• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養育費の領収書と後妻の口出しについて)

養育費の領収書と後妻の口出しについて

kurikkuruの回答

  • kurikkuru
  • ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.6

後妻に口挟ませないようにするのは 元夫が 養育の責任のある子供がいることを承知の上で結婚したのだし 一緒に住んでいなくても「今の妻も別れた子供も自分の宝です」 毅然とした態度をとるしかないのでは 売買契約ではないので領収書は不要 後妻の理不尽な要求に応じる必要はなく 元夫と話すのみ

night3bata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も以前から彼には『あなたの奥さんは子供がいる事も養育費を払わなきゃならない事も承知の上で結婚したんじゃないの? そういう人と結婚したら、将来的にこういうことがあると考えなかったの?』と言ってはいますが、 どうも、彼は今、守るのは奥さんで、子供は私に任せておけば大丈夫…と考えているような発言がちらほら… 『何でもするから産んでくれ』と言ってまで授かった子供、そして、生まれた子供は彼とそっくりです。 なのに、離れてしまえば子供に対する愛情はそんなに簡単に薄れるものなんでしょうかね… それが父性なんでしょうか… 彼には幸せになって欲しいと思っていますが、やはり、私にとって一番は子供に健やかに育ってほしい… そのために後妻の件も色々と我慢してきましたが… もう少し彼が父親としてしっかりしてくれれば、私と後妻がぶつかる事もないのですが…

関連するQ&A

  • 養育費に対して領収書

    先日、元夫から「確定申告に提出するから、養育費と家のローンの領収書を書いて欲しい」と言われました。 養育費(子供二人に5万)はわかるのですが、家のローンは元夫名義の家に下の子供が義務教育終了するまで住む事になっています。 その間のローンは元夫が支払っているのですが、借入れしてる銀行が近くにないから養育費と一緒に私の通帳に振込むので、入金しておいて欲しいと言われ仕方なくしています。 そのローン代は私が貰っている訳ではないから、領収書を書くのはおかしいと思い、拒否しました。 結局、養育費代だけ書く事になったのですが、とても複雑な気持ちです。 自営で確定申告に養育費の領収書って出すのですか? もし書くとしたら、私の名前で書くのでしょうか? それとも、子供達の名前でかくのでしょうか?

  • 養育費

    私は高校生と中学生のシングルマザーです。 元旦那からは離婚当初は、裁判で決定した6万の養育費でした。年々子どもにかかるお金が嵩む為、10万振込んでもらってましたが、再婚したから、法定通り6万しか払えないからと連絡がありました。困ると言いましたが、今の奥さんが、養育費の内訳の領収書ももらえないなんて元旦那がかわいそうと言っておられるみたいで、お金の件はキッチリして欲しいと言われてるそうです。これから進学費用とかもあるので、再度、調停で養育費増額の申立をしようと思い住所を尋ねたところ調停をするつもりはないと断られ、弁護士さんに住所を教えて良いのか相談するとの事でした。申立するにも住所も教えてもらえず今後どうしていいのかわかりません。養育費の内訳の領収書もいるのですか?

  • 養育費の減額 応じるしかないのですか?

    元夫に養育費減額の調停を起こされてしまいました。 養育費や財産分与などは公正証書にしてあります。 元夫は養育費を決められた日に振り込んだことはなく、決まった金額も支払わなかったため、また連絡をしても無視され続けたため強制執行しています。 財産分与やその他の事もきちんとやってもらえないのに、調停を起こされてしまったら減額に応じるしかないのでしょうか?私の本心は養育費など貰わずきっぱり子供とも縁を切ってもらいたい気持ちですが現実にはそうはいきません。悔しいですが・・・ 子供の権利として親の義務として、最初に決めた額をきちんと払ってもらいたいのですが。 一応、回答書には「応じる気はありません」と書きました。 でも審判などになったらもう応じるしかないのですよね。 回避する方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • 養育費の請求について

    14歳の娘がおります。現在は養育費3万円貰っていますが、義務教育が終わる16歳からは支払わないと言われております。娘は高校志願しており、これからもっと学費がかかってきます。私の年収も120万程です。元夫は既に再婚しており、0歳の子供、家のローン、給与減給で厳しい生活で絶対支払わないの一点張りなのですが、元夫の年収はおよそ350万程で配偶者は無職です。 養育費の請求は出来るのでしょうか?

