• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:落ち込んでいます。)

落ち込んでいます。仕事でミスが続き、どうしようもなく落ち込んでいます。

gontakun1010の回答

回答No.10

真面目過ぎるが故の悩みなのでしょうか。 我が社にもパート社員が数名おりますが、失敗しても全く反省しない方もいますし ちょっとした失敗で落ち込んで泣き出すような方もいます。 正直どちらも面倒です。 テキパキ仕事をこなす必要はありません。 それは、究極的には正社員に対しても言える事かも知れません。 とにかく与えられた仕事を最低レベルでいいので ミスがあっても取り戻せるレベルでいいのでこなしてもらえたらいいです。 そこに個々の能力を上積みできる人間が、いわゆる出世する人間なんでしょう。 >傍目にも解るほど落ち込んでいたのですが、それでは相手も注意し難く、扱いに困るだろうと思ったので、今はできるだけ飄々としたフリをしていますが この文面からも考え過ぎです。 落ち込みたいときは落ち込んでください。 飄々としたフリなんかされたら、余計に相手は困っちゃいますよ。 >最近ネット依存症気味になってきているのもあり、寝付きも悪く、寝ても眠く、ずっと頭が塞がっているような感じがします。 ネット依存のせいでしょうか。 頭がモヤモヤする症状のうちの一つにウツとかあります。 悩みすぎて自律神経が痛んでるかも知れませんよ。 というわけで、個人的にはパート先を変えた方がいいのではないかと思いました。 スーパーのレジとか、工場のラインとか、単純作業の方が向いていると思いますよ。 そこで仕事に対する自信をつけるべきです。 今のまま仕事を続けていても失敗が続く可能性が高いように思いますし 最終的にあなたの精神が病んでしまいそうで怖いです。

noname#186461
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして、失礼しました…。 確かに今はちょっと無理をして働いているのはあります。それが負担になっているのも事実です…。能力的に難しいとも思うのですが、このまま単純作業に従事してしまうと、どんどん甘えてしまいそうで怖くて、今のパート先に就業させて頂いたのがこれまでの経緯なので、辞めてしまうのはどうも…時間も労力面倒も含めて、育てて頂いた恩もありますので。 でも、ご心配頂いて嬉しいです。ありがとうございます! 単純作業に関しては、自宅(自営業)の勤めをしているので(掃除や来客対応等)、今以上にする必要があるのかなと思っている部分があります。…とはいえ、家人以外と協力するという経験については浅いので、そういった意味ではやってみる価値はあるかも知れませんね…。 今回質問させて頂いて、沢山の方にアドバイス戴いて方向性も少し見えてきたので、ネット依存症に関してはその時間を別なことに振り向けていく形で改善してみようと思います。今は正直しんどいですが、後少しで自宅の慌ただしさも落ち着くと思うので、もう少しだけ頑張ってみますね。 自律神経だけは痛めないよう、もう少しストレス解消の方法も変えてみます。 アドバイスありがとうございます!嬉しかったです!

関連するQ&A

  • つまらないプライドの高さからの脱却

    勤務先の上司から、「お前はプライドが変に高い。」と言われました。 その上司は続けて、「ミスを素直に受け入れずにほったらかしにしている」 「壁にぶつかると委縮して、何も学ぼうとしない」 「アドバイスをしても、話を聞いていない。もしくは聞いていたとしても、お前の心底には響いていない」 「口では『はい』『わかりました』『すみませんでした』と言っても、心底から言ってはいない」 「計画を立てて仕事をやれ」 などと言ってきました。 しかし、「何かをしようとしても、どうせうまくいかないだろう」とか、 「他人に質問しようとしても、忙しそうだからやめておこう」とか、 「質問しても、『そんなこともわからないのか』と言われるのが怖い。特に年下には質問しにくい」 「計画を立てるのが億劫。立ててもどうせ計画通りに行かないから無駄だ」 という思いが先行してしまい、一歩が出ません。 今は仕事のスキル・知識は身についておらず、身につけようとしても 心が拒否してしまっている状態です。 結局、再度同じようなミスを犯し、悪いスパイラルに陥っています。 その結果、うつ病になり、さらに悪いスパイラルに拍車がかかっています。 とにかく、この悪いスパイラルから脱却したいです。 そして仕事のスキル・知識を確実に身につけていきたいのです。 文章がわかりにくくて申し訳ありません。なにせ、うつ病で心に余裕がありませんので。 何か良い方法・アドバイス・書籍の紹介をしていただければ嬉しいです。

  • 仕事で気が滅入る

    仕事が上手くいかない(失敗することが多い)のですが 怒られる→気が滅入る→失敗する→怒られる→・・・ このような負のスパイラルに陥っています。 上司からはぼーっと仕事しているのが悪いと言われるのですが 気が滅入った状態で頑張ろうと思っても空回りしてしまいます。 正直どうしたらいいかもわからず困っています。 仕事が休みの日さえ、怒られたことがフラッシュバックしてしまい心が休まりません。 楽しく仕事が出来ている人は少ないと思いますが このスパイラルから抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?

