• 締切済み

親友と疎遠に… 理由が理解できません

yn2012の回答

  • yn2012
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.5

住む世界がまるで違う二人が今まで友達付き合い出来た事が奇跡みたいなものだったのでしょう。あなたが今の恵まれきった生活を全て捨て去って彼女の苦労を自分の物として実感しない限り、修復は不可能です。彼女も相談する相手を間違えましたね。お気の毒に。

関連するQ&A

  • 私には理解できません。

    私は 派遣などで働いていたので、数社経験しています。 自分の気に入らない人、好きになれない後輩、好きになれない派遣社員につらく当たる人がいます。 私の経験した職場には女性社員でも50過ぎのおじさんにもそういう人がいました。 職場の人間関係で悩む人が多いとこれだけ言われているのに、どうして他の社員が会社に来たくなくなるような要因を作るのでしょうか? 人間関係が苦手な人、仕事があまりできない人、いろいろいると思いますが・・・はっきり「あなたのこういうところを直して下さい!」なんて言えないかもしれないけど、(嫌われている)理由がよくわからないまま、毎日職場の人間関係で悩むものは辛いものです。 きっとそういうことする人は、職場の人間関係や学生時代、学校の人間関係で悩んだことが あまり ないのかな?と思います。 私も嫌な思いをしたことはありますが、友達には人間関係に悩みすぎてうつ病になった子さえいます。 こういう問題に関して皆様のご意見をきかせて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 親が自分のやり方を理解してくれない

    初めまして大阪に住んでいる中3の男子です。僕は第7学区で偏差値は64,5の高校に行きたいと思っています。なぜなら医者になりたいからです。五ツ木を受けたとき、可能性はAでした。もちろんここで安心してはいけないと思い、毎日必ず最低2時間は勉強しています。しかし最近は体育祭・文化祭などで最後やからいい思い出を残したいと思い、そっちのほうにエネルギーを使っています。もちろん勉強は毎日しています。でも親は全然そんなこと理解してくれず、もっと勉強しなさい!と毎日怒られます。だから本当は家に帰るのがいやでいやでたまりません。わがまま・自分勝手かと思われるかもしれませんが、僕は勉強だけのやつにはなりたくないんです! 抽象的にいったら心のない人間になりたくないんです!ただ頭ができて・・。人とのかかわりを持たず・・。そんなのはいやです!もっと友達と楽しく中学生活を楽しみたいんです。親も自分の夢を応援してくれてるからこそいってるんだと思うのですが。今の僕にはただのストレスにしかとれません。僕は間違ってるんでしょうか?何かアドバイスください。途中からぼやきになってしまってすみません。

  • 親友2人に完全に嫌われてしまいました

    私は大学1年で、寮生活をしています。 私の嫌われた理由は、空気の読めない所や、行った事に責任を持たない所があり、それを直そうと親友も協力してくれていました。 しかし、半年経った今でも直る気配が無く、逆に悪くなってしまったようで、遂には、その親友達からもほとんど相手にされなくなってしまいました。 具体的にどのようなことをされたかというと、 ・前までは食事に誘われたが、今は全く無い。 ・前のように1人でいるときなどに声をかけてもらえなくなった。 ・自分から積極的に声をかけても適当に返事され相手にされない。 ・二人だけになったとき自分を残してどこかへ行ってしまう。 などです。 少し前までは、本当に私のことを親友だと思ってくれていたようです。 しかし、今は一緒に食事をしていて、私が何かしゃべっても適当に返事するか、流されてしまいます。 今でも自分の悪い所を直そうと思っているし、また前のように腹を割って話せる関係に戻りたいと思っています。 今は一緒にいて凄く辛いです。 そこから離れるという選択肢もあります。しかし、2人は言い触らすような人間ではないのですが、とても人脈が広い人間で、今後私の事を嫌う人間が出てきそうで心配です。 私は他に友達があまりいません。 やはり、無理してでもそこにいて、私が少しづつ変わっていく様を見せていった方がよいのでしょうか?しかし、私が悪い所を直そうと何かしてもそっけない態度をとられるので、もう修復不可能なのではないかととても不安になります。 これからどうしたらよいのでしょうか。 御返答宜しくお願いします。長文失礼致しました。