  • 養育費について

    14歳の娘がおります。今現在は養育費3万円貰っているのですが、16歳からは支払わないと言っております。娘は高校志願しており、これからもっと学費がかかってきます。私の年収も120万程です。元夫は、既に再婚しており0歳の子供がおります。高校生活の3年間養育費を継続して支払って頂きたいのですが、無理でしょうか?元夫は、0歳の子供、家のローン、給料減額で厳しい生活で絶対支払わないの一点張りなのですが、養育費の請求が出来るとしたら、どなたか教えて頂けないでしょうか?元夫の年収は、およそですが350万前後で配偶者は無職です。

  • 再婚と養育費について

    再婚と養育費について質問させていただきます。 現在、離婚して18歳と14歳の子供を持った女性と交際しています。 僕もバツ一ですが、彼女は離婚して元夫から20歳になるまで二人分の養育費を毎月もらっています。以前法律で再婚しても子供の養育費はもらえると聞いたことがあるのですが、再婚して僕の姓になると子供も自動的に僕の姓になるのでしょうか?それとも養子縁組をしないと子供の姓は変えることができないのでしょうか?養子縁組をすると元夫からの養育費の義務はなくなるのでしょうか?彼女は出来れば養育費はもらいたいと言っています。原因は元夫の浮気だからです。 どなたか、詳しい方教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 養育費について。

    私は小学生の二人の子供をもつシングルマザ-です。 別れた元夫から確実に養育費を取る方法はないのでしょうか? 連絡をしてもつながらず、会社に聞いたら辞めたらしく私から逃げ回っています。友達からの情報だと元夫は彼女とアパ-トで暮らしているらしく、おまけに高級車を乗って幸せらしいです。そんなお金があるなら私に少しでもいいから回してほしいものです。 こんな元夫から養育費をとる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 元夫からの養育費について・・・

    離婚後、元夫より毎月養育費を振り込んでもらっていました。 今年4月に幼稚園に入ったのですが、集団生活で子供が毎月熱を出す様になり、月1回元夫に会わせると言う事だったのですが、なかなか実行出来ずにいると、元夫より連絡が来て私が故意に子供に会わせないのでは?と言われました。 上記の事情を良く説明したつもりではいますが、元夫は私が会わせたくないからと言い張り、養育費を振り込まなくなってしまいました。 もめるのが嫌なので、振込の確認が取れなくてもまだ連絡はしていません。 ちなみに、調停離婚しました。 調停の際の取り決めで、月1回養育費を振り込むと言う事と、子供の環境に配慮し、月1回会わせると書いてあります。 具合が悪くても月1回の約束は守らなくてはならないのでしょうか? この様な事情でも養育費を払う義務はありますよね? この様な場合どうすればいいのでしょうか? 同じ様な環境にあわれた方、この様な話に詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 養育費の疑問

     質問から、気になることが出来ました。  私はシングルマザーです、子供2人の養育費として両手分いただいています。  そのため、今はまだ貯金として残せる状態です。  もちろん、その他もろもろの細かい分は、分けずに私から出しています。ただし、一定額を私の収入から子供の養育費として充てていたわけではなく、  子供の貯金は元夫からの養育費の残りを、  私の貯金は私の収入から生活費を引いた残りを、としていました。  ですが、子供の養育は父母双方にあるということで、  もしかしたら、私からの養育費として、元夫の養育費の残りとは別に私も子供の貯金に入れてあげなければいけなかったのか?と気になりました。  しかしながら、私はパートの身です。  今、一定額を子供2人に充てると私の将来的なたくわえがなくなると思います。  子供に将来、老人になったときに負担をかけたくないのもあり、自分は自分で貯めていたのですが・・いけない事だったのでしょうか?  もちろん、養育費からの貯金が足りなければ大学などの学費負担はその分私が出すつもりでいます。  この考え方は間違っており、やはり私からも毎月一定額を子供に充ててやるのがルールなのでしょうか。  教えてください。

  • 養育費について。再婚を知らせるべきか?

    色んな回答を見てきましたが、自分のパターンが微妙に違うので 質問させていただきます。 元夫の不倫が原因で6年前に離婚しました。 子供が一人おりますので、養育費を毎月もらっています。 公正証書などは交わしておりません。また、面会も自由にしていいと伝えておりましたが、 「自分から会う資格がない」といって会いたいという連絡は来ず、子供と元夫は 別れたきり会ってません。 しばらくして、元夫が不貞相手と再婚したらしいと風の噂を聞きました。 私は元夫とは1年に1-2回ほど、子供の成長を知らせるメールをしており、 ある日、元夫から「子供できたから再婚する」や数年後には「二人目できた」等という 近況を聞きました。 「生活が大変だけど、◎◎(私の子)が大きくなるまでは支払いの約束を守る」 というメールもきております。 昨年、私が再婚し、子供も養子縁組をしました。 収入でいくと 再婚相手>元夫 という感じなので、元夫は養育費の減額請求ができます。 ここで疑問なのですが、 ・こちらから私が再婚したことを伝える義務はあるのか? ・私が再婚した期間支払われた養育費は返還するものなのか? ・減額or支払いはストップしてもいいと伝えるものなのか? あえてこちらから「養育費はもういらないよ」なんて言わなくていいとは思うのですが、 (養育費は子供のための権利と承知してます) 元夫に子供が複数いること、私の再婚相手のほうが生活にかなり余裕があることから 通常は元夫が減額請求できるところを、私の再婚を知らない(遠方に住んでるので 言わない限りわかりようがない)ためにそれができないのは何か法的に 触れるものがあるのかな?と疑問になりました。 ずるい、等という感情論ではなく、元夫に私の再婚を伝える義務が生じるのか、知りたいです。 どうかご教授お願いいたします。