• 締切済み

MacでI/OデータLANDISKの中身を救うには

nnori7142の回答

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.4

 追加補足確認しました。「VirtualBOX」配下でのWindowsXPですと、難しいですね。  やはり「VirtualBOX」ではなく、「VMware-Player」にて確認した方が良いかもしれません。  「VMware-Player」系の方が、USB機器の認識再現性が良いです。「VMware-Player」にてUSB認識・仮想OS認識させた上で、先刻の「Linux-Reader」にてXFS領域スキャン・展開をトライしてみて下さい。  うまく認識出来れば、ソフト上個別フォルダをエクスポート→saveするだけです。  若しくは、何とか「復旧天使」系ソフトにて、HDD検索・復元させるしかないですが、どなたかWindows系PCを一時間借りしてやって貰うしかないです。 

JaccsPower
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら、Windowsのハードを借用するアテはないのです。 VMware fusionの試用版をダウンロードして、参照できるかどうかを確認してみようと思います。 ただ、No.3のお礼欄にも書いた通り、ボリュームの認識はしていても内容を参照できないので、有効性に若干の不安を感じています。

関連するQ&A

  • LANDISK

    IODATAのHDL-250UというLANDISKを使用していたのですが、 分けありで、分解しUSBの外付けHDとしてバックアップをとろうとしております。 LANDISKはLinuxのファイルフォーマットです。 「explore2fs」「ext2fsd」というソフトを使用して、なんとかファイルが見れるようになったのですが、macで使用していたので、「/」という文字が「:2f」になり、「このコンピュータのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。」と表示され、アクセスできなくなっています。 macでも「ExtFSManager」などもためしたのですが、マウントまではできたのですが、日本語ファイルがすべて?になっています。 解決方法よろしくお願いいたしまーーーす!

  • LANDISKをAIX(UNIX系OS)にマウントする

    OSがAIXのマシンから、LANDISKへ直接ファイルを書き込みたいのですが ※LANDISK=IO-DATAのLAN接続型の外付けハードディスク  以下のURL参照  http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u/ そこで、AIXのファイルシステムにLANDISKをマウントできないか 知りたいのです。 どなたかアドバイスください 私なりに思うことを以下に記述します。 LANDISKの仕様には以下の記述があります ***** 以下 仕様に関する記述 ***** ファイルサーバー機能 ・Windowsファイルサービス※ ・Macintoshファイルサービス※ ・FTPファイルサービス ・AVeL LinkServer機能 *********************** UNIXのファイル共有サービスが含まれていません ということは、 AIX、LANDISKとも標準装備のままでは、 AIXのファイルシステムにマウントできないのでは とおもっています マウントするには、 (1)AIXにWINDOWSファイル共有サービスを 使えるようにする (2)LANDISKにUNIXのファイル共有サービスを 使えるようにする のいずれかが必要なのかなと思ってます

  • バックアップデータをマウントできません。

    Win8.1にてHDDにバックアップをとり、クリーンインストールをして再度必要なファイルだけバックアップファイルから抜きだそうとしていました。 バックアップでできた仮想HDDを参照しようとしたところ「ファイルをマウントできませんでした」とでたため、ディスクの管理から目的の仮想HDDをマウントしようとしました。ところが、VHDの接続をしようとしたところ「既にマウントされています」と表示されました。 試しにバックアップファイルをDドライブに移して同じようにVHDの接続からマウントしようとすると、バックアップファイルを選択してマウントしようとしているにもかかわらずその上のドライブであるDドライブがマウントされてしまいました。 どうしたらバックアップファイルをマウントできるでしょうか? バックアップ用の外付けHDDは(F:)です。

  • VT-x非対応のCPUでVirtualBoxを実行

    下記のPCで仮想化をしてMac OS X 10.6をインストールしたいのですが 起動をすると下記のようなエラーが出ます そもそも実機のCPUはVT-xには対応してないようですが、何か方法はないのでしょうか? ぜひ有ればアドバイスをお願いします また、もう一つ質問なのですが VirtualBox 4.1.22では設定ボタンで「一般」のバージョン(V)は"Mac OS X server"と表示されますが VirtualBox 4.1.20では設定ボタンで「一般」のバージョン(V)は"Mac OS X "と表示されます このバージョン(V)のタイトルの違いには特に問題ないのでしょうか? //--- ERROR MESSAGE 「ホストマシンの仮想化支援機能(VT-x/AMD-V)が使用できません。 本機能を必要とするいくつかのゲストOS(OS/2やQNXなど)は起動できません。」 //--- 実機の仕様 Intel(R)Pentium(R)CPU U5600 @1.33GHz Windows 7 Home Premium 実装メモリ(RAM) 2.00GM システムの種類 64 ビット オペレーティングシステム Oracle VM VirtualBox 4.20(インストール済み) Oracle VM VirtualBox Extension Pack 4.2.0(インストール済み) C:\Users\個別ユーザーフォルダ\VirtualBox VMs\Mac OS X\iBoot.iso(設置済み)

