• 締切済み

江戸時代以前の女性はどうやって生理の処置をした?

明治時代に女性がパンティを履いてなく悲劇の惨事を招いた(白木屋百貨店火災事故)のはよく知られています。それ以後、女性はパンティを履くようになりました。 それでは、それ以前の、江戸時代以前は女性はパンティを履いてなかったので、生理の時、どうやって流れる血を処置したのでしょうか?風俗史にもこういうことは出てこず不可解でもあるので、お願いします。

みんなの回答

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.3

聞いた範囲では、小さ目のふんどし(?)みたいなものに 晒しをちいさくたたんだものを性器にあてて、ときどき交換する、というらしいです。 ナプキンといえばそうだし、布ナプキンというところでしょうか。

回答No.2

「血の穢れ」という概念があるので、その時期には隔離する、という集団はあってもおかしくないです。 灰を布で包んでお股にあてる、というのもきいたことがあります。はさみこむのはしんどかったでしょうが和服だとまだなんとかなるのかもしれません。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.1

生理小屋みたいなのがあって、生理になったらそこに入れられるって聞いたことがありますが。 要は垂れ流しです。 学校の先生が言ってた気がするので、信憑性は定かではありません。 「ナプキンがある時代に生まれて良かったね~(笑)」って言われた気がします。 宗教的(?)にも血=汚れなので生理中の女性=穢れとして隔離されたとかなんとか。

councellor
質問者

お礼

生理小屋?垂れ流し? 本当ですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう