• ベストアンサー

帰宅時間が遅い方、洗濯物はどのように?

chibi316の回答

  • chibi316
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.2

我が家では除湿機が大活躍です。 雨の日でも気にせず洗濯できますし、半日で乾きます。 干す場所ですが、私はつっぱり式のポール型の物干しに ハンガーを使って干しています。 見栄えは悪いかもしれないけど、来客の時は外してしまえば良いので 問題ないですよ。

Miss-Meg
質問者

お礼

室内干しは試したことがなかったのですが、 除湿器があれば半日で乾くのですね。 洗濯物は外に干すイメージが強かったのですが、 部屋干しでも十分乾くと知り、安心しました。 室内用の物干し用具も色々あるようなので、 自分の部屋に合ったものを、購入してみたいと思います。 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雨の日の洗濯物について

    雨の日は洗濯物は室内で干しますか? 外干しで雨に濡れない場所と室内のどちらがいいんでしょうか 外干しで雨に濡れない場所で干していましたが 全く乾かないどころかむしろ湿っている気がします 今は部屋干しで扇風機を回してますがこれでいいんでしょうか 浴室乾燥機はもちろんありますが今は電気代が気になりまだ使用しておりません よろしければこちらの電気代もどれぐらいなのか教えて欲しいです 長々と失礼いたしましたかよろしくお願いいたします。

  • 洗濯物の乾燥に一番良いのは?

    雨が続くと、部屋が洗濯物でいっぱいだし、生乾きだしで、乾燥機がほしくなりました。 洗濯機についている乾燥機は、シワがおおくなると聞きましたし、浴室乾燥機はランニングコストが高いみたいだし、迷っています。 4畳ぐらいの部屋で、洗濯除湿乾燥機をおくのが一番良いのでしょうか? それともエアコンの除湿機能が良いでしょうか? 教えてくださいませんか?

  • 雨が降った翌日の洗濯物

    下らない質問ですが、ご意見をお聞かせください! 雨が降った翌日、非常に良く晴れたとします。 その時には洗濯物は室外で干しますか? それとも部屋干しですか? 素人考えなんですが 雨が降った翌日の晴れた日ってお洗濯にもってこいのように思うのですけど 太陽の熱で雨の水蒸気が上がって、洗濯物を外に干すとよく乾かないような気がしてしまって “どうしようかな…気のせいかな” とも思いつつ、いつも迷って結局は部屋干しにしてしまうのです。 一応、我が家に洗濯乾燥機・浴室乾燥機はあるんですが 干せるならば室外で干したいと思うのです。 皆さんはどうされているのか伺ってみたいと投稿しました。 ご意見を宜しくお願い致します。 因みにお布団も晴れが続いた時にしか干してません。

  • 洗濯物を干すことについて

    洗濯物干すことについて 質問内容 ユニットバスですが、風呂入った直後に浴室内に洗濯したものを干すことは、乾きが早くなりますか。浴室内の空調は一年中オンにしています。浴室乾燥機はもちろんないです。要は湿度がしっかりある高い状態のほうが良いのかどうか、を教えてください

  • 洗濯物を干すとどうなるのでしょうか?

    換気扇はついてるけど 浴室乾燥機機能が付いていない風呂場に 洗濯物を干すとどうなるのでしょうか? お風呂場がかびるのですか?

  • 洗濯物がごわつきます。

    洗濯物がごわつきます。 ちょっと古いバスタオル(3年ほど使用)だと、肌が切れるんじゃないかと思うくらい ごわごわを通り越してがっさがさです。 5年ほど前に買ったドラム式の洗濯機(ナ〇ョナルのななめドラム)を使っています。 ネットで調べるとごわつきはドラム式の宿命のようなかんじです。 でも、ドラム式って今かなり普及していますよね。。。 乾燥までやるとふわふわですよ、との口コミを見るのですが せっかくのお天気のいい日に乾燥機を使う気にはなりません。 やっぱり電気代が気になりますし・・・ (ちなみに、雨の日は浴室乾燥機で乾かします。 乾燥機だとしわくちゃになってしまうので・・・) ドラム式を使っている方は基本乾燥までやっていますか? もはや乾燥機能を使うのがスタンダードなのでしょうか。 すすぎもよくないようで、タオル等を濡らしてしぼると泡立ちます・・・ 壊れているのかもしれないと、買い替えも検討しています。 でも、買い換えても現象が改善しなかったらショックで 選びかねているのが正直なところです。 乾燥機能を使わずにごわつきを改善する方法はありますか? ちなみに洗剤は液体、柔軟剤はレノアです。 カテ違いになってしまうかもしれませんが ごわつきが気になるならこの洗濯機がお勧め、のような情報がありましたら あわせてお願いします。

  • 洗濯物どうしていますか?

    夫婦、小学生、乳児の4人家族です。 この長梅雨や不安定な天気続きで嫌になります。 毎日、洗濯物のことばかり考えてしまいます。 部屋干しをして扇風機をあてていましたが、湿気がこもるので、浴室乾燥にしましたが、光熱費が増えそうで、浴室乾燥は深夜にするようにしました。でも、寝ている時に何かあるのが不安で、夜中に浴室乾燥を使うのは、あまり気がすすみません。 友達は光熱費を気にしないので、晴れた日でも夕立とか心配して昼間っから浴室乾燥を使っているそうです。 ということで、他のご家庭はどうしているか、教えてください。 主婦のくだらな~い質問で申し訳ありません(^^;

  • 浴室と洗濯物の乾燥に

    新居では、洗濯物が乾きません。部屋も寒いです。そして、浴室常にもヌレヌレです。浴室乾燥機があった以前の住まいが恨めしい今日この頃です。新居馴染めず毎日憂うつです。 ところで、布団乾燥器を浴室で回して、洗濯物も浴室に置いたら両方乾きませんかね? イヤ、やってみりゃいいじゃんって話なんですけど・・・

  • 洗濯物の部屋干しをとがめるのは神経質?

    2×4の新築一戸建住宅に入居して2年がたちます。新築時に浴室乾燥機をつけ、また洗濯機も乾燥機能つきのものを購入しているのですが、今のような梅雨時には、義母は雨または雨が降りそうな日には必ず洗濯物をリビングに干しています。湿度は75%ぐらいになっています。私としては、次のような理由でリビングに洗濯物を干すのは避けてほしいと思っています。 1.壁内結露等で家を傷める。乾燥機使用の電気代を気にするより、家にダメージを与える方が後々コストがかかる。 2.黒カビなどが発生する危険もあり、健康上も問題 3.食事をしたり、くつろぐ場であるリビングに下着等洗濯物が干してあることが見苦しい 妻にも簡単には、私が部屋干すを嫌っている旨、伝えていますが、あまり重要視されていないようです。 上記1~3の理由は正当だと思いますが、一方で雨の日の部屋干しも世間的にはよく行われていて、それをいちいち咎めるのは神経質なのかなとも思います。 また義母にそのようなことをいちいち言うのもなんだかなーとも思います。私は神経質すぎるのでしょうか。 別に部屋干ししてもたいした問題はないとのことであるなら、気にしないようにしようと思いますがいかがでしょうか。ご意見お願いします。

  • 雨の日が続く日の洗濯物

    梅雨時の洗濯物 こんにちは。 今年は梅雨入りしてからも、晴れの日が結構あったので晴れた日に 洗濯物を洗って特に問題がなかったのですが、私の住む地域は これから一週間は雨が続くみたいです。 どうしようか迷って考えた案が下記ですがどうしても実行しにくいです。 (1)部屋干し:部屋が湿度が高くなるのが苦手なので絶対にしません。         部屋が東向きで日当たりがそんなに良くないので、         部屋干しすると他のお家よりも余計湿度が高くなって         しまう気がします。 (2)洗濯乾燥機:全ての洗濯物を完全に乾燥するまで5時間掛かり           ます。           乾燥させた後、ドラム内がムワーっとしていて、           洗濯物をそのままにしておくと匂いがついてしまい           そうなので、終わったらすぐに洗濯機の扉を開けて           置きたいです。           しかし、仕事をしている関係上、ちょうど乾燥が           終わるころに家にいるor起きているのは無理なので           ほとんど使っていません。 ちなみに浴室乾燥機はありません。 雨が続く日、皆さんは洗濯物をどうしていますか? 教えていただけると嬉しいです。 投稿日時 - 2011-06-17 15:34:02