• 締切済み

結婚前の隠し事について。

crowsnestの回答

  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.3

旦那の親兄弟もおかしいと思うが、あんたもおかしいね。 自己破産したのは義兄弟であってあんたの旦那じゃないよ。 義兄弟が自己破産したことで、あんたに何か問題が起きたの? 自動車は名義の変更をするだけだよ。自動車名義変更をネットで検索すれば方法はわかりますよ。

krcr29
質問者

補足

義理兄が生命保険をかけるのに、引き落としの口座が作れないから旦那の口座を借りてると言う話だったんです。 そして、借りている事で旦那と私に迷惑をかけないとか色々書かれた紙を持ってきてサインと印鑑を押せと言ってきた経緯があります。 そこで、わたし達は破産していても口座は作れるはずですよ?と言って、その件を断ったら逆ギレされてしまいました。 それと、破産したのは住宅ローンが滞ったためで、わたし達夫婦に住まわせてローンを払わそうと考えていていた事もあり、おかしいと思ったんです。

関連するQ&A

  • 戸籍の取寄せについて。

    お世話になっております。 戸籍について知識が乏しいもので、質問させて頂きます。 (1)実の子供の戸籍は、実の父親なら取寄せできるのか    子供は結婚をし、父親の籍から抜けています (2)離婚した母親でも、子供の戸籍を取寄せできるのか    子供は父親の籍にいましたが、今は別の籍です (3)取寄せできるとしたら、どんなに戸籍を変えてもずっとなのか    結婚、離婚などで戸籍が変わっても追跡できるのでしょうか 上に出てくる「子供」は私の友人の事なのですが 昔から親子関係が良くなく、色々悩んでいます。 友人の両親は友人が小さい時に離婚しています。 母親からは虐待、父親からは金をせびられ、辛い思いをしてきました。 要は、現住所などを知られたくないのです。 今は友人は離婚してしまいましたが、離婚まもない時 いとこが元旦那さんの実家に訪ねてきたそうです。 それはやっぱり、父親か母親が今の自分の戸籍を取寄せしたから 籍がある(あった)元旦那さんの実家がバレたのでは と思っている様です。 長くなりましたが、上の3点について教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 結婚前の戸籍について

    先日、親の戸籍謄本を見せてもらいました。 結婚した私の名前がありませんでした。 結婚し除籍すると、親からの戸籍からはなくなってしまうものなのでしょうか。 友人に聞いたところ、なくなるのではなく、名前にバツをされるのではないかというのです。 心配になって自分の戸籍をしらべてみると、ちゃんといま設けてある戸籍に自分の名前はありました。 もしこの場合、離婚し、親の戸籍に戻るようなことがあるとしたらどうなるのでしょう。

  • 自己破産と結婚について

    遠距離恋愛をしていた人と9月に結婚するつもりで、7月に仕事を辞めて実家に戻ってきたら、両親が事業で抱えた借金を払えなくなって自己破産する方向で話を進めていました。 結婚相手は警察官で先日両親の顔合わせも済ませてしまいました。 (その時はそんな話もしませんでした。) 今現在、私は無職で親と同居しています。親が自己破産していると相手の職業的に立場や出世とかに影響があるのでしょうか? 両親自己破産→実家が無くなる なので彼に秘密にしておくことはできませんが、もし彼の仕事に影響が出るのならば籍を入れる前に身を引いた方がいいのでしょうか?

  • 結婚前に貸した旦那への債権はいつまで効力があるの?

    こんにちは。 結婚前に旦那に200万円貸した事があります。借用書もあります。しかも当時旦那が経営していた会社での給料未払いも200万円ほどあります。けれど今離婚を考えています。旦那はわたしの知らないところでいろんな手をつかって借金を重ねてしまうんです。離婚したい理由は借金問題と異性関係です。そこでお尋ねしたいのですが、結婚してしまうと結婚前の借用書の効果はなくなってしまうのでしょうか? ちなみに旦那は自己破産中です。屁理屈ばかりで普通にはなすのが困難な人なので慰謝料問題でもめると思います。せめてこれだけは返してもらいたいのですが・・・私の両親も500万貸していますが、借用書を書いてと頼むと何故か貸した私たちを何かにつけて攻めてきます。親戚なのに請求するのはおかしいとか、お前らの返済は一番後回しだとか・・・ ほんとうに困っています。どうかアドバイスをお願いします!!

