• ベストアンサー

こういう同僚にどう接すればよいでしょうか?

fushigichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

wowmakotanさん、こんにちは。 世の中って、ほんと、理不尽なことがまかり通ることもあるんですよね・・・ 職場のAさんは、勤務態度は悪いが、上司と親しいために、 上司がAさんをかばうので、みんなの不満がたまりつつある、ということなんですね。 >仕事は仕事。私は極力Aに対し顔に出さないよう努力していますが、挨拶をしてもロクに返されないとやっぱり気分悪い。周りに悪口言われるような態度のAにも責任があるし、一匹狼か何か知らないが、会社に属する以上仕事人として甘えた態度だと思う。仕事では、怠慢で顧客からのクレームも確かにある。しかし上司と仲良しという立場上、態度がでかい。 Aさんには困りましたね。 しかし、世渡り上手なAさんタイプの人間って、いるんですよね。 私も勤めていたときに、明らかに私よりも勤務態度の悪い、 遅刻の常習犯の同僚(男)が、ボーナスの査定私より高かったので、納得いかなかったです。 その同僚も世渡り上手の典型で、勤務時間中はちんたら仕事をして 残業代稼ぎのための残業を毎日する、という人だったのですが・・・ 納得いかなかった!!・・しかし、上司がそう認めた以上、認めるしかなかったですね~・・ >上司が聞き入れないとAのことで悶々とし陰で悪口を言い会社に対し不信感を抱く同僚たち。 これは、同僚と一緒に、上司にかけあってみたらどうかと思います。 上司には、今のところwowmakotanさんしかAさんのことで話をしていないので 実情をあまり把握していないのかも。 みんなで苦情を言えば、上司もことの重大さを分かってくれて もっとAさんにちゃんとするように注意してくれると思います。 >私はAにどう接すればよいのでしょうか? こちらがばか丁寧に応対することもないと思います。 ですが、同僚である以上、普通に。 必要最低限だけ接していればいいと思います。 あとは、言いたいことは、他の同僚と一致団結して上司にかけあう。 みんなが「別に上司に言いたくない」ということであれば 腹は立ちますが、現状維持で、できるだけAさんとはかかわらないようにしながら 自分の仕事の評価を上げていって、上司やAさんへの発言力を大きくするように 頑張ってみるだけかなあと思います。 タイムカードを余分に書くとか、怠慢とかは、その都度上司に報告したほうが 実態が分かっていいんじゃないかと思います。 頑張ってください!

wowmakotan
質問者

お礼

fushigichanさん、今回もお世話になります。 更に詳しい内容は#1さんのお礼、及び補足欄をお読みください。 私がいやだなぁと思っているのはもしかしたら、Aさんの態度だけでなく、会社全体かも知れません。Aさんのことをはっきりさせないままに文句をたれている男性同僚たち、派遣社員の立場で(うちの会社には立場上言いにくいのはわかるが)派遣先のやり方にいちいち文句をつける仕事仲間、そういう状況があるのを薄々感じているのに改善策を取ろうとしない上司、そしてその上司にやっぱりはっきり言えないそのまた上の上司。 そんな中で私は唯一女で、体力的にも(能力的と言われたら悔しいですが)女というだけで何となく軽くみられていて、頑張って仕事をすればしたで妬まれるし、周りから余計なことをすると自分達までやらなくてはならなくてやりにくいなぁ・・って雰囲気があって、上司たちは男尊女卑の考えがあって、女の私が頑張るのをよく思ってなく(褒めるのが照れくさい)、Aからもあからさまにバカにされた言い方をされ、それでもポーカーフェイスを装い、でも内心悶々とした社内のムードに、一人心を痛めているのです。 派遣に来ている会社の人たちは皆、コミュニケーションを活発にとっているのに、うちの会社は足の引っ張り合いみたいなことばかりしている。 そんな会社に、いくら生活のためとは言え、もう数年働いている私は、何だか疲れてきてしまいました。 自分の能力を生かす仕事でもなく(そもそも自分の得意分野などない)、できることはその日の仕事を自分なりに努力することくらい。 でも頑張りすぎず、自分にできることをやって、細かいことに気を取られず、危うきに近寄らないようにして、何とか乗り切る術を身につける機会かも知れません。 アドバイスとても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 足を引っ張る同僚に…

    同じ仕事をしてるAさんに、最近ウンザリしてきました。彼女は、普段から会話の中でウソを言ったり、仕事もできる方ではありません。だけど、私も仕事だからと割りきってきにしないように自分の仕事に毎日頑張ってました。 同じ仕事だから余計にライバルに思われるかもしれませんが、彼女の行動が許せなくなってきました。前から私をバカにする言動があったのですが、仕事の面で怒られたり上司の態度も違うからか、陰で私が~言ったりしてたとウソを周りに言っているようです。上司にも確認で聞かれたので、そんなこと言ってませんとはっきり伝えました。会話もしたくないくらいですが、仕事で関わらないわけにいかない。これから、どんな態度でいたらいいか…知らないふりして自分らしく仕事すべきですよね。アドバイスお願いします。