  • ケアレスミスを克服したいのに。

    こんにちは。 私は今の派遣先で3年間も働いていますが 今だに誰もがあっと驚いてしまうような失敗を忘れた頃に してしまいます。 事務職で月に1週間ほどしかしない仕事なのですが 失敗するたびに「これでついにクビか~!」っと落ち込みます。 ほんとに単純なケアレスミスなのですが、自分でも後で 「なんでこんな失敗したんだろう?」って深く考えます。 よくよく考えてみると思い込みからくる失敗なんです。 この間はこうだったから今回もこうだろうって勝手に 思い込んで早とちりをしてしまいます。 確認さえきっちりすればミスも無くなるのに。 私は普段はサクサク仕事が出来るので、このとんでもない ケアレスミスをしたときに、周りの人が唖然としているのが 伝わってきます。 恥ずかしくてたまりませんし、クビになったらどうしようって思うと いてもたってもいられません。 派遣先で仕事の指導をしてくれている社員さんも こういう私のミスに戸惑いの顔をされています。 普段の仕事が普通にできるけれど、2~3ヶ月に1度くらい 「なんで?」というミスを繰り返している私は派遣先から どのように思われているものでしょうか? アドバイスなどお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • おっちょこちょいの直し方

    20代半ばの会社員♀です。 大学を卒業して現在の分野の仕事につきました。 デスクワークですがおっちょこちょいがどうしても直りません。 性格上意識しているつもりなのですが、 仕事をなるとミスは許されないのは重々分かっています。 どうして間違えたのか、これからどうやって注意すればいいかを反省するようにしています。(絶対に同じ失敗はしない様に) 見直しを何度もする、メモにまとまえるなどを試みていますが、 思いこみもあって変なところで単純なミスをしてしまいます。 見直しているのに完璧に見直せていないのだと思います。 会社は人数も少ないので一つ一つを誰かに目を通してもらう様な環境にありません。 細かな部分はもちろん個人に任せられるのは当然だと分かっています。 人命に関わる仕事ではないので大事には至りませんが、 反省しても出来ない自分が最近ではバカみたいに思えてきます。 何が不足しているのか… 1年目でもないのに何で人並みに出来ないのか、情けなくなります。 同じ様な悩みを克服された方、解決法などあればアドバイス下さい。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 仕事で失敗しました。気分転換の方法を教えてください。

    仕事でたくさん失敗をしました。 一番ひどかったのは下記の失敗です。 飲食店で働いているのですが、私のミスでお客さんを長時間待たせてしまい、大変な迷惑をかけてしまいました。 ミスに気付いたので最悪な事態(いくら待っても、お客さんの元に商品がいかないという事態)は免れたのですが、もし気付かなかったらもっと大変なことになっていました・・・。 こうなってしまった原因は、『商品が出来上がるまでの間、別の仕事をしてよう』と思い、別の仕事を始めて、結果的に『お客さんを待たせている』ということが頭から抜けてしまったからです・・・。 自分は本当に最低・・・って今日は心底思いました。 『あの時、ああするべきだった・・・』という反省もしたのですが、全然立ち直れません・・・。 『私は人間として最低で周囲の人に迷惑かけてばっかりいるから、生きている価値なんてないんじゃないか』と思います。 明日は休みなのですが、気分が晴れそうにありません・・・。 こんな時、どうしたら良いでしょうか・・・。

  • お客様に怒られた後・・・

    先日、私のミスでお客様に迷惑を掛けてしまい、そのことで怒られてしまいました。 同じミスを2日連続でしてしまったのです。 2日目はしっかり確認をしたのですが、自分の思い込みで失敗をしていまいました。 間違えたその日は仕事中にも関わらず泣いてしまい、夜もその次の日もずっと涙が止まりませんでした。次は失敗できないというプレッシャーと同じミスをしてしまった自分の力の無さとそのお客様とまた会わないといけない恐怖で胸が苦しかったです。 いまでも少しでもそのことを考えると胸が痛くなって泣けます。 次にお客様と仕事を一緒にするときは自分の精一杯で失敗をせずに終わればそれでいいと思うのですが、プレッシャーに弱い私なんでまた失敗してしまうかもしれないです。 いまも不安でしょうがないです。 この不安、どうしたら消せるのでしょうか。 この一件以来、ほかの仕事をしていても失敗ばかりで声も前より出なくなっています。自信が全くないです。 この悪循環どうしたらいいですか? まだあと今週3日もあると思うとイヤでしょうがないです。

