• ベストアンサー

ワタミ会長を現役店長が批判してる様なんですが

noname#185504の回答

  • ベストアンサー
noname#185504
noname#185504
回答No.2

小さな企業体の時は、ある種のカリスマ性だけでもって牽引できたのでしょうけど、会社が大きくなると、狭い社会だけの話で済まず、あちらこちらから視線が注がれるから、異常なことやっていると、ワタミみたいに、突如として大きな問題が発生してしまうのだと思います。 安倍政権のバックには、維新で最低賃金廃止を唱えるようなブラック中のブラック、人材派遣の竹中平蔵がいますので、安倍政権自体がブラックと言っても過言ではありません。

ssssan
質問者

お礼

かいとうありがとう 安倍政権自体がブラックは同意です、でなければ去年.今年とブラック企業にノミネートされて上位にくるような経営者を公認する分けが有りませんからね、安倍がもし美樹ちゃんを知らないとしたら側近議員が総理に忠告しなければ嘘だし、忠告を受け付けない.忠告しないポチ議員しか回りに居なかったらそれはそれでくにを危うくする大事ですし、ドッチにしろ安倍政権は調子に乗ってますが危ういです。 直前に民主政権の崩壊を目の前で見ていてこのザマって一体何なんでしょうかと思ってます。

関連するQ&A

  • 現実的にワタミの渡辺美樹氏の落選可能性は?

    自民党がワタミの渡辺美樹氏を公認するようですが、 ブラック企業批判で結構バッシングされてるようです。 今回の選挙、郵政選挙並の順風だと思いますが、当時 タイゾー氏のような末端候補者が受かったくらいなので 今回も渡辺氏はどう転んでも当選そうな気がします・・・ 比例を党名じゃなく候補者名で入れる、とか抵抗する方法は あると思いますが、都議選での自民の圧勝ぶりからすれば、 実際現実的にこの人が落選する可能性・確率はどのような感じでしょうか?

  • ブラック会社の定義に付いて

    日本の上場企業でブラック企業出ない会社って有るんでしょうか? 日本の国政を担う正当もインチキ保守、反日が目玉の社民.民主とか千万人外国移民受け入れ促進のみんなのとかカルト系の創価.と同じく目的はは違いますが天皇制廃止が究極の目的の共産党等ブラック政党だらけで企業も政党も総ブラックダラケ何で如何したら日本が真の保守国に成れるでしょうか? ブラックウアサが堪えないワタミ会長を自民党比例で一位指名で選挙の様なんですが、99.99これでは当選してしまうんですが、政権政党がこんなインチキで良いんでしょうか?

  • 小泉進次郎君、党は変わっていないは正論だ!

    来る参議院選挙<比例区>で自民党の規則<公示日の時点で70歳定年・公認せず>を組織推薦&集票力等に配慮し例外視する党の方針に小泉進次郎青年局長が異議を唱える。 高村副総裁の「君も70歳に何れ成る」との説諭に、「私はその時には政界にはいない」と明言、その主張に、個人的には、気概・心意気やあっぱれ清々しいと思いました。                     ↓ 質問:皆様は今回の自民党の70歳超の公認について如何思われますか? (1)71歳は誤差内であり、有意有能な人材であれば高齢化社会の中で世代代表としても、認めても良いのでは。<候補者ごとのケースバイケースであり、各選挙区では認めているのだから> あくまでも、党内の意見集約で決めれば良いのでは・・・ (2)一青年局長の立場であり、党の方針や副総裁に盾突くのはオカシイ。 <彼は人気とオヤジの威光を傘に着てるんでは・・・> (3)個人の意見や感慨よりも、党規則の順守の問題であり、安易な例外承認は自民党の増長慢心の表れであり、候補者には年齢を意識させない見識や行動力と経験の豊富さもあるだろうが、あらたな人材や若い力をスポイルする事に変わりない、あくまでも原理原則を守るべき。 (4)ルールそのものが70歳定年ではオカシイ、幅広い年齢層の国民のニーズや民意や価値観を国政に活かすよう、党内の合意形成を求めて改定(75歳程度)すべき。 (5)その他 ※質問の背景となった記事 「党は変わっていないと…」71歳に公認、小泉進次郎氏が批判 2013.5.31 21:22 [参院選2013]  「そんなことやったら、やっぱり自民党は変わってないと思われる」  自民党の小泉進次郎青年局長(32)は31日、党執行部が、参院選比例代表で「70歳定年制」の例外規定を適用し、大日本猟友会会長、佐々木洋平元衆院議員(71)の公認を決めたことを厳しく批判した。  小泉氏は記者団に、「団体や関係者の思いが、71歳(の人物)を政治家として擁立してくれという声だとはどうしても思えない」と指摘した。5月28日の党総務会でも公認決定に異論を唱え、ベテラン議員らに非難されながら最後まで同意しなかったという。  平成15年の衆院選で定年制を厳格に適用し、党の世代交代を促したのは、ほかならぬ実父・小泉純一郎元首相。父の“改革路線”が踏みにじられることが、我慢ならない様子だった。

  • ワタミの会長が、ミキティと呼ばれる理由!?

    ブラックとの声も名高い、ワタミの会長が、従業員から、影でミキティと呼ばれているらしいです。なぜ、ミキティと呼ばれているのですか!?

  • 解せない。

    7月の参議院議員選挙に、民主党の比例代表候補で大橋巨泉氏が出馬するそうです・・・・・・・納得できない。 これまでもそうなのですが、いわゆるタレント候補というやつが私どうしても許せない。擁立する政党側はそのタレントに「知名度」いがいの何を期待して出馬要請するのか。 私は「数あわせ」にほかならないと確信しております。 民主主義の世にあって、数の論理は最大の武器なのでしょうが、まさにそれだけであるのなら、あまりにもさびしい。 現政権もいわゆる支持率という数の論理にまどわされて、{ええじゃないか」状態にしか見えない。そのなかで今回の参議院議員選挙。たぶんこのまま自民の勝ちパターンが濃厚だと思うのですが、野党第1党の選挙対策がタレント候補の乱立であるならば寂しすぎる。 私、個人的に巨泉氏の人生の捉え方に共感を覚えていたのですが、今回の出馬はその生き方に比例しないと思えるのです。現政権の支持率の高さが逆に国民を惑わせている云々と発言していましたが、全く同感ではあるのですが、それと今回の出馬宣言は、どうしても氏の標榜してきた生き方と違う気がするのです。 たぶん、巨泉氏は比例名簿の上位にランクされるはずですから当選するでしょう。 しかし、彼が当選したところでなんなんだ!という気がするのです。 「(出馬する政党が)民主党じゃなくてもよかった」旨の発言もしていましたが、それは有権者を馬鹿にしている。なんでもよくて、なおかついまの政権に意見をしたいのなら、地方区で無所属というてもある。またはタレントという知名度を利用して公共の場から意見すればよい。むしろそのほうがいいんじゃないかと思います。 てなわけで私、支離滅裂でありますが、とにかく納得できない。 ご意見を。

  • ワタミ・・・

    ●今年、居酒屋のワタミに行った人はいますか、もし行った事があったら何を注文しましたか?(ワタミは倒産した方が良いですか…)

  • ☆ワタミについて

    非常に良い評価がある一方で、「ブラック企業」の上位にもランキングされています・・・・・・・・ 実態はどうなのですか?・・・・・・・・・・・・ 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・

  • 和民

    初めて和民行ったのですが 値段しか見当たらなかったのでカロリー書いてないんだなっと思っていて調べた ら後ろに載ってたそおなんですが見てなくて マンゴーカルピスサワー ウィスキーシングル 石焼フカヒレあんかけ炒飯 ほくほくポテトのもち団子 ファンダショコラ&バニラアイス のカロリーが知りたいんです わかる方教えてください

  • 和民で働きたいのですがいかがですか?

    家の近くに和民があるので今働いている居酒屋をやめて働きたいのですが、どんな感じですか?ホールです。店舗によって違うでしょうがいいところいやなところ等教えてください。ちなみに今働いてるところは通勤時間がかかりすぎるのでやめたいのです。

  • ワタミという企業の会長がなぜ自民から参院比例なの?

    ワタミという企業の会長がなぜ自民から参院比例区出馬以来なのですか? 比例区だと比例代表選挙で考慮事項になりますよね。 サラリーマンの解雇の条件枠を広げるためなのですか? どなたか、利点とマイナス面を説明してください。 <参考> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130529/elc13052922190003-n1.htm http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369785003/l50