  • 間接的に文句を言う上司について。

    間接的に文句を言う上司について。 職場の上司なのですが、私の事が気にくわないらしく陰で悪口を言っています。今日も少し離れた席で、『仕事ができない』『何をやっているのか分からない』等々言われていました。(小声で聞こえないように言っていましたが、地獄耳なので聞こえました) その上司はなぜか私に直接言うことはせず、注意すら他の人に言います。(話をしたくないと思っているわけではないと思います。)私は頭が悪く仕事ができないのでその上司はイライラが溜まっているのかもしれません。 でもだったら直接私に注意なり文句なり言ってきてほしいです。 上司なだけに直接注意してくださいとも言えません。 いろいろ事情があり会社を辞めるわけにもいきません。仕事をきちんとこなせるように努力していこうと思っていますが、会社内で悪口を言われていると気が滅入ってしまいます。 私はどのような態度で仕事をするべきでしょうか?

  • この同僚は何を考えているのか。

    もう半年近く同僚の態度がおかしいです。 私(女性、20代)と同僚(以下A君)は昨年4月に今の職場へ入職しました。私は経験有り、A君は新卒です。 最初は同期ということもあり他の同期同様結構仲良くしていたのですが、半年程前からA君の様子がおかしくなりました。 1、食事中、全くしゃべらなくなった。 4~5人で食べていますが、ずっと無言で下を向いて食べる。 2、仕事中、私が動くと終始見てくる。 本当に、気持ち悪いぐらいじーっと目で追われる。後で私のほうから仕事中の話を持ちかけると、「いや俺○○さん(私)の仕事とか分かんないんで」と、さも見ていなかったような返事。 3、すれ違う際、挨拶はおろか目さえ合わせず、時に怯えたような態度を取る。 4、周囲を巻き込む。 A君と仲の良い同期や先輩の態度が変わりました。 私、A君、先輩の3人が近くにいると先輩はA君に私と話すようけしかけたりする。小声ですが雰囲気などで分かります。そしてそれをA君は断るなど。 5、陰で悪口?を言う。 神経質な女上司の目がA君ではなく私に向いた時期があり、その際「自分(A君)から○○さんに移ってラッキー」みたいなことを言っていた。 私もA君も入ったばかりの為、何かと上司から目をつけられます。しかし、私は経験がある分A君よりは少ない? 以上のような状態が半年近く続きましたが、最近123については改善がみられてきました。しかし、この半年のストレスでA君に対して怒りすら沸いてきています。 半年近くこの状態を放置していた私にも非はあります、しかし私も新しい職場や人間関係に慣れることで精一杯です。 A君とは今後、当たり障りなく付き合っていこうとは思いますが、彼がこういう言動に走った原因は何なのでしょうか。 彼の心理状態、この文を読んで思ったことなど何でも結構です。ご回答いただければ幸いです。

  • いじめられてどうしていいか?

    よろしくお願いします。 会社に人の悪口を言って回ったり、いやがらせをしたり、仕事を上手にさぼる女性Aがいます。ただ、地元の顔聞きの家の娘(といても50近い)なので、誰も文句は言えません。 職場全員にいちいち文句をつけるので、一時 職場全体が病みました。 それと、B女性を特にいじめていたのですが。(同年齢) Bも男性にしなだれるし、仕事をさぼったりするので、女性全体で、どうしたものかと考えましたが、上司も事なかれ主義ですし、Aが怖くてなにも言えませんでした。 ただ、Aがどうにもならなくなった時に、私を含めた数人に上司が意見をききました。みんな同じ回答でした。”仕事に支障が出て、大変困っている”上司がついに注意をしました。 Aは逆ギレをして、おお泣きをして、上司は”かわいそうに”で終わりです。 それから、なぜか?私だけが、Aから陰でいじめにあうようになりました。Bも一緒になっていじめます。みんな不思議におもいって、気にしてはいけないというのですが。 注意を受けてからのAは、かえって周りには愛想良くして、陰で私だけをいじめます。皆さんわかってくれていて、気にしてはいけないと、言ってくれますが、やはり陰でいじめれれると、一人ぼっちな気がして、また、他の方にはA、Bとも愛想がいいので、 なぜ私だけと辛くなります。 陰でいじめて、いるようなこのような人とは皆さんどうしますか。 ちなみに、私はほかの人と同じ回答・いじめもしていないです。 同僚は、特に誰かをいじめる対象として作りたいタイプなんだよと いいますが・・・いい年をしたこんど孫が生まれる、女性がこんな事を するものなのでしょうか?世の中が信じられなくなります。

  • 感情の起伏が激しい同僚

    同僚のことで相談です。 彼女は気が強く、感情の起伏が激しくてとても付き合いにくいです 。 仕事でミスをしても絶 対に謝りませんし、何か気に入らないことがあるとすぐ不機嫌になり返事もしません。 不機嫌になると、挨拶もせず返事もせず話もせず一日中ブスーっとしています。 注意をすると「なんで私があんたに言われないといけないか?上司でもないくせに」と怒りだします。 機嫌のいい日もあり、機嫌のいい日はやたら話しかけてきたりします。 でも私は彼女の機嫌に振り回されてイライラします。 一緒に仕事をして4年たちますが、我慢の限界です。 毎日会社に行くのが苦痛でなりません。 彼女の顔を見るのがイヤでたまりません。 そして、そういう彼女の態度を上司も注意しないという状況が信じられません。 上司に「上司から注意してもらえますか?」というと 「ああいう性格は直らないからこっちが我慢するしかない」と言われます。 周りの同僚もみんな諦めているようです。 私も諦めて我慢していくしかないのでしょうか? 彼女にどんなに周りを不快にさせているかわかってもらうにはどうしたらよいでしょうか?

  • 不愉快な同僚

    同僚のA,Bのことで日々不愉快な思いをしています。 A(私より後輩)、B(私より先輩)は非常に向上心が高く、仕事はまじめにやっています。でも、仕事中に私語が多いのです。自分に関係ない話の時は聞き流せるのですが、仕事に対する文句というか上司に対する文句を最近話していることが多くて。 具体的にいうと、Aの仕事の話なのですが文句の対象はCさん(課長補佐のようなポジション)になります。Aは入社した当時Cさんに面倒をみてもらっていたため、仕事もCさんに与えられていました。でも、与えられた仕事ではいい結果がでませんでした。そのことで、そんな仕事をさせたCさんに対する文句をBに話す、BもそれはCさんの指示が悪いとなり二人で盛り上がっているのです。 ここからは私の意見ですが、私から見てCさんの指示は間違っていません。確かによい結果は出ませんでしたが、私たちの仕事は情報を集めることも大切な仕事であるため、うまくいかないというのも結果の一つと言えます。そもそも、Aに仕事をさせるにあたり、もっとつまらない仕事をAにさせるということもできたのですが、入社直後につまらない仕事をさせてもというCさんの気遣いから別の仕事をさせることになった経緯があります。 私はCさんによくしてもらっていることもあり、AとBが陰で好き勝手言っていることが不愉快で仕方ありません。そんな話は仕事が終わってから飲み屋でするか、直接Cさんに言えと。Bも先輩ならAの話を盛り上げるのではなく、Cさんの立場とか考えとか説明すべきだと思います。 それで相談なのですが、みなさんならどうしますか? 1.何もしない。話を聞いてイライラするが関わらない。 2.直接AとBに言う。 3.課長に相談する。 私は直接関係ない話なので(陰で私の悪口を言われている可能性はありますが)、イライラするのを我慢すれば一番穏便なのかもしれません。A,B,Cさん、私は同じチームなので余計なことを言って面倒になるのもどうかと思ったりもします。AとBは仲がいいですが、私は二人と仲がいいわけではありません。 具体的に書けない部分もあり分かりにくくなってしまい申し訳ありませんが、よかったらご意見いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • あなたはこんな同僚を許せますか?

    職場に、仕事中は人柄も良く(?)、人の悪口を言っているのを聞いた事がない同僚がいました。本当に、職場で私と一番仲が良かったのですが、先日、会社の飲み会があり、その同僚が酔っ払うと、その場にいない社員の悪口が出るわ出るわで、「○○さんの顔って犬に似ているよね?」、「□□さんの顔はジョーカーに似ている」、上司に聞こえるような声で「もう、これ以上、残業代が払ってもらえないなら辞める!」とか私が軽くジョークを言うと「お前は!」とかキレてきました。挙げくに本人(私)の目の前で「お前、今日の仕事は何だ!また係長にシバかれるぞ!」と言われました。その同僚は私の事を普段は☆☆君と呼んでいて、“お前”と呼ばれたの初めでした。私は“日頃からそう思っているのか!お前の腹の中はよく分かった!周りを見下しやがって!”と思い、その同僚の事を大嫌いになりました。こんな私や同僚をどう思いますか?

  • 仲良しだと思っていた同僚が

    先日、上司(Aさん)と言い合いをしました。 このAさんと私は折り合いが悪く頻繁に言い合いになるのですが、言い合いの途中でAさんが、近くにいた私の同僚に「お前こいつの文句言ってたじゃないか!お前も文句言ってやれ!」と言い出しました。 そして急にキレ出し私にひどいことを止め処なく言い続ける同僚。 私はどうしていいのかわからなくなりました。 「お前いつもいちいちうるさいんだよ!Aさんが言ったことが間違いでも上司の言うことは絶対なんだよ!もっと社会人らしくしろよ!」 「たまに仲良しと昼ご飯の時間合わしてんじゃねーよ!メシぐらい行けよ!」 「仕事中に携帯触るんじゃねーよ!彼氏にメールしてんじゃねーぞ!」 「前に仕事頼まれたときに『すいません、今手がいっぱいなので他の子にお願いしてもらえませんか?』って言ってたけどそんなこと言わずにやれよ!」 など、それはそれはひどいものでした。 この同僚は、私がいつも一緒に仕事している同僚で、歳も立場も私より下で、性格は大人しくてとてもいい子で、いつもお互いにAさんの愚痴を言い合い「お互いに言いたいことがあれば遠慮せずに言い合いっこしようね。」と励まし合って一緒に頑張ってきた仲だったので、その後すぐに「ごめんなさい。」と謝ってくれたのですが、Aさんに私の文句を言っていたこと、そして今回言われたことでショックから立ち直れずに居ます。 それから毎日仕事が嫌です。 同僚とも気まずく人間不信になってしまい誰にも何も言えなくなりました。 だからと言って会社を辞めることもできませんので、どうすればいいか悩んでいます。 アドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 上司、同僚のパワハラについて

    製造業で社長の辞令で検査員をしています。 問題なのは検査員が私1人だけでクレームが出るとクレームを出した製造者より私の方が上司に怒られます。 私は特に会議では検査は金を生まない仕事だと言われてしまいます。 クレームを出した製造者がなぜ見逃したと怒る事もあり、最近では会社で従業員に挨拶しても帰って来ない人が多いです。 私は真面目に検査していますがクレームが出ると周囲の態度が変わっていきました。 クレームの無い会社などありません。 労働基準監督署には相談済みですが電話で代表取締役に言っても強制的は無いと弱腰です。 また電話したら会社は私を辞めるように追い込む可能性があると言われました。 弁護士はお金がかかるだけで立証は難しく、コロナなのに会社を転職することになるので裁判はしません。 このままで良い訳がないのでよい解決方法や改善があればアドバイスお願いします。

  • これは屈折した感情でしょうか(同僚について)

    仲良しの同僚について、最近不快でたまらないことがあるんです。 去年人事異動で、私とはそりが合わなかった上司とその同僚の彼女は同じ部署になりました。 その上司と私は一昨年一緒の部署で、彼は当時私より一年先にその部署にいました。一年遅れの異動で下にきた私には、自分が仕事がわかるのをいいことに、仕事がまだわかってない私に対して、嫌味を言うことが多いなどから、私はその上司が苦手で彼女にもよく愚痴っていました。彼女も、当時その上司の噂などを聞いていて結構悪口を言っていたし、私にも同情してくれました。 それが、翌年にその上司と彼女が同じ部署になることが決まってから、うって変わって「私は噂なんか信じないし、きっとあの人ともうまくやっていけるから」と言いました。実際仲良く楽しくやっているとので、ことあることに自分のいる係(上司と彼女ともう一人の3人係)がいい雰囲気であるかを私に話すのです。 確かに、彼女が面白くて温厚な性格だからうまくいってるのもあるでしょうが、その上司と共に仕事が一年目でよくわからない者同士だからという仲間意識があって、手探り状態なのは一緒だから相手に嫌味を言ったりしようがない、というのもあると思うのに、まるで私だからだめだった、自分だからうまくいってるかのように思い込んでる気がして、とても腹立たしくなるのです。 私だって、それ以前にそんなうまくいかない直属の上司なんかいなかったし、大抵の上からは認められてきた方です。陰でどういわれていたかはわからないけど。 その上司はまた最近別な部署に変わって、彼女の周りには別な上司同僚だらけになりましたが、相変わらず「今の係はいい雰囲気 皆とうまくいってる」と必ず言います。そのたび、彼女自身の自慢のように聞こえて不愉快になってきて、相槌を打つ気にもなれません。 私自身は今現在の部署では周りとうまくいっていますが。 彼女自身、以前は噂を聞いただけでの悪口だって色々と言っていたくせにそれらはすっかり忘れて、自分は気長だから誰とでもうまくいく、などと言います。 私のことは気にしやすい、怒りやすいとも言うし。どうにもイラつくのでしばらく付き合いを控えようかとさえ思ってしまいます。 これって私のゆがんだ感情でしかないでしょうか。長くなってしまいすみません。