• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の通う大学の評判。)

自分の通う大学の評判とは?

disdis13の回答

  • disdis13
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.5

> インターネットの情報は正直あてになりませんよね? ならないです。 大学についてだけでなく、何についても、根拠のない批判や事実無根な書き込みはあります。 例えば、企業などについても、その企業で働いている人なら、まるっきり嘘だとわかること(例えば、実際に存在ない支社・支店、役職、社員などについて、あたかも、内部の人間のようにして書いた批判など)を見かけることがあるのですが、一体、何の目的で書いているんだろう、と不思議に思います。 口コミというのは、主観的なものですので、基本的にはアテになりません。書いている本人が、それを信じて書いているなら、まだ、マシで、中には、ただ、他者を誹謗中傷する目的で嘘を書いている人さえいます。 サーチエンジンを使うのが一般的になってから、自分自身や自分の所属する組織(学校、企業、サークルなど)、知り合いや知り合いの所属する組織について、とりあえず検索してみる、という人が増えましたけど、検索してもどうでもいい情報しか出てこないです。 気になるなら、エゴサーチはしない方がいいですよ。他の人も書かれているように、誹謗中傷されない人・組織はないです。されないものがあるとしたら、誰にとってもどうでもいいほど無名だからです。

noname#191383
質問者

お礼

やはり、口コミはでたらめばかりですよね。 良かったです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学合格について

    僕は中3なのですが大学について聞きたいことがあります まだ大学について知識がないので もし変な質問をしていたらすみません。 大学合格についての質問です。 学部によっても異なると思いますが 国公立の東京、一橋などや 私立の早稲田、慶応、上智などの 国公立や私立の有名な大学は中学、高校のときから 都(公)立の難関校や私立の難関校に行って 勉強していかなければ現役で受かれないのでしょうか? 公立小学校→公立中学校→公立高校→有名大学(現役で) のように進学していくことができるのでしょうか? (公立高校は難関校ではないものとして考えてください) よろしくお願いします

  • 有名な大学祭

    有名な大学祭 日本の大学祭で規模が大きいというか有名な大学祭はどこですか? 国公立でも私立でもかまいません 個人的には早稲田か慶応だと思うのですが… 詳しく教えていただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 国公立大学はすべて私立よりかしこいといえるのですか?

    国公立大学はすべて私立よりかしこいといえるのですか?たとえば、慶応、早稲田などの有名私立と地方の国公立大学、どちらが上なんですか?国公立といえばすぐにかしこい!!というイメージを抱きますが、やはりそうなのですか?試験が5教科あるから国公立のほうが出来る!ということになるのですか?私立でも国公立より勝る大学はあるのですか?

  • 大学選び 私立か国立か 

    私は今高3で、大学選びで非常に迷ってます。 学びたい内容は具体的には決まっていませんが、いちばん興味が持てるのは文学部です。 東京に住んでいて、家から通えるところがいいなと思ってます。 それで、国公立で家に近く、文学部やそれに近い学部がある大学があまりなかったこともあり 早稲田大学の文学部か文化構想学部がおもしろそうだなと思っていました。 でも私の高校は進学校で、授業なども国公立対策中心だし私立志望の人も少ないです。(今の時点ではクラスに3、4人くらい) 進路通信などでも「早稲田などの難関私立に受かった先輩のほとんどは国公立志望でセンター900点満点を受験した人で、最初から教科をしぼって合格した人はわずか」と強調されていました。 不安に思って担任に相談したらやはり国公立を薦められました。(外大、首都大など) 君はやればできるんだからと言われたのですが、私は国公立が無理だから私立にしたのではないし、まるで妥協して早稲田にしたかのような言い方ですが、早稲田だってそうとう難しいところですよね? その時は考えがまとまらずそういうことは質問できなかったんですが・・・・・・ でも今、やっぱり学校にきちんとサポートしてもらって国公立を目指すほうがよいのかなと思い始めてます。 外大はレベル的に厳しい、首都大は何となく都市型?の方針が合わなそうだったので最初は候補にしてませんでした。 何が聞きたいのかよくわからない感じになってしまいましたが、ここに出したような大学についてみなさんはどう思われますか? また志望校決定について何でもいいのでアドバイスあったらお願いします。

  • 受験に向けて

    こんばんは。自分は地方の公立高校に通うものなのですが(二年)、自分の学校は国公立向けに授業が進んでいるのです。 自分の志望校は一橋とか私立だと早稲田や慶応が良いなって考えています。授業では世界史と日本史を受けています。正直東大を受験しない限り社会は2教科も要りませんよね?世界史で受験を考えているのですが、日本史は捨ててもいいと思いますか?教えて下さい!!