  • 仮想PC

    VirtualBoxを使って仮想PCを作ろうと頑張っています。 http://www.softnavi.com/virtual_pc-4.html このサイトを参考に設定をしました。 そこでOSをインストールしようと、CDを入れても何も動きません。 ちゃんとCDドライブをマウントしています。 今使っているPCはVistaです。仮想PCでXPを使いたいと思っています。 どうしたらインストールできるか教えてください。

  • virtualboxでゲストOSにてUSB無線LANアダプタが使えない

    virtualboxで以下の環境を構築中です。 ホストOS WinXP sp3 ゲストOS ubuntu 8.04(virtualboxイメージ) USB無線LANアダプタはvirtualboxを起動していない状態では、ホストOSで正常に動いているのですが、virtualboxでUSBに新規フィルタを設定して、マウント?でUSB無線LANアダプタを選ぶとホストOS側でプラグアンドプレイのインストールが始まり(USB.SYSみたいなの)、インストールが完了するとホストOS側からUSB無線LANの認識が消えます。 この状態でもゲストOS側でlsusbしても認識していない状態で当然、ifconfigにも乗ってきません。 ホストOSを再起動すると、USB無線LANアダプタをプラグアンドプレイで再インストールし始めてまた使えますが、ゲストOSでマウントしようとするとエラーが表示されたりします。 いろいろと手順が記載されてるページを見てみたりしたんですが、USB無線LANは特殊なのかなぁ?と思ってるところです。

  • Windows XPでIOデータのLANDISK、HDL-250Uに接

    Windows XPでIOデータのLANDISK、HDL-250Uに接続したキャノンのプリンタMP770をネットワークプリンタとして使用していたのですが、PCのOSをWindows VISTAにしたところドライバをインストールしようとするとこの機器には使用できませんと表示され、インストールが拒否されます。 ドライバは新たにVISTA用のものをHPからダウンロードして、ローカルに接続した状態ではきちんとインストールできました。 どなたかわかられる方、ご教授願えればと思います。

  • Mac版VirtualBoxでGuestAdditionsがインストールできない(Windows Me)

    Mac OS X 10.5.5でVirtualBox v2.1.4を使ってWindows Meを 利用しているのですが、GuestAdditionsがインストールできません。 メニューから[デバイス(D)]→[Guest Additions のインストール(I)...] を選んでも、ポインタが砂時計になるだけで何もおこりません。 どうしたらインストールできるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • UbuntuでのGuestAdditions

    私はWindowsマシンを使っているのですが、Ubuntuで動かす必要のあるスクリプトを使うために仮想マシンを作りました。 OracleのVirtualBox4.3.18を使って、Ubuntu13.10の仮想マシンを作り、GuestAdditionsも普通にインストール出来て使っていました。しかし仮想マシンのUbuntuを14.04にアップグレードした際に、共有フォルダの同期が出来なくなっていたので改めてGuestAdditionsをインストールしようとしたらできませんでした(VirtualBoxのメニューからGuestAdditionsのインストールを選んでも強制マウントを解除するかしか聞かれない)。 https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=13601 このページに書かれていることも試してみたのですが、一見インストールされたように見えたのですがVirtualBoxを再起動してもGuestAdditionsはインストールされてませんでした(マウスがシームレスに動かない)。 どうにか新しいVirtualBoxを入れ直す以外の方法でちゃんとGuestAdditionsをインストールしたいのですがどうしたらよいでしょうか。 よろしければご教示お願いいたします。

  • BootCampのXPを仮想化 (VirtualBox)

    BootCampのXPを仮想化 (VirtualBox) 仮想化ソフト VirtualBoxを使って、現在BootCampで使っているWindows XPをMac OS X上に仮想化したいのですが、方法が分かりません。そもそもそんなことができるのでしょうか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac