• ベストアンサー

未来のWindowsはどうなってますか?

phjの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.10

Windows95あたりから今の8まで考察してみると、方向性が見えてくると思います。 その方向性とは、windowsの普及とコモディティ化です。 Win95が出た頃は、世の中はワープロの時代でした。コンピューターを使う人たちはビジネスコンピューターとかメインフレームなどを使っていたのです。 それがwin95以降、パソコンの性能が上がり、メインフレーム並みの処理能力とネットワークをもつことで、様々なことが出来るようになり、ワープロなどを含めてすべてパソコンになっていきました。 今は机に1台パソコンがあるのが普通の会社ですが、Win95の頃は、パソコンを置いてある会社のほうが少なかったのです。 ですからWin95が出た後、パソコンはドンドン普及し、そして「パソコンは分かりにくい!」というクレームが殺到するようになりました。マイクロソフトもアップルもこれに対応し続けたのが2005年ぐらいまでのOSの変化だといえます。 しかし、2001年に発売されたXPが普及した頃から「パソコンが使いにくい」というクレームが少なくなりました。ほぼどこの会社や課程にもパソコンが普及し、インターネットも普及し、2005年には日本は世界でも最速なネット環境を持つ国になっていたのです。 XPの後VISTAが発売されましたが、これはあまり売れませんでした。Win7も出ましたがあまり売れませんでした。未だにXPを使っているパソコンが世界中にあふれているわけです。 しかし、このパソコンOSたちが進化の足踏みをしている間に、新しいライバルが現れます。それはスマートフォンです。特に2007年のiPhoneのデビューは衝撃的で、グーグルでさえアンドロイドというOSを作ってスマートフォンの世界に参入していきます。そしてiPadが発売されたことでタブレットというジャンルも参戦することになります。 これを受けて、Win8では、7で実験的に取り入れていたタブレット機能を強化します。またアンドロイドのようにタッチすれば使える機能も取り込んでいきます。 なぜか? それは、パソコンを利用してもメール・ブラウザ後は動画ぐらいしか利用しないライトユーザーが「iPadで充分じゃん」と言い出したからです。Win8はRTというスレート専用バージョンを作らなければならないほど、追い込まれていったといえます。 さて、ここまでが過去の話ですがこれから先が未来の話です。 これから先パソコンは二つに分かれていくのは間違いないと思います。ひとつはタブレットに代表される誰でも直感的に使える端末です。スマホもそれに類しますが、スマホは電話機能が優先されますのでどうしても携帯できる大きさから大きくできません。 そうではなくiPad・ネクサス7・WinRTに代表されるような、ライトユーザー向けの使うだけの端末が発展していくのです。ですから未来のWindowsはRTの発展版になるだろう、といえます。ただし、一時期PDA業界で最高シェアを誇ったpalmOSのように、失敗して消えるものもでてくるでしょう。iOS・アンドロイド・WinRTどれが勝ち残るかは分かりません。 しかし、10年から20年後は、ほとんどの人がタブレット(またはスレート)を一人一台持ち、子供は授業や宿題をおこない、ビジネスマンは見積もりをスレートで作成し、職人は設計図をタブレットで確認して作業を行なう、という形に変化していくはずです。今のパソコンのうち一般的な会社にあるものはほぼすべてタブレットに変わっていくでしょう。 またこれは同時に、PSPや任天堂DSなども取り込み、ネットゲームと融合し、プレステやWiiなども巻き込んで「家庭(又は個人)に最適なOS」が確立されるまで変化し続けると思います。 そしてタブレットやスレートでは能力が足りない人々にむけてだけwinddowsは進化していくでしょう。それらの人は使うだけでなく、アプリの開発やソフトの開発ITの設計、システムエンジニアなど情報処理の仕事に関わっているひとたちです。 ただし、今のように専門家だけでなく、たとえばVBAでマクロを作っている人とかJAVAで自分のホームページサイトを見やすくしようとしている人、などのライト開発者もこちらの層に取り込んでいくことになるでしょう。 つまり、タブレットと呼ばれるものは携帯電話などと同様、アプリなどが固定化されて「使うだけの人」のものになっていくのに対して、パソコンは「情報処理など、本当に知的な生産をする人たち」向けに向けた変化が現れると思います。 10年後、紙の新聞の横で、Ipad miniのような端末で新聞を読む人がもっと増えるでしょうし、子供たちは普通にひとり1台もっているようになっていくでしょう。 細かいデザインや機能がどう変化するかは分かりませんが、RTは使うだけの人のもので、Win8以降のバーションはマニアックな人々が使いやすいOSに変化していくと思います。