  • 大学学歴と就職

    僕は理系で、早稲田慶応を狙っているのですが、 理系は早稲田より東工大等のほうが就職に強いでしょうか? 早慶は文系は強いと聞きましたが、 理系は研究室等であまり評判がよろしくないのですかね。 実際のところ理解していないのですが 理系はどこが就職に強いですか? 早慶比較でお聞きしてもよろしいですか。 また、任天堂で働きたいと思っているのですが やはり早慶できびしいものがありますか、

  • 大学 薬学部

    私は現在高校2年生です。 私が通っている学校では、1組が選抜 2組が準選抜となっています。 私は現在薬剤師志望の理系で2組です。 来年の進路の事なんですが、 1組は国公立を一般、推薦で合格目標。 2組は私立、理系専門を一般、推薦で 合格目標としています。 私は国公立志望ですが、正直学力が 全然足りていません。 担任の先生から指定校推薦の話も出てます しかし国公立志望で来年1組だと 指定校推薦をとることができません。 地元の私立の薬学部から指定校が 来ることは決まっています。 来年、1組 2組 どちらのクラスに いるべきでしょうか?お願いします。

  • 大学について

    こんにちは。 東海地方住みの高3女子です。 私は、幼稚園教諭か保育士になりたいと思っています。 金銭的な面で、国立である京都教育大学や奈良教育大学を目指していたのですが、元々学力が低い上、センター試験で失敗してしまったので、上記の2校はほぼ確実に無理です。 そこで、私立の大学を調べていたのですが、県内トップクラスの高校に通う友達に、「教育なら絶対に国公立がいい!」と言われました。 もう国公立の四年制大学はほぼ無理なので、どうしても国公立というなら短大しか道はありません。しかし、今まで四年制大学しか考えていなかったし、短大だと幼稚園教諭の免許は2種しか取得できません。 担任の先生には、「浪人という道もある」などとも言われました……。 国公立短大と私立四年制大なら、幼稚園教諭や保育士を目指す場合、どちらがいいのでしょうか。国公立の方が、何か有利な点などがあるんでしょうか。やはり、どの仕事でもネームバリュー重視ということなんでしょうか。 一番魅力を感じているのは京都教育大学なのですが、浪人して国公立に行かないとなれない職業でもないと思います。(幼稚園教諭や保育士の方、失礼な言い方でしたらすみません…。) 長々と失礼しました。 でも、早く願書も出さないといけないし、本当に悩んでいます。 どなたか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 高校から本郷高校の評判 (特に進学実績)

    高校受験について、ちょっとお聞きしたいことがあります。 息子が中3生で今年高校受験を控えています。将来は理系志望なので、東工大などの理系難関国立大に強い都立小山台高校が第一志望です。 私立の併願校について悩んでいます。本郷高校に高校から入学するというのは実態としてどうなのでしょうか。私立高校は内進生の教育を重視している学校が多く、高校から入る子達の教育が疎かになっている学校も多いから注意して選ぶようにと塾から言われています。 本郷高校の東大、東工大、一橋大は全員が内進生の合格実績というのは確かな情報なのでしょうか。中学受験の評判とは対照的なのが気になります。よろしくお願いいたします。

  • 大学入試で必要なもの

    進学希望の高校2年です。 東大や京大などの国公立大学や、早稲田や慶応などの私立大学などの一般入試では高校時代の成績などは関係してくるんですか? あと、ある専門学校に行くには高校3年間の欠席が××日以内ではないと行けないところもあると先生に聞きました。 そういうのはありますか? その他試験で点を取る以外で一般入試に関係するものがあれば教えてください。