• 締切済み

違う神社でも御祭神が同じなら?

神社に以前お願いしたことについてのお礼に行くとき、 御祭神が同じならば違う神社にお礼に行っても大丈夫なのでしょうか? それともそれぞれ神社ごとに御祭神とは違う別の 神社ごとの神様などがいらっしゃったりするのでしょうか?

  • yoh_u
  • お礼率84% (85/101)

みんなの回答

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.5

おれいにいくなら、別人のところにいかないでしょう。 お参りした神社に行くのが筋です。

yoh_u
質問者

お礼

>>別人のところにいかないでしょう。 祭神が同じというのなら同一の神ですよね? できればその別人という理論について知りたいです。

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.4

遠くまで行けない人は、近くの同じ祭神の神社へ行っても一向にかまいません。 でなければ、分霊(みたまわけ)なんてことをするわけがない。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E9%9C%8A
yoh_u
質問者

お礼

分霊はそういう事情なのですね。 参考になりました。どうもありがとうございます。

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.3

>御祭神が同じならば違う神社にお礼に行っても大丈夫なのでしょうか? ええ?何でお願いしたところと違う神社に行こうと思ってんの? そもそもその理由は何よ? 遠方過ぎてどうしても行けない場合以外はお願いした神社の神様に お礼すべきでしょ。 同じ名前の神仏でも祀られている場所毎に活動されているわけだから どうしてもやむをえない事情がない限り基本的にはお願いした神社に行くべきです。

yoh_u
質問者

お礼

>>遠方過ぎてどうしても行けない場合以外は お察しの通り理由はそれです。 出来ればどうして御祭神が同じでも違う神社だといけないのか、 具体的な理由が知りたかったです。 でも、常識的にはいけなかったのですね。 お答えありがとうございます。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

本来はお願いした神社にお礼に行くのが礼儀です。 お願いするときだけ遠方でも行くのに、イザお礼の段になって近くで済ませる・・それなら何故わざわざ遠くまで行くのかってことです。人の道であればこそ、その態度を神に示すべきではないでしょうか?礼節という物を弁えていれば当然わかると思います。 特に関東では多くが分祀されている神社。旅というものが大変だった時代に講を設けて代表が本宮に赴き、御霊を分けて頂いて持ち帰り祀ったのが地域の神社、或いは新興地でどうしてもその神様の御威徳で護ってもらいたいと招いたのがその地域の神社です。浅間神社もそうですし、八幡宮や諏訪神社などがそうですね。 例えば東京大神宮にお参りすると言うことは伊勢の神宮に参拝したのと同じことなんです。 逆に言えば、祈願をするのにわざわざ伊勢の神宮まで行かなくても東京大神宮で充分という事でもあります。 そして地元の分宮を通り越して本宮に行くならお礼も本宮に行くのは当たり前だということなんです。 しかし、例えば子宝祈願等では子供が出来れば遠方まではきつい。希望を叶える為にどうしても遠方に行かなければならなかった・・、例えば九州沖縄の人が福島復興の手伝いをしたい。その願いが叶うのは福島。そんなやむをえない場合には同じ系統の神社でも構わないと思います。 例えば、八幡宮であれば同じ八幡宮、伊勢の神宮であれば神明社という具合ですね。 近くにどうしても見つからない場合、たとえば神奈川に集中している杉山神社など・・このような場合は他地方に行けばなかなか見つかりません。だからどうしても杉山神社を探さねばならないということではないでしょう。 要するに「怠惰」を考えるなという事です。最初から「どこでもいいんだ」と考えるのなら遠くに神社に祈願する必要も無いわけですから、ハナからそういう考えならご利益ではなく、成り行きでしかないと思います。 そしてとりあえず近くに神社の御礼をしたら、機会を見つけて祈願したところにも参拝させていただくことです。

yoh_u
質問者

お礼

当然わかるとか当たり前とかそういう常識的な考えからではなく、 出来れば学問としての神道的な見方で、どのような理論で 御祭神が同じでも神社が違ってはいけないのか知りたかったです。 「怠惰」が問題ならばお礼を述べる時に「あえて」遠くの違う神社に行けば 「怠惰」ではないですよね? その辺の疑問をといてもらいたかったです。決して怠け心からの質問ではないです。 お答えありがとうございました。

回答No.1

日本の神道は結構適当なので、その辺はご自由に。 祈りを捧げる対象が同じでも上げるお経が異なると、全く違う宗教になるんですがねw

yoh_u
質問者

お礼

いえ、学問の神道として正確な知識を知りたいです。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 神社のご祭神は神社が勝手に適当に選んで使って良いの

    神社のご祭神は神社が勝手に適当に選んで使って良いのですか? 例えば、日本という国を作ったイザナミとイザナキ夫妻をこの神社の御祭神にすると決めてこの神社のご祭神は日本最古の夫婦の神を祀っているので良い夫婦になれる神社とか夫婦の神を祀ってるから出会いの縁結びの神社だとか勝手に言って宣伝して良いのですか? 京都の神社やお寺に行くと足腰の神様を祀っているとかで腰のお守りとか足のお守りとかでマラソン選手もここで足腰のお守り買いました!御利益あれば良いですけどって言ってるけど昔は足腰の神さまなんて御祭神してなかった。高齢化社会で高齢者だらけになったので追加で足腰の神様を金儲けのために拝んでるだけ。 ご祭神なんて別に何の関係がなくても勝手に拝んで当神社のご祭神は◯◯だ。って言えばそれで成立するのが今の日本の神社業界なのでしょうか?

  • 神社の祭神は出雲の神様が多いのは何故か

    神社の起源は山や大木,巨岩のよな大きいものを崇拝する事か始まり,そこに社が造られ,祭神をもうけることで”神社”となったとされています。 現在,約10万社があると言われていますが,その祭神を大別すると現在の皇室の系統の「天孫系」と天孫系に国譲りをした「出雲系」になります。 天孫系の八幡宮(祭神は応神天皇,神宮皇后,謎の比売大神)は源氏の守り神になったために全国に広がったという幾分例外的な背景がありますが,他の天孫系神々を祭った神社はかなり少ないです。 一方,天孫系により討伐された出雲系神々である素戔嗚尊や大国主命,建御名方神を祭った神社が圧倒的に多く全社中で60~70%を占めると言われます。 天孫族である大和朝廷にとって出雲系は敵であるはずですが,出雲系の神社はお膝元の大和や近畿を始め九州,四国,中部,関東,東北と全国的な広がりを持ちます。歴史学者は出雲は神話であり架空の話として,余り触れたがりませんが,ある高名な学者は著書の中で大和国家が成立する以前には出雲の支配勢力が全日本に及んでいたと述べています。私はこの説に納得するのですが如何でしょうか。 また明治天皇は明治元年に,素戔嗚尊を祭った氷川神社を武蔵国の総鎮守神に定めると同時に行幸されています。これも謎です。

  • 祭神が応神天皇である神社の神紋とは?

    私の住んでいるところは、近所には ・八幡神社 と言う神社があります。 この神社の祭神は”応神天皇”です。 ですが、 この神社の神紋は「下り藤紋」 なのです。 私のにわか神社知識ですが、応神天皇をご祭神とする神社の神紋は、 三つ巴紋” では?と思うのですが、特にこういうのって決まっていないのでしょうか? 祭神が同じなのに神紋が異なるなんておかしいのでは? と思っているのですが、 こういうことは、よくあることなのでしょうか? 因みに、この八幡神社は、一時隣町にある春日神社に合祀されていたことがあるそうです。(現在は分社されています) これが関係しているとは思われるのですが・・・だからって紋て変わるものなのでしょうか? 小さめで神主さんもいない神社ですし、神社役員の方もなんか頼りない・・・ 一般的と言う言い方はおかしいのかな?とも思うのですが、 応神天皇を御祭神とする神社の紋は、なんなのでしょうか? また、ご祭神が同じでも、神紋がちがう、変わるなんてことは、よくあることなのでしょうか?

  • 欽明天皇を祭神とする神社について

    私の住む横浜市の西の外れ(藤沢市との境界近くに)俣野神社という神社があります。 本殿のほか鐘楼(但し、鐘はない)がある奇妙な神社で、かつて明治以前は欽明天王社と呼ばれていたとのこと。 そこで、以下のことを教えて下さい。 1.欽明天皇を祭神とする神社が、全国どのへんにあるのか?どの地方に集中しているのか? 2.その神社の名称には、どんなものがありますか? 3.ご利益としてはどんなものがありますか?

  • 藤原純友を御祭神とする神社はありますか

    藤原純友を御祭神とする神社はありますか。 平将門の乱をおこした平将門は神田明神に祀られているので 同時期に藤原純友の乱をおこした藤原純友も どこかの神社に祀られてるのかなあ、と思ったんですが・・・ よろしくお願いします。

  • 御参りする神社について

    同じ市に同じ祭神を祀られている神社が3箇所あります。配祀や摂社はそれぞれ違う神様が祀られているのですが、お札とお守りは一番近くの神社で買わせていただきました。 時々どの神社にも御参りさせていただいているのですが、やはりお札を買わせていただいた神社を優先的に御参りした方がいいなどという事はあるのでしょうか? それから自分は日本の神様達が好きなので、家で祀っている神様以外の神社やお寺にも時々御参りさせてもらったりするのですが、それは失礼な事になるのでしょうか? どうか教えてください。

  • 神社に門松は

    神社の総代を勤めています。総代間で神社に門松は必要かどうか論争がおきています。いろいろ調べてみましたが、神社によって飾りをするところとしないところがあるようです。祭神(神社の系列?)によってことなるのかも知れませんがご存知の方はお教えください。 神社 八幡神社 立てる側の主張 今までそうしてきた。初詣の気分がでる。 立てない側の主張 門松は神をお迎えするもの、神は神社の中に居ます。県内・近隣の主だった神社では飾っていない。 何分小さく、少人数の総代無報酬でがお守りしている神社ですので。

  • 神社について

    日本の軍人、軍属を主な祭神として祀る 神社は 全国では何処が挙がりますか?

  • 【神社】御神体について

    本を読んでいて ・神様には御神体という依り代がある ・神社には複数の神が祀られていることがある ということはわかったのですが 例えば主祭神AのほかにB,Cという神様をお祀りしていたとして Aのご神体は木、B,Cはのご神体は鏡や剣などで本殿の中にある ということもありえるのでしょうか? また、一柱の神様に対してご神体が複数あることはありますでしょうか(木と鏡など) 逆に複数の神様がひとつの物をご神体とすることはあるのでしょうか? とんちんかんなことを聞いていたら申し訳ありません。 詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 神社を教えて下さい:アメノウズメ

    天の岩戸開きで知られる「アメノウズメ」を御祭神として祭っている神社があれば大小問わず、全国どこの神社でも結構ですので教えて下さい。

専門家に質問してみよう