• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病、回復期(?)ですが・・・)

うつ病、回復期(?)で襲い掛かる家族の否定。対処方法は?

noname#180770の回答

noname#180770
noname#180770
回答No.1

最近は簡単にすぐうつ病だとか双極性障害とか言うけど、本当の鬱は本人は自分が今鬱状態ってことに気がつきません。 周りから言われても本人は認めません、これが本当の鬱状態です。 あなたの状態は所謂… 患者に何かしら病名をつけないと治療費をとれないからつけた病名です。 お前はかわいそうじゃない…勿論これは正論です、あなたは可哀想ではありません。 俺より下だぞ…何をもって上なのか下なのかわかりませんね。 だまれ殴るぞ殺すぞ…できの悪い弟なんですね。 何を言われても気にしなかったらいいだけ。 気にしてしまうなら、気にしてしまう暇がないくらい働いたりすればいいだけ。 外に働きにいけないなら内職すればいいと思うし。

babyzuzu
質問者

お礼

本当の鬱は~と言いますが 鬱の状態が自身でわかるようになってくる、と お医者様からもカウンセリングでも言われてます。 普段は割り切ることができますが 気落ちすると、戻るまで時間がかかるのです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱回復期だと思いますが、イライラが止まりません。

    2年程前に鬱病になり、極期を過ぎて、現在は回復期にあると思います。 去年の夏頃に完治したのでは?という状態まで回復したのですが、また鬱の波に飲まれて、ちょっとした嫌な事が頭から離れません。 調子が良い時は一日の殆どの時間は、嫌な気持ちにならずに済みますが,ちょっとしたストレスで、過去の嫌な事も思い出されます。 国保に入っていないので、病院には行けないのですが,環境を変えて鬱の原因と完全には慣れたので、治りつつはあると思うのですが、やはり波がなかなか去りません。 鬱を克服した方がおられたら、イライラの対処法等を教えて頂きたいです。 病院に行けというアドバイスは嫌になるほど聞きました。行けない事情があるので行けません。それ以外のアドバイスがある方、アドバイスを頂けないでしょうか。

  • ウツ回復期の過ごし方

    49歳独身。うつ病の原因が家族関係にあり、1人暮らしを始めて半年になります。 まだ、働く事は医師から禁じられています。 最初のうちは早朝ウォーキングやヨガに通うなど、なるべく身体を動かすようにしていましたが、どれも一人で行う事です。 今はその気になれず、1日を持て余したています。 長く患っていたので、友人もいません。 ずっと狭い部屋にいると良くないと知りつつも、何をしたら良いのかわかりません。 英会話でも習おうか、と考えたりもしますが、あるウツのサイトで勉強や頭を使う事はやめた方が良いと書いてありました。 回復期なので、波もあり、まさに今波の最中です。 ですから、余計に焦ってしまうし、 強い孤独感に押し潰されそうになります。 ウツで1人暮らしの方、どんな毎日を過ごしてらっしゃいますか?

  • 鬱回復期の波について。

    以前、質問させて頂いた事に近いかもしれませんが、現在、鬱の回復期だと思います。 症状は大分収まって、体も大分動く様になって来ました。しかし、やはり気分の波が激しいです。以前程長く鬱状態は続かないのですが、波の幅が狭くなってる様に思います。 体調が良い時でも、急激に酷い憎しみに飲まれたり、否定的な考えが止まらなかったりします。 一時間位で収まる事が多いのですが、その短い時間がもの凄く苦痛です。 それ以外の時間は嫌な事を思い出しても、すぐに切り替えられる様にはなりました。以前の様に一日中嫌な事が頭をよぎる事は無くなったのですが、良くなって来ているのでしょうか? 波がある事には慣れた筈なのですが、調子が良い時が良い時にはある程度普通に動けるので、落ちている時が余計にキツいです。 鬱完治された方や、回復期にある方にアドバイスを頂きたいです。

  • うつ病 話せない

    私は今高3でうつ病です。 もうこの病気になってから長いので、すごく辛かった時期は抜け出してからいくらかは経つのですが、鬱って波がありますよね、私は今まさに落ちているときで、死にたいとか、嫌に人と自分を比べてしまったりとか、すごく辛いです。 母は病気に理解があって協力的なので今まで辛い時は話を聞いてもらったりしてもらったのですが、最近の私は調子がよかったので、というかどん底は脱したので元気になってきたと思われてるんですね。 だから、私も元気にならなきゃいけないし、弱音をはいたらまたひどい時期に戻ってしまうの??って心配をかけるのが嫌なんです。だから、死にたいなんて絶対に言えないし、なにもやるが起きないとも言えません。でも鬱は自分でなおせないから、ひとに話を聞いてもらうことがいちばんいいと調べていたら出てきました。私も、話を聞いてもらうといくらか楽になるんです。でも言えないんです。せっかく元気になってきたと家族は思っているのに、またここで私がなにもやる気がしないとか、死にたいなんて、言えませんよね。 どうしたらいいんですか、日に日に、ねむれなくなって、自分のゲージが満タンに近づいていっているのがわかるんてす。それがたまったら私はたぶん死にます。軽くても発狂します。もう親には迷惑かけたくありません。誰か助けてください。

  • うつ病について

    うつ病について ひどくなると自殺まで考えるものなのでしょうか? 私は職場でいじめにあって、医師の診断でうつ病だそうです。 同じ事を24時間ずっと考えていて、夜も不眠気味で、薬も処方 されました。家族とレジャーに出掛けても出掛けた先であった 出来事は覚えていません。家族といる時もずっといじめの事ばかり 考えてしまいます。1か月会社を休む事にもなりました。 休むことによって病気は緩和されるのでしょうか? 今現在うつ病の人、また、克服した人も体験談など教えて下さい。 また、うつ病を克服した人はどうやって克服したのかもよろしか ったら教えて下さい。 お願いします。(プチうつは除きます。通院したまたはしている方。)

  • うつ病だと両親に伝えるか

    こんばんは。 19歳の女性です。 うつ病と診断され、今月から心療内科に通っています。 母は(医療費も出してくれているので)心療内科に通っていることを知っていますが、どうも、うつ病だとは思っていないようです。 初めて心療内科へ行った日に、「どう言われたの?」と聞かれたので、うつ病みたいだ、というニュアンスで「うつっぽいって」と答えました。 定期的に通っていることも知っているし、自立支援のことも話して書類も見せたので、完全に理解してくれたものだと思っていました。 しかし昨日、「あなたはうつっぽいのよね。うつ状態ってことかしら? 本当にうつ病の人はもっと辛くて出掛けたりもできないし、もっと大変みたいだしね」と言われました。 その時にうつ病だと言えば良かったのですが、養ってもらっているうえに(バイトもしてませんし、大学も浪人中です)精神病だなんて申し訳なくて、「よく分からない」と言って流してしまいました。 どうも、抗うつ薬の量が増えたことで疑問に思ったようです。 そして、父は私が心療内科へ通っていることも知りません。(母と別居中で、家にいませんので。しかし、よく家へ来ますし、話もします。) 気分転換にと仕事が休みの日はランチを誘ってくれることもありますし、仲は良いと思います。 ただ、あまり込み入った話はしません。本当に悩んでいるときだけは、父が察して、二言三言、アドバイスをしてくれますが。 父と母に、うつ病だと伝えたほうが良いのでしょうか? 泣いたり塞ぎ込んだりすることは誰にも見られない自室に駆け込んでして、両親や弟の前では明るくするように努めているので、急に伝えると驚いてしまう気もします。 何より、うつ病だなんてことが申し訳なくて……。 うつ病を治すには家族の協力が必要だと聞いたことがありますが、無理に伝える必要はないのでしょうか?

  • これって、うつ病の回復の兆しですか?

    うつ病にかかられた方、うつ病の家族をもたれた方に質問です。 今年2月に母がうつ病になりました。 その時は食欲もなく、味もわからず、しんどいときの表情がすごく 陰気でした。体重は13キロ減です。 それから半年くらい徐々に治ってきて食欲は出てきて 味も分かる様になり、体重減少もとまり、調子のいい時間もあり 悪いときの表情もましになりました。 現在は9が月目で、半年からの状態とほぼ一緒で停滞期のような 感じです。約三ヶ月これといった病気の改善は見られません。 悪くなった点はは、歳のせいか散歩の距離が短くなった。 ベットにいる時間が長い(身体を横たえた方が楽みたいです) 良くなった点は家族のことを気遣えるようになってくれたことです。 今のところ、一人で家にいるのが寂しいとのことで 父が日中のみ2時間くらいの外出くらいしかできません。 母が一人で過ごせるくらいの回復時期の目安や うつが治るときの兆しなど人それぞれとはおもうのですが ご自分の経験を教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 私はうつ病でしょうか?

    こんにちは。私は20歳無職の男です。 最近、何もする気が起きません。ここのところずっと無気力です。 趣味ですらバカバカしくなってやる気が起きなくなりました。 この間、インターネットでうつの症状を調べてみたのですが、 かなり自分に当てはまりました。 また、インターネットにあった、うつの簡易診断というのも いくつかやってみたのですが、何れも、うつ、若しくは 重度のうつに該当するという診断結果が出ました。 そこで、母に「自分はうつかもしれない」と相談したところ、 「うつの人は自分でうつとは言わないから大丈夫だ」と 言われました。 家族では、私の父がうつ病を患っています。 父がうつであるため、母もうつに対して多少知識があるようです。 私はうつ病なのでしょうか? また、精神科に行って調べる必要がありますか?

  • 仕事の事や親のうつ病の事や自分の事で悩んでいます。

    ここの掲示板にはいつも助けてもらっています。 家族四人で自営業をしています。 この不景気で会社は倒産寸前です。 借金も2000万円ほどあります。 それに、母は10年以上前からずっとうつ病です。 会社がうまく言ってない事や借金の問題でうつ病がひどくなってしまい二ヶ月前に目の病気になってしまいうつ病がめちゃくちゃひどくなってしまいました。 父は会社の問題で今は頭がいっぱいです。 ですので、母のうつ病のケアは私がしているのですが正直、頭がおかしくなりそうです。夜中に起こされたり、仕事中に呼び出されたり、うつになったときに相手になってあげないといけません。 正直、私も28歳ですので色々な事を考えないといけないのですが考える事がまったく出来ません。 このままでは、結婚や転職など何も考える余裕がありません。 私まで精神病になってしまうのではないかと怖いです。 私はこれから、どうしたらよいでしょうか? アドバイスご面倒ですがよろしくお願い致します。

  • 仕事をしながらうつ病を直した人いますか?

    現在うつ病と診断されて1年以上が経過しています。 年齢は30第半ばで職業はSEをしています。 症状としては ・頭が回らない。記憶力が極端に低下している。 ・いつも漠然とやる気がでない。 ・体がすぐにだるくなる。 ・不眠の症状(睡眠薬でなんとかねています。) というもので、最近じわりじわりと症状がどんどん悪化しているような 気がします。 このまま仕事を続けていいものかと考えたりもします。 が、正直仕事は続けたままで治療に専念したいです。 そこで質問なのですが、実際仕事を続けながら うつ病を克服した人はいますでしょうか? その場合、どのようなことをして克服しましたでしょうか? またはうつ病を克服するにあたり、 こうしたら克服できた。みたいな体験談を教えていただけると幸いです。 どうもうつに関してネットをいろいろ調べていても うつとはこういう症状。こうして私はうつになった などどうつに関する悲惨さみたいなことは多くのっているのですが、 こうしてうつは回復しました!! みたいな前向きな発言をしている内容をあまり見ないので質問しました。 是非とも前向きな体験談、ご意見等お聞かせいただきたく考えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう