• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お釣りの数えなおし)

お釣りの数えなおし

i-am-youの回答

  • i-am-you
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.6

元レジ経験あります。(コンビニやレジではないけど配達でのお金の受け渡しも経験あり。) お釣りを数えなおすのはやったほうが絶対いいです。 ただレジの少し横にずれて、 どこにも直さないで受け取ったまま数えなおして頂けると嬉しかったです。 お金の渡し間違えなんてあって当たり前です。(慣れればほとんどなくなりますが、対応した人次第では1日1回当たり前のようにある人もいます。) あと目の前で数えていても信用しないようにね・・・。 ペラペラゆっくりやっても同じの数えてる人もいたり、 逆にわからねーよって位慣れてる人が数えても、 間違う時は間違えますからw どうしてもめんどくさい人は間違えた店員を覚えて避けた方がいいですよ。(上記に書きましたが、ほんとにレジでミスる人は何度もミスります。忙しさも関係ありますが、暇な時でもミスはあります。) まぁ・・・何を言われても数えない人は数えないので、 必要以上に教えてあげても無駄だと思いますよ。(レジでミスりまくってる知人ですら数えないし、ミスが多い人はいつミスったのかすらわからない人が多いです。あまりミスらない人はミスっても多分あの人の時だなっと予想ができてましたから・・・。) 数えない方が失礼かと。(まぁ数えてもお釣り多かったら持って変えるって人は大差ありませんが。それでも多くもらってしまう事だけはないのでマシかな。店にとってはレジの中身が少ないより多い方が嫌ですからね。) 最低でもお札の方だけは数える事を奨めます。(店員も客も一緒で見てるようで見れていない人が割といます。)

関連するQ&A

  • お釣りの返し方

    接客業をしているのでレジでのお金のやりとりがあります。 お札を返す時、財布に入れやすいようになんでしょうがわざわざ札の店員側をつかんで受けとる人いますよね。 まぁ、それが渡しにくいのでやめてくれと言ったらこっちの都合になってしまうのでしょうから、お互い様ではあるかもしれません……が、そういった人はものすごく睨み付けながら受けとります。 コンビニで働いていた時は舌打ちしながら軽くこずかれた事もあります(-_-;) こちらとしては、上下があるものはきちんと上下正しく見せた方が丁寧且つ正しい額を返す確認にもなると思って返していますが、そんなに失礼な返し方でしょうか?? それに、誰もが札の人物の頭を上にしてしまうとは限りません。自分は頭を下にしてそろえて入れる習慣になっています。 各個人の入れ方など知る由もないので、人に渡す上下ある物はそれにしたがった向きで渡すのが礼儀と思っていますが、失礼でしょうか。 (仮に失礼だったとして、自分は客として買い物をして変な渡され方をしても、財布への入れ方はこちらの都合なのでそのまま受け取りますけどね)

  • お釣りを多く受け取ってしまった場合

    私は、買い物をした時に受け取るお釣りをあまり確認せずに財布にしまいます。 例えば、1万円出してお釣りを受け取って、財布にしまって、しばらくしてまた財布を見た時に、 思ったより、お札が多かったとします。 思い返すと、お釣りを受け取る際に違和感がありました。 お釣り間違えか、そう思うから、そう見えるのか。 元々入っていたお金と混ざってよく解りません。 もし、お店から連絡があった場合、自分でハッキリ解らなかったら返金に応じなくてもいいのでしょうか?

  • レジで渡されたおつりが多い・・・どうしますか?

    こんにちは。 一万円札を渡して、おつりが千円札で7枚。六千円しか返ってこない筈が・・・。 〔その場の状況〕 (A)何とも思わない店員から渡された。 (B)態度が悪い店員から渡された。 (C)「仕事をなんだと思ってるんだ!」 叱られて動揺している店員から渡された。 (D)好みの男性・女性から渡された。 (E)ご自身が、つい先ほど何処かで千円札を落としてしまった。 〔どんな行動を選択されるか〕 (1)迷わず返す。 (2)迷わず持ち帰る。 (3)暫く店員の様子を見てから返す。 (4)暫く店員の様子を見てから持ち帰る。 (5)店内の募金箱にそっと入れておく。 それぞれの状況に応じた、皆さんがとられる行動と出来れば理由をお願いします。 また、おつりが千円では返すと答えられる方、いくらなら揺らぐのかも宜しければ。

  • レジでお札のお釣りを受け取るとき

    レジでお会計をして、お釣りでお札をもらうとき、どちらの向きの方がいいですか? 普通は店員のほうに肖像画の頭が向くように渡されると思いますが、 その向きだと、財布にしまうとき向き(上下)を直さなければならなくなりますよね?

  • お釣りは手渡しでないと不愉快ですか?

