• ベストアンサー

転職が上手くいかず職歴虚偽をしてしまいました。

Xiong Qing Ying(@xiongqin)の回答

回答No.2

> その後は無職で、精神科に2回入院しており、中々主治医から仕事をしてもいいという許可もおりず。  何故、許可が下りなかったのですか?  ヒステリック性、または暴れるような状況でしたか?   働く意欲はあるみたいですね。  長い文章を視れば、至極誠実性に長けているようで、それが返って重圧が有るようですね。  精神的苦痛は、一つのトラップに嵌るようなもので、何か問題が起こると、その考えから抜け切れなくなり、いい訳とも対処とも様々に考え、己自信を陥れてしまう。  私が、先ず指摘する内容を感じるのは、医師の働く許可が得られなかったことです。  うそはいけませんが、ここまで来た以上、採用か不採用の通知を待つ意外には道は無いのは当然であり、一発掛けるしかないようですね。  つまり、採用通知が有れば、即刻会社に出向き、一部始終を明確に話して、許しを得ることに専念する。  黙っていて、判明すれば、例え継続して雇用されていても、評価は非常に落とされ良いように使われるのみ。  後は成るようになると開き直る意外には道は無い。  ただし、間違いなく経緯を誤魔化すことはできませんね。  一念発起、これの失敗を悲観するのではなく、前向きに進まれる事をお勧め致します。  私が、仮に雇用する側で有るのなら、あなたの文章を視る限りは、役に立つ存在にはできると判断します。  さて、ぐずぐずと考えても進展は無い  どうしましょうか?、欝は己のトラップ掛かって起こる、己が意地をご両親に見せなければなりませんね。

noname#180297
質問者

お礼

長文でまとまりがなく申し訳ございません。 精神科主治医から仕事の許可がおりなかったのは、仕事のパワハラが原因で鬱になりリストカットしたり、大量服薬や自殺未遂をした為2回の任意入院をした為です。仕事が原因であるから落ち着いた会社、バタバタしていない所を勧められてます。主治医には必ず病名は言う必要性はないと診察の際には言われており、最初に勤務してた所では病名の理解もなく、主治医が説明をして下さっても、医療従事者であるにも関わらず、逆に理解されにくい傾向があり、風向きがキツクなり、耐えれなった為。又、今でも精神科には病院は変わりましたが、主治医は変わらず受診しております。嘘はいけない事であるという事は、今回受けて結果はまだですが、給与説明とかされた時でした。どうなるかは採用者側の会社にしか採否は握られてないので、分かりませんが、採用された場合はそこで働きたいのですが、悪いことをしてるので、 辞退する意向です。両親からは今月中に働く場所を探し、早く働きなさいと言われており、余計に焦っております。両親は病気への理解もなく、主治医が説明をして下さっても、何年かかってるの?だとか、又、仕事辞めた?長続きしないね。と言われます。主治医はそういう事は言わず、いつもそういう人間関係であれば辞めて正解であるとか、パート勤務でもB社を1年以上勤務出来たのは凄いと評価はして下さってます。階段を1個1個クリアし、パート勤務で1年以上続けば、正職員として働いてもいいが、受ける職場や受かったり勤務する場合は必ず、伝えて下さいと言われてます。採用という言葉を頂きましたら、掛け持ちでパート勤務していたという事や、ブランクがあったという事を伝え、その上で先方が不採用と出すのは見えてますが、後悔はしたくないので、そこまで出向き経緯をお伝えし、それから不採用となれば他を探しながら、宝の持ちぐされですが、資格のない誰でも採用されるような所を探し併願で今までの様に沢山受けて、今回のような事が起きぬように致します。もう後戻りは出来ず、おっしゃって下さってるいるように、3つの選択肢しかないという事。個人情報保護法が厳しくなりあまりそういう事を調べたりはしないと同職の友人から聞いてた為、今回のような事をしでかし、した事には変わりません。連絡があるまでは、待ち、それから行動に移します。不採用であれば手当たり次第で自分に合う所を見つけて他を受けたり、他を探して行きます。お忙しい中、ご丁寧に回答をして下さり、ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 転職で不採用の為、履歴書の職歴を虚偽