  • 単純作業ですらミスばかりです。

    単純作業の仕事ですら、失敗ばかりです。 本当に情けないくらい仕事ができません。 僕は、30代後半にして、単純作業の仕事ですらミスの連続です。 元々人付き合い苦手や手先不器用やおっちょこちょい、心配症とか不安になりやすい性格です。 リストに載っている品番通りに品物を取ってくるのも、よく間違えて取ってきたり、取り忘れや数間違えていたりします。 LANケーブルついてるパソコンや、コンセントささってる家電製品を置いてある場所から持って行く時も、焦ってなのかコンセントなどを外し忘れて持っていこうとしてしまいます。 仕事では、よく焦ってるんじゃないと、言われること多いです。 一番情けないのは、誰でも出来る交通量調査でも、方向別にカウンターが置いてあるにも関わらず、焦ってなのか集中力続かないせいか、本来押すべき方向のカウンターと違うカウンターを押してしまったりします。 本当に誰でも出来る単純作業でもミスしてばかりなので、何の仕事もまともにできたこと無い感じです。 一つの仕事終わるのに、人の何倍も時間かかってしまいます。 単純作業でも間違えないで、ちゃんと仕事出来るようになりたいのに。 こんなに単純作業でも、間違えて失敗する人はいるのでしょうか? こんなに単純な仕事でも失敗するって、自分くらいですよね。 こんなに単純作業でも、間違えて失敗する人はいるのでしょうか? 普段自宅にいる時からの、こういうミスをしないようにするために訓練しておいた方がいいこと、対策法や仕事への心構えなど、色々教えていただけないでしょうか? 私みたいな者でも、頑張ればちゃんと人並みに仕事出来るようになるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ちゃんと恋できるのでしょうか

    先日25歳になった女です。 見た目はがっちりしていて、仕事もプライベートも、いつも姉御肌的存在です。人並みに恋愛はしてきましたが、付き合おうとなってから1年以上続いたことはありません。 今は仕事で責任ある立場になり、それなりにやりがいを感じています。しかし・・・今年の春に心底大好きだった人と別れてから人を心底好きになるということはない状況が続いています。 私も女なので人並みに恋をしたいのですが、この歳になって1年以上続いた恋がないというのはなんか、どこか自分に欠陥があるのだろうかとふと、不安になって投稿してしまいました。 実際、色々あって精神が不安定なときもあってりますが、頑張って生きているとは思います。でもどこか女としてではなく、いつも「いい奴・いい人・いい子」で終わってしまっています。最近は。もっと外見を磨くべきなのでしょうか。

  • 低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。

    低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。 こんばんは。 今年の4月に某金融機関に入社した者です。 入社して三ヶ月経ちますが、 本当に自分のふがいなさにあきれ返ると言いますか、 本当にありえないミスを毎日のようにしてしまい、 正直、内心先輩達も心底困っているのではないかというような事態です。 ミスの内容を具体的にはいえませんが、本当に小学生並の低レベルなミスです。 提出しろと言われた課題を出し忘れたり、 必要だと言われたものを捨ててしまったり、なくしてしまったり です。 まだ、業務の中でわからなくて よく知らなくて ミスをした。 ならば仕方がない部分もあると思います。(勿論ミスないのが一番ですが) しかし、どうも私のしてるミスはそれ以前の、人間としてダメなミスが多いのです。 とあるところで「新人が使えるか使えないかは3ヶ月で決まる」と聞いたことがあります。 もうすぐ入社して3ヶ月経ってしまいます。 私の他に二人いる同期とは、職種もまったく違うので、一概比べることもできませんが、 同じように失敗はいっぱいしてても、私みたいな低レベルな失敗をしたとは聞いたこともありません。 それこそ入社したての頃に一回くらいはあったかもしれませんが・・・ 私のようにいつまでも幼稚な どうしようもないミスばかり続けているような新人は見捨てられてしまうのでしょうか。 自分では、同じようなミスをしないようにメモを残したり、管理に注意したりと再発防止には力を入れてるつもりです。 それでも同じようなミスが起こってしまうことがあります。 きっとまだまだ甘えがあり、自己管理ができていないんだと思います。 一度見捨てられてしまっても、信頼を取り戻したりすることは出来るのでしょうか。 「あの人新人時代はすごく問題児だったけれど、成長したなぁ」というように言われている方が、 ご自身でも周りの方でもいらっしゃらないでしょうか。 もし、いらっしゃったらどういう風に自分を高めていかれましたか。 逆に、成長が見られない、本当に駄目な新人とはどういう人なんでしょうか。 長々とまとまりのない文章で申し訳ありません。 ご意見お願いします。

  • 小馬鹿にする男

    バイト先にプライドの高い全く協調性のない人がいます。 他人のミスを物凄く指摘し責め立てます。「以前言いましたよね?」と高圧的で、自分にミスがあっても謝りません。 学歴などは関係ない職場で高学歴なのを鼻にかけ、人を馬鹿にし人のミスに一々イライラしながら仕事をするくらいなら、早く辞めればいいのに… 自分と同じレベルの中で闘えないからレベルを下げて偉ぶっているのでしょうか… こういう人は一度馬鹿にすると、どんな事があっても見直したり馬鹿にしなくなる事はないのでしょうか? 最初の頃はよく話楽しかったんですけど… 明らかに人を馬鹿にし、こんなに意地の悪い人が世の中いるんだと驚いてます。。協調性がない人って自分も働きにくくないんですかね。。

専門家に質問してみよう