• ベストアンサー

会社設立について

昔(戦後当時の何も無い頃)の某人の会社設立に 関する本のとある文章で 就職先が無ければ自分で会社をすれば良いじゃない。 設立して努力し儲かり、忙しくなれば人を雇い、雇用が生まれ… というのがありました。まぁそんな簡単に儲かりませんが… 質問です。 現在会社を設立するあたっての申請や色々面倒ですよね。 全部引き受けてくれる会社や何かアドバイスや講座的な会場や場所、 イベント等は無いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 昔(戦後当時の何も無い頃)は会社も含めて何もありませんでしたから、どんな事業を始めてもニーズが必ずあって競合会社がなく、たいていはうまく行ったようです。米軍の軍需物資の横流し(というか闇市での売りさばき)商売でもすぐに軌道に乗りましたから。  でも今は当時と状況がまったく違います。あらゆる分野の会社があって、競争も激しく、モノもサービスも有り余っている状態ですから、会社を興せたとしてもそれが成功する可能性はほんの僅かとなります。  私が資本金1千8百万円で仲間と一緒に初めて興した会社は1年で解散することになりました。ですが、その後に1千万円の資本金をもとに私一人が興した会社は、かつての失敗経験を踏まえて今でも生き残っています(14年めに入っています)。  ご質問の件ですが、技術系である私の場合は会社設立の手続きに必要な知識はゼロでしたので、すべての手続きは税理士さんにお任せしました。会社を興せば、どうせ税理士さんにもお世話にならないと毎年の納税書類も出来ませんから。  税理士さんは、会社経営している知人のつてを頼って契約をお願いしました。

directjpn
質問者

お礼

回答遅れて申し訳ありません。 なるほど。良い税理士を探したいと思います。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

会社設立で検索してみたら、いろんな情報が盛り沢山です。 専門家に依頼できるサイトもあるし、自分で設立する人向けの情報サイトもありました。 まあ、会社設立手続きなんて覚えても、起業家にとって何のプラスにもならないので、専門家に任せた方がいいですよ。 会社設立後の手続き・運営面で少なからず、専門家の知識が必要になる訳ですからね 社会保険労務士・税理士・行政書士・司法書士。 全部自分で見つけるのは一苦労ですから、彼らの人脈を利用した方がいいです。

directjpn
質問者

お礼

回答遅れて申し訳ありません。 良い専門家をさがしてみます。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 会社の設立について教えて下さい

    知人が自分の小さな会社を設立しようとしています。事業内容は家電製品の修理、取付、配達など電気工事事業で某電気屋の下請けとして事業を展開する予定です。知人は電気工事の技術職としてキャリアが長いですが、電気工事士の資格はまだ取得できていません。 職員は自分が代表となり、技術職を自分の他に2名ほど雇用の予定です。 私が気がかりなのは、知人が少し前に自己破産をしたことです。(知人の浪費などが原因ではないです、復権もしています)会社を設立するのは時期尚早な気がします。 このような会社は資金や資格を問わず比較的簡単に設立できるものでしょうか? ご存知の方お教え下さい。

  • 会社設立の日を特定の日にするには

    友人が起業するというので、手続関係を手伝っています。 会社設立日を特定の日として、登記したいと思っています。 履歴事項全部証明書(いわゆる謄本)の「会社成立の年月日」欄の日付を特定の日にして登記したい場合、いつ法務局にどのような内容の書類で申請すべきなのか教えて下さい。 「設立登記申請書」の申請日として記載した日付が、「会社成立の年月日」になるということで良いのでしょうか?

  • 株式会社設立時の古物商の申請について

    株式会社設立時の古物商の申請について 今度、株式会社を立ち上げようと準備をしているのですが、自分で登記をしようとして、いろいろなサイトを見て勉強しています。 新規で会社を立ち上げた方で、古物商を定款に書いた方がいらっしゃれば、教えてください。 あるサイトで、定款の例を見ていたら、「今後のために、『古物商』と書いておいた方がいい」とのアドバイスがありました。 雑貨を扱うので、その必要もありそうですが、古物商の申請方法を調べていると、申請の際には、身分証明が必要とのことで、法務局に行く、と書いてあります。 まだ会社はできていないので、法人としての身分証明はできないのですが、個人のものでいいのでしょうか? また、古物商は、申請から1カ月くらいはかかるそうなのですが、仮に、個人の身分証明でOKだったとしても、それを待っていては、設立が遅れてしまいます。 一番いいのは、定款に古物商と書かず、設立後、申請をして、許可がおりたあと、定款を書きかえればいいのですが、それもめんどうです。 何か名案があればご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 映画配給会社の設立を目指しています