  • 親友かどうか

    私は学校で1年間 友達ができなかったのですが、声を掛けてくれるようになったKちゃんがいます。皆、私とは友達になりたくないのだろうなと思っていたので、挨拶をしてくれるだけで 嬉しかったです。人付き合いの苦手な私に対して、親切に接してくれ、感謝しています。あまり心も開けなく、何を話してよいのかわからない私は、ネガティブ発言ばかりをしてしまい、そんな私とでも仲良くしてくれます。Kちゃんは他の友達といるほうが 会話が盛り上がって楽しそうなので、私を嫌っているのではないのかと考えていました。話下手な私といて嫌でないのか 聞いたことがあります。Kちゃんは「他に好きな部分があるから大丈夫。」と言ってくれ、誕生日に手紙までもくれました。他にも友達がいるにも関わらず、いつも私を気に掛け、大事にしてくれるKちゃんが大好きです。私は過去の経験から 人間不信でしたが、Kちゃんには少し心を許せます。 この話をある人にすると、「親友なんだね。」と言われました。私としては、まだ半年の付き合いですし、親友かどうかは考えたことがありません。皆さんはこの話を聞き、親友だと感じますか?

  • 親友とまた仲良くしたい!

    私は一番大切に思っていた親友がいます。 去年までとても仲良しでした。一番の友達でした。 でも、今年に入り、親友とかなりもめてしまいました。 親も、先生も、とにかくあらゆる大人達がもうお互いにかかわるな、と言ってきます。 実はこっそり仲直りもしていて、お互いに仲良くしたい、そう思っているのですが、私と親友が話しているところを他の友達や先生に見られると、呼び出され、親に言われたりしてとても面倒で、はっきり言って嫌です。 誰だって、喧嘩したり、仲直りしたり、あると思います。 どうして私達は、人間関係すら自由がないのでしょうか。 何度も、何度も、親や先生など、いろんな人にこの思いをいいましたが、そのたびに怒られ、挙句相談センターに通わされる事にもなりました。 相談センターの職員には事前に親が「親友とまた仲良くしたい、という考えを改めさせてほしい」といった要望も言っていたようです。 さらには、全く無関係の別の友達の親にまで「娘が親友と仲良くしないよう、そちらの娘さんからもうちの娘に注意してほしい」といっていたようで、私はその全く無関係の友達から注意され、また軽く監視されているようなありさまです。 親には携帯を覗かれ、暗証番号も言わされ、いつも携帯をチェックされ、親友のアドレスも消されたため、メール、電話もできず、学校でも話せず、クラスが違うため手紙も渡せず、仲直りしたっきりこれといってコミュニケーションもとれずじまいです。 そんな状況が3ヶ月続いています。 親友の方の親は、仲直りしたのならばまた仲良くしていい、と言ってくれているようなのですが、こっちの親、大人はそういう訳にはいきません。 別にいじめられているわけでもない、親友にもなにか嫌がらせをされていたわけでもない、親友と関わる事で何かがおろそかになってしまったわけでも、親友が柄の良くない子だったわけでもなんでもないのです。 先生の行動も、親の行動も正直迷惑です。 そんな行動の理由もはっきりと教えてもらえない。 もう、過保護っていうか私も中学生だし、長いつきあいの親友ともめたくらい、自分たちでどうにかできます。 大人達は、私がいくら大丈夫と言っても、説得しても、聞く耳を持ちません。 本当に困っています。 私は、どうしたらまた親友と仲良くできますか? 親友の姿を見かけても、声がかけられないのが辛いです。また、私は親友とまた仲良くできるのであれば、大人達を無視したり、大人達に刃向かう覚悟もとっくにできていますが、親友がそこまで思っているかはわかりません。連絡手段もないので聞く事もできません。 私がわがままで、生意気な事言っているのは重々承知しています。 しかしながら、なんとしてもまた親友と仲良くしたいです。 どうすればまた仲良くできますか? また、まわりの大人達をどうすればいいですか? アドバイスでもなんでもいいのでまた仲良く出来る方法を教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 理解してもらえない仕事を辞める理由

