• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本国の借金は一万円札を借金分印刷して)

日本国の借金返済について

not_spiritの回答

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.2

あの、お金を印刷するにもお金がかかるのはご存じ? 材料費・人件費・運搬費等...いろいろ経費がかかるのですが、 経済の仕組みが全く分かっていない稚拙な質問と思われる。 出来ればやっているし、他の国でも不可能なことではない。 私も専門家ではないので、詳しい方に説明して頂いて、 なんとか理解して頂けると助かります。

nishikasai
質問者

お礼

>材料費・人件費・運搬費等...いろいろ経費がかかるのですが、 経済の仕組みが全く分かっていない稚拙な質問と思われる。 はい、素人です。一万円札を作るには13円の経費がかかることはどこかで知りました。一万円を13円で作れるってどんな経済音痴でもすごいことだなと思えます。 >出来ればやっているし、他の国でも不可能なことではない。 貴方、日本の実力を過小評価していませんか? 日本人はIQが平均的に高く、手先が器用で、働き者で、明日の為に貯蓄することを厭わず、順法精神と協調性に富んだ、世界に冠たる優秀な国民です。日本の財産は国民です。その国だからできるんです。日本のケースは国内問題ですからできます。ギリシャはできません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の借金って本当に問題なんですか?

    経済や資産の基本的な考え方として、 『誰かの負債は誰かの資産』というものがあると思います。 日本は借金の額だけみると確かに多いですが、内訳をみると、 お金を貸しているのはほとんどが日本国内の企業や団体です。 これはつまり、『日本国全体』で見ると、900兆の負債を抱えていると同時に、 900兆の金融資産も持っているのと同様のことですよね? こう考えると、一概に借金の額だけが問題ではないような気がしてきます。 国民のお金を国が代わりに使っているようなものだし、 金利が膨大であるのは一見損のようにも見えますけど、 その金利の大半は国民に支払われているので、 一概に損とはいえないような気もしてきます。 それに政府は国内に色々な資産を相当持っており、 また、日本は貿易黒字国なので、 国外に対して多くの債権や金融資産も持っていると聞きます。 こうして見ると、借金の額が多いと大騒ぎしていますが、 どこが本当に問題なのかよく分からなくなってしまいます。 確かに借金の額が多いのは好ましくないように思えるけど、 よくよく考えてみると、本当に問題なのは借金の額ではなくて、 それを効率的に使えているかどうかなんじゃないかなあ、 と素人ながらに思えてしまいます。 私は経済は素人なので、日本の借金問題の本質がよくわかりません。 なのでどなたか経済に詳しい方、日本の借金の本当の問題点を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • トランプ大統領は、日本が為替操作して円安誘導してる

     トランプ大統領は、日本が為替操作して、円安誘導していると非難しています。 本当でしょうか ? 日本は、過去のG8で、貿易黒字を非難され、円高政策を強制された。 マネーサプライの増加を許されず、1$=80円 まで、円高にされた。 それでも、貿易黒字を非難され、日本の輸出を減らすため、国内輸出生産力を減らすため、国債を大量に発行させ、公共事業をやらされた。 そのため、国債残高は 1,200兆円 になり、金利 2% では、24兆円 になり、税収の一般会計の収入 50兆円の 1/2 にもなり、返済不可能の額になった。 こうなっても、日銀は、売れ残り国債の買い支えをして、国債残高を増やしている。 国債残高が、増大しても、日本政府が、市場で経済破綻するまで、続けるようだ。 言わば、亡国の政策と言える。 しかし、他のG7 国の国際貿易の競争優位とならず、エンドレスのようだ。 日本政府が、市場で経済破綻すれば、当然、円安になる。 円安になれば、日本の貿易黒字は、また増える。 信用の破綻が大きければ、大きいだけ円安になる。 円安が大きくなれば、日本の貿易黒字は、また大幅に増える。 と言うことは、日本は、国際貿易の競争優位である限り、他国の妬みの非難を受ける。 だから、トランプ大統領が、日本が為替操作して円安誘導してるというのは、間違いとなります。 質問は、こういう考えで、間違っていますか ? 皆さんの、お考えは如何ですか。

  • 日本政府の借金について

    政府の借金が膨れ上がって久しいですが、よく「国内でまかなわれているから大丈夫」というコメントを聞きます。この大丈夫と言っている人の意味合いを教えてください。 (1)外国からの借金なら返せないけれど、国民からの借金なら返せるから大丈夫と言う意味でしょうか? (2)国民に対する借金は踏み倒すつもりだから大丈夫と言っているのでしょうか? (3)他に大丈夫の意味合いがあるのでしょうか?

  • 日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。

    日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。 日本には800兆円を超えた借金がありますが、そのほとんどは日本国民が買っている国債によるものなので、そんなに深刻ではない(楽観はできないけれど)。と聞きます。 よく、アメリカも借金大国だけど、世界の基軸通貨がアメリカドルなので輪転機をまわせば返済できる、と聞いたことがあります。 アメリカドルは基軸通貨なので「1ドルは1ドル」というわけで、外国にもそれで通用するというわけです。 そこで質問ですが、国が国民に借金をしているのだったら1万円札を大量に印刷してしまえばすぐに返済できるのではないでしょうか? これが外国人に対する借金ならば為替や日本に対する信用問題になりそうですが、日本の借金はあくまでも日本人に対してなので「1万円は1万円」です。 国内にお金が大量に流通すれば景気も上昇しそうな気もします。 また、仮にその政策で日本円が国際的に暴落しても今は超円高なので、かえっていいのでは? それをやらない理由を教えて下さい。わかりずらい書き方ですいません。

  • 円安で日本が得する理由

    円安だと、輸出産業の業績が向上するので、(もちろん輸入産業は逆ですが) 日本は貿易上有利だ ……という話は良く聞きます。 経済学をつっこんで勉強したことがないので、 詳しいことはわからないのですが、 「円安ということは日本の資産全体の価値が減るのだから、  国にとっては損失でしかないのでは?」 という疑問が拭いきれません。 もちろん、 「円安に対する諸外国からの批判は現実にあるので、やはり円安は日本に有利なんだろう」 とも思うのですが納得できないのです。 できるだけ簡単な説明でご回答頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • どうして増税しないの 日本の企業に愛国心はあるの

    国内が借金だらけなのに反比例するように、海外との貿易で日本企業はぼろ儲けしているようですね。 企業に更なる重税を課して、日本国内を救おうとする意図は日本の政治家にはないのでしょうか? 国民一人一人の豚の貯金箱からわずかな額を回収して回るより金のあるところからデカイ額をバンバン徴収したほうが効率的ではないですか。 もちろん国内経済が潤っている国なら減税でも問題ありませんが。 日本企業に日本を救おうという愛国心はあるのでしょうか? 教えてください。

  • 中韓は失業深刻で日本は人手不足の理由

    中韓は失業が深刻と聞きますが、逆に日本が人手不足なのはなぜですか?円安で安く輸出しているからですか

  • 国の借金を無限に増やしていったら、どうなりますか?

    幼稚な質問で恐縮です。 国と地方を合わせて800兆を越える借金があると聞きます。 それで、小泉・竹中路線時代に数年後にプライマリーバランスが取れるようにしたいという事で、思い切った改革が進められたようです。 つまり 「これ以上、借金を増やすのはダメだ」 という事ですね。 これは私たちの家計を考えると非常に分かりやすい説明だったです。 ただ国と家計と決定的に違うのは、家計の場合、ダメになったら家を抵当に取られるか、借金取りから逃れるために夜逃げをするしかありませんが、国は滅びる事は無いですよね? というか、他所の国に乗っ取られるとか、領土が無くなるとか、国民が全員奴隷になるとか ・・・ 紀元前じゃあるまし、今頃そのような事な無いはずです。 つまり、いくら国の借金が増えても国民生活に変化は無いどころか、毎年バンバン公共事業を無制限に増やしたり、税金を半額あるいはゼロにして生活が楽になるようにすれば良いと思うのですが ・・・ で、膨れ上がった借金は永遠に先送りするか、自転車操業のように返済と借入とクルクル回すだけで永遠に清算しない。 借金の総額が千兆になろうが2千兆になろうが、それは単に 「帳簿上の問題」 という事で無視。 多分、「その場合は日本円の信頼が無くなって極端な円安になる」 のかなと思うのですが、考えれば日本は輸出企業が支えていう国だし、円安って日本企業が待ち望んでいるものではないのでしょうか? 例えば、1ドル=千円くらいになれば高度成長期の再来になるのでは? 「そんな馬鹿な!」 と思いつつ、日本の国際的信用が失墜した方が企業にとっても国民生活にとっても、ベターなような気がするのですが ・・・ すみませんが、子供でも分かるようにご説明願えると助かります。

  • 日本は莫大な借金を抱えていると言いますがこれって政府が日本国民から借金

    日本は莫大な借金を抱えていると言いますがこれって政府が日本国民から借金をしているんですよね?言ってみれば私たちが政府にお金を貸しているということですよね?ギリシャの場合とは全然違いますよね? なら何も心配する必要は無いと思うんですが。国民が裕福になりすぎたから借金が増えたのですね?このまま返さないでいるとどうなるのでしょう?もうひとつ、銀行は私たちが預けたお金で債券を購入しているのですよね?国の借金というのはつまり債券のことですよね、でもそれは私たちのお金ですからつまり”返す”必要は無いと思うのですが。どなたか回答できれば非常に役に立ちます。

  • ギリシャの借金と日本の借金の違いについて・・・

    ギリシャの借金と日本の借金の違いについて・・・ マスコミでは、よく金融危機とか借金や財政について日本は、ギリシャのように どうのこうのとよく比較し問題視しますが・・・ 素朴な疑問ですが、ギリシャは、自国通貨じゃなくてユーロですよね。 日本は、自国通貨「円」ですよね。 ギリシャの借金は他国に対する借金で、日本の借金は(国債発行など)自国の金融機関からが ほとんどでそこに全く比較にならない点があると思うのですがいかがですか? ギリシャは自国で通貨発行できないけど、日本は自国で通貨発行できますよね? そのあたりのことも含めてマスコミなどは比較してるのでしょうか?