• 締切済み

円売り日本株買いの意味が分かりません。

hbafe88の回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.4

ヘッジファンドは日本株を買い、その2倍で為替っで円売りを仕掛けました。 為替は円安になり、日本株は上がります。 当然、これをみて機関投資家、個人の順に日本株買います。 5月に高値になるとヘッジファンドは日本株を売り利益を確定します。 それと同時に2倍買った円を、全部買います。 当然、円高になり先に売った円よりドル高となり為替でも利益がでます。 損害が出てるのは個人FX 個人、株信用取引 個人株取引 個人の投信でしょう。 自民党の支持率が民主党より高くなった時にセメント会社を買うぐらいの相場感は最低必要です。 そうすれば、ヘッジファンドと同じように自分のポジションを増やせます。 ジョージ・ソロス氏が今週初から再び円売りや日本株買いを再開なわけがありません。 かれは上記の取引で莫大な利益が出てるからです。 上がるか、下がるか解らない今、ポジションをとるバカではありません。

issei4321
質問者

お礼

ありがとうございました。しかしまだ少し分かりません。 先ず日本株を買った時点では、既に円を買って、円を持っていたと言うことでしょうか。 そして同時に、別途倍の円売りポジションを取っていた、という事でしょうか。 ジョージソロスが先週、日本株買い再開したとは思えないとのご意見、同意です。

関連するQ&A

  • 円売りドル買いで円安になる仕組みがいまいちよく分かりません。日本の金融

    円売りドル買いで円安になる仕組みがいまいちよく分かりません。日本の金融市場では円売りしたら円が減って円の価値が上がり円高になるんじゃないかって考えてしまいます。誰か金融に詳しい方ご教授願います。

  • 日本株が上がると円安になる理由

    円安になるから日本株が上がるとも言えると思いますが、どちらでも構いません。 まず、円安と株高の相関係数は0,88と言われており、非常に関係が高いです。 そして、日本株を買う人の割合は外国人投資家が6割といわれています。 まず、普通に考えます。 日本人が日本株を買えば為替は関係ありません。外国人が買う時に初めて為替はへ変動すると思います。例えばドル→円に替えて(円高)日本株を買う(株高)。 これが普通に浮かぶ流れです。 しかし、実際は円安の時に株高になっています。 これが分かりません。 為替と株高の変動はどちらが先は分かりませんが、とにかく外国人が株を買う(株を売る)には円を買う(円を売る)ので、どう考えても円高株高(円安株安)だろうと思ってしまいます。 よく、外国人投資家はヘッジの為の両建てという話がありますが、それだと為替は相殺されて変化しないはずです。 一体どういう理由で、真逆の現象が起きているのでしょうか? 必ず、為替が変動する現象とセットで株高(株安)の現象をご説明して頂だければと思います。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 円安と株高の関係について

    円安は、外国人投資家が日本の経済が危ないと判断して円を売るために起こると聞きます。 その一方で、外国人投資家が日本株を買い、日本株が上昇しています。 日本経済が危ないのなら、円売りと同時に株も売られて暴落するのではないかと思うのですが、 円安と株高がセットで起こるのはなぜなのでしょうか。

  • 解説して下さい。円と株の関係。

    ダイヤモンドザイ2月号の中での文章ですが、よく理解できません。わかりやすく解説してくれませんか。 ********************************************************** サブプライム問題についてです。 ーー中略ーー もっとも気になるのは、米国の問題なのに、日本株まで叩き売られたことだ。 「05年前半は日米金利差が3%以上開いて円キャリートレードが活発した事から、日本株は為替相場に連動するようになった。すべてはそのせいや」 調達した円を外貨に変える動き(円売り)が円安圧力に。 「円を売る一方で日本株が買われたので、円安・株高になった。しかし、円高では反対の円買い・日本株売りになる。これが、”巻き戻し”で、ショックを機に活発化し、円高・株安が進んだ」 ******************************************************** まず、誰が買うのか、売るのかも良くわかりません。日本人・外国人? 円高では反対の円買い・日本株売りになる、ということも仕組みがわかりません。 どなたか、お手数ですが、教えていただければうれしいです。

  • 米国の利下げでドルが買われるのは?

    米国で利下げが今週発表されました。 この利下げでNewsで (1)「利下げでドル買い」だとか、(2)「利下げで米株高、円安」と書かれています。 (1)米国の利下らげでドルはいないと思ってしまいます。ドル売りでは・・・? (2)利下げで、貯金だと儲からないので、株で運用したい。円安になるのは、持っていた円を米株を買う資金にしたいから。と思ってしまいます。 米国の利下げと米株高、ドル買い、円安の関係を簡単な計算式のようなもので説明できませんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 株高・円安

    新聞に五輪招致なら株高・円安とありました。株高は、分かるのですが、円安は、よく分かりません。外人投資家が、日本株を買う場合、ドルを売って円を買い、株の購入資金に充てると思うのですが。

  • 【外国人投資家は】日本株を買う際にリスクヘッジとし

    【外国人投資家は】日本株を買う際にリスクヘッジとして日本株買いと同時に円売りの同時注文してリスク分散しているそうです。 なぜ日本株を買うのと同時に日本円を売ると損をする確率が減るのか仕組みを教えてください。 日本人ならアメリカ株を買うのと同時に米ドルの空売りをすると投資リスクが減るのでしょうか?

  • 円と株

    円高になってますが、日本が買われていると認識してます。 株高も日本を買われるということだと思うのですが、 円に向かっているお金を株に向かわせることでバランスが取れそうな気がしました。 どうしたらできますか?

  • 株は、売り時でしょうか?

    株を1500万円ほど現物買いで持っています。 プラスもあればマイナスのものもあります。 ニューヨークダウや日経平均を見て全て売っておく時かなと勘で思ったりします。 皆さんは、どの用事感じられていますか?

  • 日本株高に連動する円安が理解できません

    海外の投資家は日本株を購入すると同時に、為替変動のリスクを抑えるために為替ヘッジを行い円の売りを建てる、というところまでは理解できます。 しかし、これが円安を起こす理由がわかりません。 海外投資家は日本株を購入する時点で、自国通貨を売って円を購入していますよね。 つまり、日本株を購入した時と同額の円売りでは買建と売建でプラマイ0になる、むしろ全額ヘッジしなかったら円買いのほうが多くなりますよね。 海外投資家の日本株購入による円安が成立しなくなります。 説明できる人いますでしょうか?