    私は今年度いっぱいで現在の仕事(大学の研究室の技官ですが)を辞めることにしました。辞めようと思ったのはかれこれ9年前からですが、その頃学生だった主人と結婚し、今住んでいる場所から離れることができず、生活も安定しないため、私が子供や生活の大黒柱にならざるを得ず、我慢して続けてきました。 今年の春に主人が大学院を修了し、これ以上学生になることもないという時期を迎え、再び辞職すべきかどうかを迷ったあげく、今の職場環境に耐えられず、辞職を決意し、宣言しました。 辞職の理由は、上司の仕事に対する不信です。 言葉のセクハラから始まり、上司の見下したような部下に対する評価の仕方(「すごいすごい。きれいきれい」等)、いい加減で間違った研究内容を学会発表や論文に掲載する際に(親切心から?)自分の名前を勝手に載せられたこと。(私にとって、そんなことをして貰っても何もプラスにはならないのに)プライベートを仕事に持ち込んで、職場の人間に迷惑を及ぼすこと、実務に関してあまりにも勉強をせず、いい加減な判断を持ち込んだり、失敗を他人の性にするところ。 先日、ふとしたことをきっかけに、研究の進め方、実務における疑問について大喧嘩をし、それ以降口を利いていません。 でも、人に簡単に言葉で理由を連ねても、皆「それくらい我慢しないと」と言われます。 こういった経験は通常の民間の会社等でも経験された方がいるのではないでしょうか?勇気を振り絞って出した結論が「自分勝手」と取られてしまって、悔しい思いをした方は、いらっしゃいませんか?

  • 親友、そして友達。

    高校時代からの親友との関係に悩んでいます。 彼女は一番大好きで、私を理解してくれる友達だったのですが、 社会人になってから一緒にいる事さえ辛くなってしまったんです。 昔の彼女は人を包み込んでくれる様な優しさがあり、母性的でした。 でも、現在の職場に入ってから威圧的で人を小ばかにする様な 発言が目立ち、電話をする度にイラっとくる様になってしまったんです。 彼女は大変忙しい様ですし、仕事上での立場も上になってきたようで 余裕がないのだとは思います。 人間関係もあまりよくないと聞きましたし、ストレスもあるでしょう。 でも、もう私が大好きだった彼女とは根本的に違う様な気がして、 これから付き合っていくべきか悩んでいます。 恐らく彼女も私とは以前の様な関係ではないと思っていると思いますし、 一緒にて楽しくないと感じていると思います。 でも・・・恋に傷ついてボロボロになっていた時にわざわざ来てくれたり、 一緒に元彼の所までついてきてくれた彼女の優しさには感謝してもしきれません。 まだ心の中には彼女に相談したい、彼女に話を聞いてもらいたいと思う自分がいます。 でも、会ったり、電話をしたりすると昔の彼女ではないと思い知らされるようで、悲しくなります。 そして、彼女は私をもう必要としていないんじゃないかとも思います。 一体どうしたらいいでしょうか。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 親友の励まし方について。

    私は28歳の女です。 親友は同い年のシングルマザーで、 保育園に通う子供が二人います。 親友は子供を産む前はアパレルで働いていました。 子供を産んでからは、工場が生活が安定するからという理由で工場で働いています。 親友は人間関係が理由で、一年以上前からその工場を辞めたいと言っています。 しかし今の職場は人間関係を除けば、収入も安定しているし、融通もきくので、子供の事を考えると辞めたくないそうです。 なので一年以上前から辞めたいと言っていますが、なんとか頑張って続けています。 その工場では三ヶ月に一回くらいのペースで飲み会があります。 飲み会は行かない方が良いと何度も言っていますが、付き合いや、行かないと職場で浮いてしまいそうという理由で、毎回参加しています。 しかしやはり飲み会でも嫌な思いをするようで、終わった後は毎回泣きながら電話をかけてきます。 今まで毎回話を聞いて励ます事ができたと思っていました。 しかし親友は限界がきていたようで、最近も飲み会の後に電話が来たのですが、泣きながら電話越しに発狂してました。 いつもと全然違い、正直危ないと思ってしまいました。。 なので夜中でしたが、親友に会いに行き直接話を聞きました。 話を聞いている時も、私に対して発狂しているわけではありませんが、かなり発狂していました。 なんとか落ち着いた感じになりましたが。。 お酒が入っていたから余計だと思うのですが、正直どうやったら助けてあげられるかわかりません。 親友はその工場を辞めて違う仕事をするのが良いと思うのですが。 何度も仕事を辞めろと言っていますが、辞めてすぐ次の仕事が見つかるとも限らないし。。 今の仕事を続けながら次の仕事を探せれば良いのですが、子供もちっちゃいし大変そうです。。 私はどうやったら親友を助けてあげられるでしょうか。。 よろしくお願い致します。