  • 結婚後の実父の借金の相続について(女です)

    18の時両親が離婚し、母親の新しい戸籍に入るには家裁への本人による申請が必要という事で、同居していたのも親権も母親でしたが、戸籍は父の戸籍に入ったままでした。 父は多額の借金を残して逃げており、その当時の借金は保証人となっていた母が自己破産という形で現在は0になっております。 私は父の戸籍に入った状態で結婚をし、今は籍を抜けておりますが、 万が一行方知れずになっている父がまたどこかで借金を重ね、死亡したとしたら、相続などもちろん放棄しますが、私のところに連絡が必ずきてしまうのでしょうか?(確実にヤミ金だと思うので、怯えています) ちなみに兄弟がいますが、父の戸籍を抜け、母の戸籍に入る準備をしています。 結婚前に父の戸籍にいたという事実が変更できない以上、私は一生父がこれから何かをしでかして、なにか悪い連絡が来るのではないかと怯え続けるしかないのでしょうか? 離婚後の配偶者の様に、子供はその人間と法的に断ち切れる方法はないのでしょうか? 借金ならまだしも、何か罪を犯しでもしたらと思うと怖くてなりません。

  • 彼の両親に結婚を反対されています。(長文です)

    私、27歳。彼、32歳。付き合って3年半なのですが、彼の両親に結婚を反対されています。理由は、あたしの離婚歴です。21歳の時に結婚し、半年足らずで、離婚してしまいました。原因は元旦那のほうにありました。子供はいません。 最近彼が具体的に結婚の話を両親にしたとき、「会うのはまずは戸籍を見てからだ」といい、戸籍と付表をとることにしました。 2ヶ月前、ようやく彼の両親と対面することができたんですが、挨拶もそこそこ、いきなり前の旦那との離婚理由など聞かれ、約30分間の短い対面でした。 その後、彼が実家に電話をしたとき、ありえないことを聞かされました。渡した戸籍から、元旦那の実家の住所を調べ、(旦那の父親は元警察官)こちら側になんの断りもなく、元旦那の母親と姉に、離婚した経緯を聞きに行ったというのです。(7県跨いで)正直、そこまでするか?と思い、彼に、「もっていきかたが強引じゃないか」と不満を口にしたのですが、「親の世代はそこまでするものなんだ」「君の経歴に問題があるんだから、わきまえて我慢してほしい。」と言います。 もうあたしも離婚なんて絶対にしたくないし、あたしの離婚のことも理解してくれた上でなお、あたしと結婚したいと言ってくれる彼なので、信じてついて行きたいのですが・・・ そこで皆様に相談なんですが、そんなことでいちいち不信感を抱くあたしに問題があるのでしょうか? 周りに相談しても、「彼の両親は異常、結婚しても苦労するのが目に見えてる、今のうちにやめとくべき」というアドバイスばかりで。もう何が正しいのかわからなくなっています。客観的な立場でアドバイスいただければ幸いです。

  • 結婚前に名前も変えたのを離婚後元に戻せますか?

    私は今ある病気と闘っています。 あまり例がないらしく、今色々な検査をしている最中ですが、子供も大きくなり、旦那の世話にはなりたくないので離婚を考えています。 結婚するのに、旦那方の両親と同居が決まっていたのですが、義母と名前が漢字まで同じで、何かとまぎわらしいとの事で、私の方が戸籍から名前を変えています。 離婚すると旧姓に戻りますが、名前も元の名前に戻れるのでしょうか?

  • 戸籍について

    26歳女性です。 来月結婚するのですが、 籍を入れるのは彼の現在の本籍地(実家)です。 私は母親に育ててもらい、彼のご両親にも離婚をしていると 伝えました。 ところが、籍を入れる為に自分の戸籍をとったところ、 父親と母親は離婚していませんでした。 (筆頭者が父親で、離婚等の記載もなかったので・・・) このまま彼の本籍地で籍を入れる予定ですが、 同時に彼が筆頭者・私が配偶者で、 ご両親とは別の新しい戸籍が作られると思うんですが、 彼の抜けた後のご両親の戸籍には、私と結婚して除籍、 等の記載はあるんですよね? その場合私の父親の名前まで記載されているんでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 親が自己破産すると

    質問させてください。私は今年28で今妊娠7ヶ月です。籍はまだ入れていませんが生まれる前には籍を相手側に入れる予定でした。しかし相手側の父親(相手側の親は離婚しています)が最近自己破産したことを教えてもらいました。そのことを私の親戚のお姉さんに話した所、絶対籍は入れない方がいいと断言されました。理由は父親側の戸籍に旦那になる予定の相手と私が一緒になると私達はおろか生まれてくる子供やそのまた子供の何代か先まで自己破産した父親と同じ戸籍に入ることでローンが組めないとの話でした。ローンなどは自己破産した本人だけが組めない話だと思っていたのですが戸籍が同じになる身内も同じことなのでしょうか?詳しく分かる方回答お願いしますm(_ _)m

  • 現代の結婚は何籍になるんでしょうか?

    僕もずっと勘違いしてましたが、現代の結婚は実家の戸籍から分離して新たに戸籍を作ることになるらしく、結婚することを「入籍する」と呼ぶのは間違いらしいですね。 とすると、現代の結婚をあえて言うなら何籍と呼ぶことになるんでしょうか? 新籍? 創籍? 造籍? 実家から分かれてお互いが合体するから分合籍? それとも現代の結婚では籍を使った言葉で当てはまるものはない?