     未経験ながら映画配給会社を設立させる道を模索しています。  私は海外の映画祭などで話題になった洋画DVDを輸入して鑑賞することがありますが、「どうしてこれほどの傑作が日本では未公開なのか」と愕然とすることが少なくないです。何年待ってもどこの配給会社も買い付けない――どこも配給しないなら自分がやってやる(つまり起業してやる)、と、いつの間にか使命感にも似た思いが自分の中に芽生えるようになりましたが、業界経験はなく、インディ系の映画一本買い付けるのにどのくらいお金がかかるのか検討もつきません。 (契約するより宣伝費にお金がかかると配給会社の社長がおっしゃっていましたが)  映画会社を設立したいのならば、まずどこかの映画会社に入って、そこで経験を身につけ人脈を築くのがベストなのでしょう。ですがどこも即戦力採用らしく、求人を見つけて応募しても自分のような正社員経験もない職歴の浅い人間(今年26)は残念ながら書類選考すら通過しません。もはや会社に雇用されるのを期待するのではなく、自力で道を拓いていく努力をしなければならないなと最近では考えています。  そのための第一投といってはなんですが、日本未公開映画の自主上映会をいま企画しております。ある団体が仲介役を務めてくれ、権利元に企画書を提出したところです。国内の映画祭で一度上映された作品なので、そのときの字幕をかしてくれないかと映画祭事務局にお願いしましたら、快諾して頂けました。映画館側も好意的で、上映会の実現を期待しています。  ですが、プリントの貸し出しも字幕の貸し出しも、”無料で上映すること”が条件。素材をタダで借りられてもプリント輸送費や字幕投影料、上映スペースのレンタル料など諸々を含めたら20万ほどの出費になります。”自分で道を拓いていく努力”とは言いましたが、利益にならないこのような自主上映はやはり趣味の範疇を超えませんよね。それがなんとも歯がゆいというか・・・。  やはり雇用されることを期待して、このような自主上映会の実績を重ねて就職のアピールポイントにしようかとも考えましたが、利益が出るわけではないですからこれがアピールになるかどうかも分からないうえ、支出を考えれば何度もできることではありません。会社を設立したいならこれからさき資金も貯めなければなりませんが、、こんな私に何かアドバイスあれば、ぜひお聞かせください。  だらだら長々と申し訳ありません。

  • 会社設立や雇用についてのトラブル

    皆様はじめまして。 去年の11月頃に友人ととあるスポーツのブランドを立上げようという話しが盛り上がり、まずは試作品をネットで販売してみようという事でネットショップを作って活動していました。 間もなくしてそのスポーツで実力のある選手が契約選手として雇用して欲しいと言って来ました、お互い夢を語り話が盛り上がり友人と4月頃には会社を作ってやっていきたいという話しをしていたのでその頃に出きるように頑張りますという事で終わりました。 そしてその後もネットショップを運営していったものの売上げも乏しく現実問題かなり厳しい事が解り友人と会社設立を断念したんですが、その事を選手に話した所、今までのやりとりのメールは全て保存している、4月から雇用してくれると言っていた。 と言われました。 その選手は私達と話しをする前まで会社勤めをしていたんですが、この契約の話しが出た途端に会社を退職してしまったんです、もちろん当時私たちは会社を辞める事を大反対したんですが・・・ そして選手は4月に雇用がなければ訴えるというようなメールを送ってきました。 私達は訴えられたら罪になるのでしょうか?なんらかのお金を払わなければならないのでしょうか? 「まとめ」 ・来年の4月に会社を作るという話しはしました。 ・契約は交わしていません。 ・11月~4月の間で途中経過をメールで聞かれて「4月までには頑張る」というようなメールは送った気がします(12月頃なので曖昧ですいません) ・会社設立は断念 以上となります、皆様のご回答心よりお待ちしております。 どうか宜しくお願い致します。

  • 1ヶ月前にできた有限会社で雇用保険がまだない会社は変ですか?

    今度新しく就職しようと思うのですが、 その会社は1ヶ月程前にできた新しい会社で、 社長がゆうのには、 現在会社に雇用保険はありません、 も~少し先になります。と言われました。 雇用保険の申請にそんなに時間がかかるのでしょうか? 就職後1ヶ月以内にハローワークに申請しないと就職祝い金の申請期間が過ぎてしまう為です、 その時に雇用保険がないとが就職祝い金がもらえないとハローワークの紙に書いてあります。 もし就職してももらえないのでしょうか?