  • 親友のことで…

     僕は高校に入ってからクラブのつながりで出来た他校の友達(親友)がいます。 気さくでとてもいいやつで僕のフィーリングにとっても合うヤツがいます。 僕は大阪市内に住んでおり、彼は泉大津市(電車で30分かかります)に住んでます。 彼の家は勉強であるとかの事にうるさいらしく隠れて送りあっていたメールが唯一の連絡手段でした。親の愚痴やつらいことを言い合えるようになり励ましあったり…。  ところが今年彼が大学受験で失敗して浪人することになり勉強に専念するために近いうちに携帯を解約します。 住所は知ってますし一応電話番号も聞こうと思います。  手紙も送ろうと思っていますが彼は予備校の勉強が入るし僕は専門学校に行くのでお互い手紙を頻繁に送る暇はないと思います。 季節の変わり目に葉書は送ろうと思っていますが…。  僕は一生彼と友人関係を続けたいと思っています。だけど…。 僕は生まれてこの彼に会うまでの年月ろくに友人を作れませんでした。 教師からいじめられたり忘れ去られたりして…。  高校になってやっと友達が作れました。だけど彼は違うんです。 僕か悩んでる時の励ましてくれる言葉は心からのもので正直胸が詰まることもありました。 この後も彼と友人関係を続けていけるか、飽きて逃げられてしまうのではないか?ものすごく不安です。信じるべきなのに…。  だから何かの形でつながっていたいのですが…。やはり季節の変わり目あたりに葉書もしくは手紙を送るぐらいしかできないのでしょうか?  「この友情は今までもこれからも一緒」というような保証と言うか気持ちの上でこの不安を解消できるいい方法はないでしょうか?  それと、僕の認識では彼とは親友なんですが、彼の方は僕を一人の友人と見られてるのかそれとも友人と見られてるのかわかりません。なにかチェックする方法はないでしょうか? なんかちゃんとうまく書けなくてすいません。

  • なにもない自分

    夜分遅くにすいません 今年23歳になる男です。 ふと自分を顧みたところ何も誇れるものや 誰かに勝てるなにかを持っていないことに落ち込み、 自分に自信がなくなってしまいました。 都心に憧れて上京したはいいが上手くいかず 親に多額のお金を借りることになったことへの迷惑をかけ、 やっとの思いで正社員の仕事を見つけ 借りたお金の返済や親を楽させてあげたいと決意したが 役員の身勝手さに失望しブレはじめていること、 頑張ると親へ報告したが早くも裏切りそうになっている背徳。 友達の一人は将来就きたい仕事のために 朝は早くから夕方まで資格の勉強をし 夜は遅くまで働いて生活費を稼いでいる偉大さ、 そして誰にでも好意的なため友達が多いこと、 すばらしいくらいにまぶしい人であること。 比べてみると僕には働いて身につけた ちっぽけな技術ぐらいしかなくて、友達と比べると ネガティブで強がってるだけのちっぽけな人間で 何を好いてずっと一緒にいてくれているのかわかりません。 友達の少なさ 上手くいかない職場 届かない恋愛 空回りばかりの人間関係 自己嫌悪に光明が見えなくなりました。 こんな救いようのない自分ですが それでも歩を進めるために どうぞ暖かい言葉をお恵みください。 乱文失礼いたしました。