    お店での支払い後のお釣りの受け渡しについてです。 お釣りとレシートなどをお店の人にもらう際に、皆さんは手渡しでなければ不愉快な気分になりますか? ある大手の古本チェーンでのやり取りです。 こちらはポイント・カードとお金を渡します。 するとお店の人が 「ポイントカードお返しします」 ⇒あ、はいはい。ありがとう。ちょっと待ってね、カードを財布にしまうから・・・ 「まず大きい方3000円のお返しです」 ⇒え?あ。待ってね。今カードがつっかかって・・・ はいはい、3000円ね。(財布に入れる) 「細かい方、350円のお返しです」 ⇒ちょ、ちょ、ちょっと待って。まだお札しまえてないし。 小銭入れがカバンの奥で・・・ あれ、あれ小銭入れは あ~!!もう! いいからお釣り全部、そこの皿においてよ! そこでお釣り持って待ってられると焦るんじゃい!! こんな風に私は、お店の人にお釣りを手渡ししようとジーっと待ってられるのが凄く気になってしまうのです。 (人に対し気を使ってしまう性格と言うか、ケツの穴が小さいと言うか) お釣りはきちんと手渡しする方が丁寧な対応なのかもしれんませんが、逆に客に対してそのお店の「丁寧なマニュアル」に対する対応を求められているような気さえしてしまうのですが・・・ 「いや、やっぱり手渡しじゃないと気分悪い。私は平気で店員を待たせる」 「手渡しが良いから、いったん全部受け取って、横にずれてから財布などに整理してしまう」 「カウンターとかにお釣りを置かれても気にならない」 などなど、色んなご意見をうかがいたいです

  • おつりが足りなかったんです

    今日の夕方、文房具屋でマグネットを買いました。その代金が400円で、消費税入れて420円でした。そして財布には1万円札が一枚と、小銭しかなかったので、1万20円払いました。その後、家に帰って財布の中身を見てみると、5千円札、千円札がそれぞれ一枚ずつしか入っていませんでした。おつりが3千円足りなかったのです。そのお店に急いで電話しましたが、すでに閉まっており、通じませんでした。この場合、残りの3千円は返してもらえるでしょうか?店の人が善い人だったら簡単でしょうが、もしそうでない場合、どのようにすればいいですか?教えてください。ちなみにレシートは渡されませんでした。

  • 貰ったおつりが多くて・・

    カフェに行ってパンと紅茶で会計が380円でした。 千円札と端数の30円を出して650円のおつりを貰うつもりでした。 レジの人が勘違いしたのかお釣りを700円渡されました。 「あれ?」と思いながら席について確認すると やはりおつりが多かったので返そうとしました。 だけどレジが混んでいたので食事をしながら空くのを待ってました。 そして、レジが空いたのでレシートを持ってお釣りを返しに 行ったんですが、店員さんに困惑されてしまいました・・・。 店員さんに「1030円出したのにレシートには1080円ってなってて おつりが50円多いです」と変な説明の仕方をしてしまったので 余計に困惑したのかもしれませんが・・ わざわざ小額のおつりを返しに行く私はおかしいでしょうか? 小額で返したことがないので、今日の私はある意味 どうかしてたのかもしれません・・・・。

  • お釣りの紙幣の順番について

    大抵上から1万円札・5千円札・千円札の順番に渡されます。私は財布には内側から千円札・5千円札・1万円札の順番に入れます。取りやすいし見えやすいからです。よって渡されたお札の順番を入れ替えないとならず、イライラします。 別のサイトでサイフでのお札の並べ方アンケートがあり、それによると私と同じく千円札・5千円札・1万円札の順番の人が多いようでした。 となるとお店の人がそのような順番で渡す理由が疑問です。 ※できればお釣りは「小銭→お札」の順番で渡してほしいと思っていますが、今回の質問では触れません 理由を教えてください。

  • コンビニで買い物 お釣りが足りない?

    日曜日の夜、コンビニで250円のデザートを1つ買いました。 財布には全く小銭がなく(それは間違いない)、1000円払ってお釣りをもらい、そのままぼんやりと帰宅しました。 月曜日は買い物もしなかったので財布も見なかったのですが、今頃になってお釣りが足りないことに気づきました。お釣りをどうも250円しか受け取って来なかったようなのです。500円玉と100円玉を間違えられたにしては計算が合わないのです。 思えば、私がレジで支払いをしていた時、変なオバサンが横から割り込む形でお弁当をレジに置いたのを思い出しました。まさかこの分をスキャンされてしまったのでしょうか。 レシートはその場で店員さんが「レシート要りますか?」とも何も言われずに捨てられてしまいました。(お釣りが出る状況でレシートを捨てる店員もどうかと思いますが……) 私も体調が悪く、早く帰りたかったのもあり、その場で何の確認もしなかった自分のミスなのは承知しています。この場合でもお店にいけば何らかの対応はしてもらえるものなのでしょうか?

  • 釣り??

    こういう質問コーナーやネットの議論の場で、回答が多くなりそうな、政治的な質問とかをわざとするのを釣りって言うと聞きましたが、誰がどういう目的で釣りをするんですか?  愉快犯みたいなもんですか?  あんまり極端な質問には真面目に答えるのはばからしいですか?  逆に回答する人にもなにか特定の目的をもったひととかもいるんでしょうか?