- ベストアンサー
- すぐに回答を!
追突事故
先日、友人から借りた車を運転中に追突事故をおこされました。友人の車は任意保険未加入ですが、自分の任意保険の搭乗車障害保険って使えますか? 回答よろしくお願いしますm(__)m
- ajgajaso
- お礼率100% (5/5)
- 回答数3
- 閲覧数230
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- kisinaitui
- ベストアンサー率32% (6415/19547)
保険の約款に書かれています。 貴方の保険で、借用自動車に搭乗中も保証となって居る物なら使えますし、借用自動車に搭乗中は不担保と書かれて居れば保証されません。 保険は、危険度と保険料が比例します。 他人の車を借用中と言う、元の保険を掛けている状態より危険度が増すわけですから、それを保証するとなれば、その分保険料を高く設定しなければなりません。 なのでそれらが行われているかなどは、保険約款を見なければわからないのです。 若しくは保険を契約したところへ、保険契約書を持って問い合わせされてください。
関連するQ&A
- 追突事故
今朝、見通しのいい道路で、前の車に接触事故を起こしました。 当方、400のバイク、相手は車です。 状況は、相手の車が、道路わきのポストを見つけたため減速したところ、こちらは気がついたときにはブレーキが間に合わず、追突。こちらが転倒しました。 こちらの過去の質問を見る限り、追突事故の過失は100%こちらにあるようですね。こちらは、擦り傷、軽い打撲程度で、過失もあったので人身事故にはしませんでした。あとは保険会社間の話し合いだと思うのですが、こちらはまだ任意保険に入っていません。自賠責のみです。この場合、自分と、保険会社間で話し合うのでしょうか、それとも、自分と相手の個人間で話し合うのでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 追突事故で貰える金額の質問です。
追突事故の事で質問です。お願いします。4月の中頃に信号待ちで止まっている時に追突事故に合いました。 始めは物損事故で処理するつもりでしたが次の日に首に違和感を感じ病院へ行き人身事故として処理する事になりました。すると相手方が始めに任意保険には加入していないと言ってきました。後日、会って詳しい話を聞くと相手方(75歳おじいさん)は自分の車では無く借りた車だったらしく保険を使えるかどうかわからなかったから無いと言ったと言ってきました。僕は相手方が任意保険に加入していないという事だったのでこちらの人身傷害保険でなんとかするつもりでしたが相手方が任意保険に加入していると言う事だったのでこちらの保険を使うのをやめました。 すると後日相手方に電話をすると逆ギレした感じで保険なんて使わない、保険の事ばっかり言うなと怒鳴られました。 僕も強く言える方では無いので自分の保険会社に連絡すると弁護士特約と言う特約に加入しているので相談してみては と言う話しになり今、弁護士と訴訟を起こすのか被害者請求するのか相談中です。 そこで質問です。 お金の話しで申し訳ないのですが、一番貰える額が多いのはどれでしょうか? 1、まず自分の人身傷害保険から相手の保険に請求する。 2、弁護士の相談中の内容(被害者請求)をする。 3、相手に任意保険を出させる。 お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 追突事故
追突事故に遭いました。信号のある(矢印信号無)上り坂の交差点で前の車に続いて右折待ちをしていました。前の車が動き始めたので、自分の車も始動し始めたところ、何らかの理由で前の車が急停車をしたため、自分もあわててブレーキを踏み、前の車にぶつからずに停止することができました。その時、私の後ろにいた原付バイクが止まりきれず、私の車の後部に追突しました。 相手は任意保険に加入しておらず、私の保険会社に聞いたところ過失割合は10(相手):0(私)とのことでした。しかし、相手の方はこちら側にも過失があると主張し、譲りません。(その理由として、動いているもの同士の事故だから・優者危険負担の原則などから) この場合の過失割合について皆さんに教えていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 損害保険
関連するQ&A
- 追突事故をおこしてしまったのですが・・任意保険が・・
今日、追突事故を起こしてしました。警察にいって事故処理をしたところ物損事故扱いということでしたので、保険屋に連絡しその旨を伝えました。ところが、任意保険に加入していたのですが、3ヶ月前に車を変えており、現在乗っている車に変更するのを忘れてしまっていたため、保険が適用されないかもしれないとのことでした。こういった場合保険は適用されなくなってしまうのでしょうか?保険自体はいままで問題なく払っておりました。心配事は、仮に、保険が適用されなかったとして、相手が体の不調を訴えて人身事故に切り替わった場合です。この際に相手との交渉はすべて自分でやらなければいけないのでしょうか? 医療費を請求されても払うお金がないのですがどうしたらいいのでしょうか・・・
- 締切済み
- その他(法律)
- 追突事故
停車中(信号待ち)の車に追突してしまいました。 幸いにして追突した車の人の命に別状はないのですが、やはり追突した 衝撃からむち打ち症になりました。警察を呼びちゃんと事故処理も済ま せたのですが、私は任意保険に加入していなかったので今のところ被害 者の日当と医者の治療費をその都度請求されるままに支払っています。 この件でふたつ教えて頂きたいと思います。 質問1. 通勤途中の事故ですので労災手続きにて認定して頂き幾らでも負担を 緩和できない でしょうか? 質問2. 被害者の怪我が治るまで治療費等を支払うのは当然ですがこの事故 についてこの先いろいろもめた場合、 どうやって対応したら良いのでしょうか?(保険に加入していなかった為、交渉能力がない) 以上宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 追突事故の後、何をすれば良いのでしょうか
追突事故の後、何をすれば良いのでしょうか 後ろから車に追突され、警察も来て写真を撮ったり、相手と住所等を交換しました。 私は任意保険に入っていないのですが、その事を警察に伝えると 相手の過失が10なので大丈夫だそうです。 走行できるならこのまま帰って良いと言われ帰宅しましたが、 この後一体どうすれば良いのでしょう。ショックで呆然としつつ帰ってきたものの、 事故も初めてなので次に何をしたら良いかわかりません。 相手の保険会社から連絡が来るのを待つのか、 それとも先に修理に出して見積もりをしてもらうべきか教えて頂けると幸いです。 又、自分で調べたところ、「こちらの過失がゼロの場合、保険会社は関係ないので示談交渉のための担当者は付かないのが通常で、相手方の保険会社、保険代理店と自ら示談交渉しなくてはいけない」と、ありました。 この際、素人の私が注意する点などもあればよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 【急いでます】追突事故
先日、追突事故を起こしてしまいました。お互い会社の車で、怪我はしていませんが、共に車の修理が必要となりました。 (1)加害者の運転手は賠償金が必要でしょうか? (2)被害者に後遺症が出てきた場合、治療費はどうなるのでしょうか? (3)会社から求償されることはあるのでしょうか? (4)この事故により解雇されうるのでしょうか? 加害車両については某損保の保険に加入しており、加害者側にのみ過失があります。 ご回答願います。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 追突事故後(人身事故)の対応について
3月17日(日)のお昼に追突事故に遭いました。私以外に妻・娘(2歳)が同乗していて、私の車の前に車が一台(右折予定)が有り、後から追突されました(脇見運転)。相手は20歳(有職)で自賠責には入っていました。警察も呼び、事故処理もしました。事故後私達家族は、整形外科に行って診察を受け、診断書を書いてもらうようにしました。翌日(月)私は整骨院に行き、治療を受けました。しかし、相手の連絡先(携帯)に連絡しても、電話に出ません。一応私が入っている任意保険会社に連絡しましたが、今回のケースの場合基本対応は出来ないと言われました。病院・整骨院・修理会社から早く相手方の保険会社から連絡が来るはずと言われましたが、全く連絡が来ません。加害者がまだ連絡すらしてないと思います。こういったケースの場合、刑事告訴・傷害で訴えたり出来るのでしょうか?どうしたら早く対応してさせる事が出来るか教えてください。相手が任意保険に加入していなかった場合は、どうしたら良いでしょうか?出来る限り早く終わらせたいので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 追突事故の被害者です
先日、追突事故に遭いました。 当方は自動2輪車、相手は自動車です。時刻は20時頃、雨が強く降っており、視界は不良でした。 私は見通しのよい片側2車線道路の右側車線を法定速度で走行していて、本線が左に大きくカーブしている途中から側道へ右折するために方向指示器を出して中央線よりに停止(急ブレーキではないです)した直後に後方から追突されました。そこは、信号のない交差点でした。 相手方は涙を浮かべながら反省の言葉をしきりに口にし、曲がるとは思わなかったためブレーキが遅れたと言っていました。 相手は初めての事故らしく、軽くパニックだったため当方が警察を呼び、私に怪我がなかったので物損事故として処理された後、相手方と連絡先を交換し契約している任意保険の会社名を教えてもらいました。 しかし帰宅後、腰が痛みだしてきたので病院に行ってこようと思っています。 また当方のバイクもナンバーが折曲がったり傷がついたりしているため、自走はできますが念のため修理に出そうと思っています。ただ、私の任意保険が切れているのが心配な点です。 止まっている車両に追突した場合、0:10の過失割合という話はよく聞くのですが、これは追突されたほうが任意保険に加入していなくても成り立つのでしょうか・・・?病院の治療費や修理費などは請求出来るのでしょうか。 任意保険が切れていたのに運転した私も悪いのですが、事故自体は私に過失は全くないと考えています。ただ、それにより過失割合が不利になりかねないのなら、請求はしないほうが無難なのかなと考えているのですが…無駄に慰謝料などを貰いたいのではなく、かかるであろう修理費や治療費は頂けるのであれば頂きたいというのが本音です。 私は今後どういった対応をすれば良いのでしょうか。 なんだかずるいような考えで申し訳ないのですが、どなたかよきアドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
質問者からのお礼
詳しい説明ありがとうございました。