  • 株式会社廃業と設立を平行して行いたいのですが

    お世話になります。 2012年に株式会社を4人(私・友人・外国人2人)で設立したのですが、 当時一緒に設立した外国人2人が、 設立後一年もたたないうちに、裏切られ、母国へ帰国してしまいました。 帰国後は別の仕事に就いているようでした。 設立当初の資金(事務所の敷金・備品やイベントの経費・商品仕入代等)は 全て外国人2人が出資していた為、株の持ち分を私が3、韓国人2人で7(4・3)という割合で 設立しました。 当初は全員で業務を行う予定だった為、 外国人2人が帰国後は、残った私と友人で休みも取らず報酬も出せない中 苦労し、なんとか売上を伸ばし、やっと軌道に乗った時に、 帰国した2人に株の割合の変更を依頼する連絡をした途端 連絡が来なくなりました。 やっと普通に報酬が出せる状況となった現在、帰国した2人が 株の半数以上を持っている為、現在の会社で利益を上げてしまう事で 帰国した2人に権利主張をされた場合の事を考えて 現在の会社を廃業したいと考えました。 そして新たに2人で会社を立ち上げようと思っています。 ただ、経営や法律に関して素人なので、これが最善なのかわからず 司法書士や弁護士にも相談しましたが、コレといった回答が得られず 困っています。 他に打つ手があるのかどうか、わからない事ばかりです。 最近では、ホームページを見て、企業から取引のオファーが来るようにもなったので その会社を安易に廃業というのも悩みの種です。 このような状況でどうしたらいいのか、もし事例等ご存じでしたら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 会社設立(事業法人化)の準備について

    現在自営業をしております。 1年か2年先を目処に資本金300万~500万での法人化をしようと思っています。 ご質問内容なのですが、法人申請は自分では行わず 書士等専門家に任せようと思っておりますが、 法人設立と同時に当然ながら現在、事業届を出している 地元の税務署のほうに事業廃業と、株式会社関係の届け出も しますが、一つ気になる事は、 例えば2014年に設立したとして、3月決算というような いわゆる今までの確定申告(青色)と同じようなタイミングでの 設立とした場合、いや、決算は関係ないとしたら それは別にして・・・・・ 単に、会社設立した時、それ以前の自営業の確定申告の書類とか 細かい過去の自営業の時のデータはいるのでしょうか? ということです。現在の自営の青色申告は地元の商工会の 税理士に任せており、きちんとやっておりますが、 自営→法人化する時に何か税務署で面倒な事があるのかなと思いまして。 法人化は何かとやる事が多く、法人化の時は事務所も新設、 工場も新設しようと思っているので 事前に知っておけることは知りたいと思いまして。 御存知の方お願いします

  • 諸官庁への届出:個人の株式会社を設立する場合

    私を発起人、妻を唯一の代表取締役(取締役合計1名)とし、従業員を雇わない、「ハコ」としての株式会社を設立しようと考えています。今後の事業の受注活動を有利にする目的です。 あるネットの記事に、会社設立後の諸官庁への届出一覧が書かれており、ただし、「全て提出する必要はありません。必要に応じて提出して下さい」と記されていました。私のケースの場合、どの届け出が必須かを教えていただけると幸いです。よろしくご指導ください。 設立する株式会社は、すぐには、売上が発生する見込みはなく、私が現在、別の会社に勤めているため、年金なども当面は会社で加入しなくてもよいのではないかと考えています(妻は現在3号)。 なお、ネットの記事には、以下の諸官庁への届出が列挙されていました。 1)税務署への届出 法人設立届出書、青色申告承認申請書、棚卸資産の評価方法の届出書、給与支払い事務所等の開設届出書、源泉所得税の納期の特例承認申請書、原価償却資産の償却方法の届出書 2)税務事務所 事業開始等申告書(23区) 3)社会保険事務所 健康保険・厚生年金保険新規適用届 4)労働基準監督署 適用事業報告・その他 5)ハローワーク 雇用保険適用事業所設置届 6)銀行等 法人(会社)名義の口座開設

  • 雇用保険受給資格について(修正 ご質問)

    元会社員ですが、体調を崩し、休職を取得している中 この休職期間中に自分で事業(会社)を興し代表者になりました。 今般、元々勤めていた会社のから退職となり、雇用保険の申請に行ったところ資料に、会社の役員は受給資格がないとの説明資料がありました。 自分で設立した会社の事業も今ひとつ順調でないことから、「元勤めていた会社の雇用保険を元に、求職並びに雇用保険の申請」と平行して、「自分で設立した会社の休眠手続きを行い」、改めてハローワークにて求職活動に入ろうと考えております。 このようなケース【「元会社員:雇用保険に加入」 且つ 「自分で会社設立 そして 自分で設立した会社を休眠とする:自分の設立した会社では役員」】の場合は、受給資格 並びに 求職指導を戴くことはできないのでしょうか?

専門家に質問してみよう