関連するQ&A

  • 携帯の未来について

    数年前に、現在のようにインターネットがここまで普及して、私たちの生活をがらりと変わることを誰が想像できたでしょうか? そして今、PDAや、パソコンよりも身近な携帯にも、通信速度の向上やアプリケーションの充実により、こういった大きな革命が起こるのではないかと思っています。 未来の携帯について皆さんの妄想を聞かせてください。 他にも、半年後など近い未来でも、このあたりを改良したり、機能が追加されるとどんどん携帯の未来に近くなるなんていう考えも聞かせていただけたら幸いです。 ふと、今よりも便利な携帯の未来ってどんなものかなあと思ったのでこんな質問をしています。

  • 未来の車

    デザインなんかは昔のインパラやマッスルカーなんかの方が細部まで凝っていて未来っぽい感じはしませんか?UFOっぽくて。

  • 未来的って?

    コンセプトは未来的。 未来的なデザインのモノを使ったイベント(展示など)を行う予定なのですが、何を展示するかは全く未定。 あまり広いスペースではなく、そして家族で来られるようなものです。 斬新なものがありましたら回答お願いします。

  • 未来の携帯電話は?

    今、携帯電話にはたくさんの機能が付いていますよね。ところであなたは未来の携帯電話にはどんな機能が付いていると思いますか?それを使いこなせると思いますか?

  • 未来のために

    未来のために。 いい言葉ですよね。 よくこの言葉を耳にします。 ふと思ったんですけど、 本当に未来のためになんて思ってますかね皆さんが。 本当の本当は、 今が最高に。 じゃないんですかね。 だって未来のために何かするなら、 人間もっと減らして、 不自由な暮らしに戻して、 いまの便利な社会を根底から変えないと、 未来は確実にろくでもない未来になりますよね。 本当の本当に、 皆さん、 未来のために。 なんて思っているんですか。

  • 未来のパソコンはどのように変わっていくか?

    今は、WordやExcelが主流ですが、近い未来このままIT化が進むにつれて、別の進化系のソフトが出てくると思いますか? 初心者でも直感的に使えるような。 DOSからWindowsに、またスマホが主流になったように、未来のITはどのように変わっていくと思いますか?

  • 近未来系の背景を作るには?

    デザインのことでわかる方にお聞きしたいです。 添付している画像のように、近未来的な背景を作るには 何か専用のソフトがあるのでしょうか? フォトショップやイラストレーターで作れるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 横浜みなとみらいのワールドポータース

    横浜みなとみらいの、ワールドポータースを、ランドマークタワーの展望室から見たら、船のような形に見えました みなとみらいの街デザインの一環として、横浜港に馴染むように船をイメージしてデザインされたのでしょうか?

  • Windows 9はどんなOSになりそうですか?

    Windows 8.1の次期OSである、Windows 9は、どのようなWindowsになりそうですか? 8や8.1で大不評だった、メトロモードも、かなり使いやすく大幅に大改良されるんでしょうか? またデスクトップモードでの使い勝手も、大幅に改良されるんでしょうか? また、ウィンドウのデザインも豪華になりますか? あと、セキュリティーや安定性も、大幅に向上するんでしょうか? あとデビューするのは、今年ですか?それとも来年の2015年ですか?

  • 未来は創れない

    いろいろと皆さんに質問を投げかけて来ましたが、 なんだかどうしようもないような気がしています。 未来に希望を持てないのです。 それは未来と言うものは如何様にも切り拓けるものではなく、 過去が規定するものだからです。 いくら認知療法だ、論理療法だと言って、現在の視点を変えることが出来ても過去を変えることは不可能です。 そして私の現在は過去の伸びた影です。 目を背けても過去は厳然として存在します。 今この時点も、未来にとっては過去だという言い方は出来るか? そうではなく、今この瞬間も過去の一部だと思うのです。 過去が未来を決定する・・・ そうではありませんか・・・?