiumを日本語版Vista Ultimateにしたいのですが。現在ドイツ在住です。

    先日、知り合いにDellのノートパソコンを譲っていただいたのですが、 アメリカで購入したものだということで、Vista Home Premium英語版が 入っていました。 私は現在ドイツに在住しているのですが、 できれば日本語OSをインストールして使いたいと思っています。 ※英語はさっぱり出来ないので。 プライベートではPCはほとんど日本語でしか使わず、 仕事では半々の割合で日本語とドイツ語を使用します。 Vista Ultimateでは言語選択が出来るということなので、 購入を考えているのですが、この場合 (1)日本語版のアップグレード版を購入し、   英語版Home Premium→日本語版Ultimate とすることができる。   これでドイツ語も使用可能。 (2)日本語版の新規OS版を購入し、   英語版Home Premium→日本語版Ultimate とすることができる。   これでドイツ語も使用可能。 (3)ドイツ語版のアップグレード版を購入し、   英語版Home Premium→ドイツ語版Ultimate とすることができる。   これで日本語も使用可能。 (4)ドイツ語版の新規OS版を購入し、   英語版Home Premium→ドイツ語版Ultimate とすることができる。   これで日本語も使用可能。 このうちどれが可能でしょうか??? 現在までOSの入れ替えやアップグレードなど経験したことが無く、 日本で購入したノートPCで、インストール済みのXPを使っておりました。 パソコン操作はあまり得意ではないので、やはり、メニューやヘルプなどは日本語表記が望ましいです。 アドバイスいただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 会社の上司が不倫している可能性が浮上しています。写真や目撃情報から、同僚の家の近くで上司の車が発見され、数日後には上司がその場所から出てくる姿が目撃されました。
  • 上司は関係を否定しており、単身赴任中のはずの奥さんとは別の家に子供たちと暮らしています。同僚の関係者によると、上司は過去にも同様の行動をとっており、信頼に大きな影響を与えています。
  • 不倫問題は会社内外に波紋を広げ、同僚やその家族にも影響を及ぼしています。この問題を早急に解決するために、当事者同士の話し合いを行うことが求められています。また、この事態を上司の奥さんに知らせるべきかどうかも検討されるべきです。
回答を見る