• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:民主党の方が被災地をナメ切っています!!)

民主党の被災地に対する問題行動とは?

gontakun1010の回答

回答No.4

野田政権時に、被災地の復興そっちのけで韓国にスワップを5兆円も拡充したのを忘れません。 あの時は、毛細血管が5000本ほどブチ切れましたからね。

h-tsukamoto1029
質問者

お礼

全くその通りですね。 自分の国と韓国とどっちが大事なんだと。 あ、そうか、野田にとっては韓国が「自分の国」か。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 被災地で民主党を支持する人っているのですか?

    3.11から随分と経過していますがなかなか復興が進んでいません。 被災地にはまだガレキが沢山残っていていて処理が進んでいない所が多々あります(ガレキ処理促進化の為の特別法すら作っていない様子)。 東北の被災地は民主党政権から見捨てられていると思える程です。 放射能問題が気になになって仕方がない福島県の県民は、民主党から人権を無視されている様子にも見えます(形式的に『除染』をしても完全に放射能の心配が払拭したわけでもない)。 福島県民は民主党政権から(放射能の危険性について)言葉巧みに言い包められているようで気の毒にすら感じます。 管前首相は、当初から放射性物質の危険性を聴いていたそうですが、結局、ヨウ素を県民に配布しませんでした(ヨウ素を配布したことで無用な混乱が起こるかも知れない恐れがあるからヨウ素を配らなかった。by管直人前首相) 放射性物質の心配をしてくれた米軍の協力・提供をあっさり拒否してくれました(その後、友達作戦は受け入れた)。 Q ・人権無視・被災地復興にノッタラしている民主党に期待している罹災者っていると思いますか? ・もしいるとして、そういう人の脳内ってどうなっているのでしょうか? ・福島県は今後も「民主王国」が続くと思いますか?

  • この国はおかしいよ!!

    この国では本当の事を言うと批判されるんですか? 復興庁の水野参事官の「左翼のクソども」発言、自民党の高市政調会長の「原発事故で死者は出ていない」発言など…。 そういう発言をすれば、反日左翼、マスゴミ、プロ市民どもが、鬼の首を取ったように袋叩きにする…。 さらに最近調子に乗っているモナ男こと細野豪志が、批判を始める…。 政治家として以前に人間失格のモナ男に批判する資格などないと思いますが…。 ここは中国ですか?北朝鮮ですか? 日本でしょう? 日本は民主主義国家じゃないんですか? その民主主義を破壊しているのが、他ならぬ反日左翼、マスゴミ、プロ市民どもだと思いますが、どう思いますか? この国はおかしいよ!!

  • 3/11に被災地に行こうと思っているのですが・・・

    東北の地震があってもう一年になります。 自分は九州の人間なのですが、車で福島他、被災地を回りたいと考えております。 昨年12月にテレビを見ていて急に「福島に行こう」と思い立ったのですが、次の日から雪が降り、自分の車では無理なようでした。 チェーンでは長距離は行けないと言われ、またスノータイヤは九州では不要なので持っていません。 では、少し暖かくなった頃・・・3/11に行こうと思い立ちました。 特に、11日は福島にいたいと考えております。 そこで質問があるのですが、 1. 福島で、震災1年に対する何かイベントとか無いのでしょうか? 2. また、せっかく行くのでしたら、被災者や被災地の方たちの役に立てればと思っております。 もう被災から1年経ち、ボランティアとかあるのか分かりませんが、ボランティアなど参加できるものがあれば参加したいと考えております。 もしそのようなものをお知りでございましたら紹介していただけたらと思います。 3. 1年経ち、復興もある程度は進んでいるのかなとも思いますが、テレビで見るとまだ被災の際の爪あとが散見される場所も出てきます。 そういう場所を色々と回りたいと考えております。 一番被害の大きかった場所など、そのような場所の情報を教えていただけないでしょうか? 以上3点、申し訳ございませんが、もしご存知でしたら教えて頂きたいと考えております。 宜しくお願い致します。

  • 被災地に首都移転したほうが良くないですか?

    そもそも、東京に一極集中し過ぎですし 東京は充分発展したと思います。 この際、思い切って首都を福島、宮城などの被災地に移転するのはどうでしょうか 官僚や政治家も勤務地が被災地ならば、原発問題や被災地の防災対策に もっと真剣に取り組むと思いますし。

  • 「GWは被災地に旅行、被災地野菜を食べて」枝野長官

    【震災】「GWは被災地に旅行し、被災地の野菜を食べて復興に繋がる消費を」 枝野長官が“復興アクション”キャンペーンに出席 枝野官房長官は28日、震災の被災地支援のため「復興アクション」キャンペーンに出席し、 ゴールデンウイークは旅行し、被災地の食品を食べようなど、復興につながる消費活動を 呼びかけた。 枝野長官は「(ゴールデンウイークで)可能な方は、できるだけ被災地の野菜を食べる、 被災地に旅行に行く。日本経済全体を活性化することが、被災地への支援、被災地の復興に つながってまいります」とあいさつした。 会場には、被災した福島県の旅館のおかみや、歌手の早見 優さん(44)らが駆けつけ、 被災地の活性化に向けて行う「復興アクション」が発表された。 枝野長官は、「自粛ではなく消費することで、被災地の皆さんを応援をしていただきたい」 と呼びかけていた。 ▽FNNニュース http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198344.html 今日からGWだけど皆は被災地へ旅行に行ったり被災地の食品食べたりしてるのかな? 俺は遠いから行かないけど食品はまあ店頭にあって安ければ特に選ばず食べるかな 放射能は蓄積されていくんだろうけどもう一々考えるの面倒くさいし諦めたよ

  • 東北被災地の観光について

    GWに東北支援も含めて、観光に行きたいと思うのですが、被災地の見学もしたいと思ってます。 福島第1原発避難区域わきから陸前高田市まで、沿岸沿いを自転車の旅を予定しているのですが、以下の点が気になっています。 1.被災地に見学しにいっても良い物なのか? 2.復興活動の支障にならないか? 3.沿岸部より10Km圏内で、飲食、宿泊できる施設はあるか? 4.道路は修復されているか? 5.その場でボランティア活動できるか? また、気仙沼などの海の幸も目当てなので、漁港などの復興度合いも気になっています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 復興担当相 被災地の知事による兼務は無理だった?

    松本龍がやめて復興担当相が平野による昇格で決着しました。 いっそのこと被災地の知事が復興担当相を兼務するというやり方はなかったのでしょうか? 現場をよく知っていて、被災地の首長という立場上、遅れている色んな物事を先延ばしせずに実行せざるを得なくなると思います。遅れる原因を国のせいにしたり、逆に国が県に押し付けたりという無意味な責任逃れによって何もできなくなるようなことも回避されるでしょうし。 県知事と大臣の兼務は突飛な考え方で異例ではありますし、1県から選ぶとその他の県との平等性について疑問が出る可能性があるかもしれませんが、そのくらい思い切ったことをやってもよかったのではないかと思っています。 個人的な意見としては、福島県知事は人格的に問題があるので、宮城県知事か岩手県知事がよかったように思うんですが。そして復興庁を仙台に置く。 もう決まってしまったから今更ではあるのですが、どうせ平野さんも長くは無い(管政権はまもなく倒れるから)から、今からでも考える価値はないでしょうか?

  • 被災地の今後について・・・。

    今回の大震災は余りに大きく、今後の被災地がどうなるのか心配です・・・。 津波の被害は勿論ですが、それ以上に原発の問題はどうなっていくのか?? 素人考えなのですが、土壌汚染などがあったらと思うと、現地の農家の方などが心配でなりません・・・。 災害関係に詳しい方、今回の震災の被害から、被災地が復興するまでどれ位かかるのでしょうか? 気になります・・・。

  • 最近の被災地の状況はいかがでしょうか

    ニュースでは原発や放射能のことはよく報道されておりますが、被災地の皆さんの状況や復興状況が伝わってきませんので質問いたしました。 現在の状況をご存知でしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。 無事に年越しを迎えることができるよう、祈っております。

  • 民主党の政調会長の桜井充は、原発推進派ですか!?

    テレビの報道2001で、福島原発では、外国製の原子炉だけ爆発した、日本製の5号基・6号基は無事だったと言っていましたが、これは完全な情報操作ですよね!? 5号基・6号基は、完全に電源喪失しなかったから吹っ飛ばずに済んだのであって、原子炉が外国製か日本製かという問題では無かったはずです。 民主党の桜井充は、原発推進派なのでしょうか!?それとも、彼は民主党の政調会長として出ていましたから、民主党が、情報操作してでも原発推進をしたい、というほど、原発推進に舵を切ったのでしょうか