    分かる方がいらっしゃれば回答を宜しくお願い申し上げます。 出来ればバレたくないです。 本題に入るのですが、本当の履歴書に関しては、 私は21歳(H19年4月)~22歳(H20年3月末)までは正職員として勤務。 H19年~H20年3月末 退職 その後は無職で、精神科に2回入院しており、中々主治医から仕事をしてもいいという許可もおりず、 自宅療養しておりました。 H20年9月~H22年2月末まで A社パート勤務(雇用・労災・厚生年金保険とかの加入なし) その合間に2回目の入院。 H24年2月~H254月末まで B社パート勤務(雇用・労災・厚生年金保険とかの加入なし) このB社に勤務し始めた際にパート勤務であり、1つでは収入に困ると思い、掛け持ち勤務をパートでしておりました。 今年に関しましては、2つ掛け持ち勤務をB社とサービス業を去年度からしていたのと、4月末でB社とサービス業を退職した為、短期で4月23日から5月10日までの間でC社に1週間研修勤務し退職。 A社・B社・C社とも同じ職種ですが勤務先が異なるというだけです。サービス業に関しましては、職種も異なります。 私が転職活動をして何度も何度も落とされ不採用通知や、不採用の電話がかかってくるため、 もう27歳であるという事や正職員1年勤務後は保険証が父に扶養されてるという事(国民健康保険) もあり、焦ってしまい、解雇となるリスクも承知しながらも履歴書の職歴を虚偽してしまいました。 私は21歳(H19年4月)~22歳までは正職員として勤務。 H19年~H20年3月末 退職 虚偽内容 H20年9月 B社で勤務 H25年4月末 B社 退職 という内容です。 A社のパート勤務を伸ばし、退職し、辞めた後の期間(ブランク中)は入院し通院してましたが、その合間もB社で今年の4月末までパート勤務してたことにしました・・・ よって手元にあるのはB社の源泉徴取があり、今年度の給与額・4月末で退職した事は記載されてます。 このような事をした理由はA社を退職した後にブランクがある事や、転職回数が多いと言われ、何回も不採用でした。 B社にまとめてしまった事や実質B社では1年3カ月の勤務しかしていないのに、A社のパート勤務やブランク期間もB社でうめた為、B社の源泉徴取で就職年月日は記載はされてなく、退職の年月日のみ記載されております。 C社に関しましては、1週間の勤務でしたが、源泉徴取は一応金額的にはいらないと思いますが、 11月ごろに退職者には郵送していますと事務の方がおっしゃっていました。 そして、サービス業の方に関しましては、源泉徴取すらないので、連絡はしようと思っています。 文章が下手くそで上手く伝わらなかったら申し訳ございません。 先週、受かるか分からなかったのですが、先に書類選考(履歴書・職務経歴書)を郵送後に面接と 電話があり、面接まで至りました。その履歴書の職歴と職務経歴書の箇所を虚偽してます。上記に記載しています通りです。 先日、面接が終わり、給与の話までされ、今週中に連絡をしますとの事を事務長さんに言われました。その給与説明や有給等の説明をされたのは面接が終わり、見学も終わった後に別室でありました。 面接では、履歴書通りに、正職員勤務1年という事や、H20年9月 B社で勤務~H25年4月末 B社 退職 という内容(パート勤務)は伝えました。 ですが、掛け持ち勤務(パート同士)をしていた事とか伝えられなかったです。 面接が終わり、見学も終わり、給与の話等がされた際は事務長さんと私のみでしたので、 国民年金に関しては1年しか正職員勤務していないため、20歳の学生時代は父が支払ってくれた事と正職員の期間は21歳~22歳、は自分でといいますか、給与天引きの事をお伝えしました。 そうしましたら、事務長さんが、ウチでは国民年金は自分で納付して貰ってるからという事をおっしゃっていました。私が「国民年金は30歳までは勤労学生にもあたり、年金機構に問い合わせをした所、 払わなくても・払ってもいいと言われました」と伝えたら、事務長さんが「払ってないと将来困るから、その正職員21歳~22歳まで払っていた分はいいけど、現在27歳の私に対して、うちで頑張って働いたら5年分は取り戻せるというような事はおっしゃっていました。 A・B・C社ともパート勤務(雇用・労災・厚生年金保険は加入していない勤務先)であり、今回受けた所は職種は同じであり、雇用形態が正職員になるという事です。 今現在、父の扶養に入っており、保険証が国民健康保険である事も事務長さんには伝えました所、 うちで勤務が決まれば、その保険証は貴女のお父様の会社に返し、お父様の方で国民健康保険の手続きを再度、会社側でして貰えるはずだからして貰ってくださいねとの事でした。 面接中はその事務長さん・同じく勤務をする予定になる職種の上の役職の方2人・院長1人でした。 長く働いてもらわないと困るという事や、貴女を1から未経験分野のことを教えるにあたり時間も労力もかかるため、直ぐに辞められると困るとは院長先生から言われました。 B社の源泉徴取には退職年月日と給与は記載されているのですが、仮に、採用となった際、 B社の源泉徴取を決まった会社に渡した場合、入職してた年数を虚偽している為、その1枚の源泉徴取でバレてしまうのかと思ってます。退職年月日は嘘はついていないのですが、そのB社の今年度の退職した際に1カ月後に自宅にきた源泉徴取には入職といいますか、就職した年月日が記載されてなく、退職した年月日と雇用主・会社名・給与のみです。 そして、掛け持ちでパートをしてた事をまだその受けた所には誰にも言っていない為、 もし採用となった際には、早めに言わなければ、源泉徴取がサービス業・1週間勤務したC社が役所にこれだけ支払ったというのがあると思いますので、源泉徴取も各々から郵送にて送ってもらうつもりです。 去年に関しましては、パート勤務3つ掛け持ちしていたため、自分で確定申告にしにいった際に、 市役所にもより、普通徴収にして欲しい旨を伝えたらしていただけました。それでも年103万円はこえれなかったです。 もし、採用となれば、パート⇒正職員になる為、給与も変わり、今現在の所得なのですが464、130円(今年1月~4月末に退職したB社・サービス業やその後に1週間勤務していたC社の給与を合算したもの)であり、130万円の壁も超えてしまうのは把握しております。 去年同様に、パートの分に関してのみは、もし採用が決まれば掛け持ちしていた事も事務長さんにお伝えし、自分で確定申告をしようと思っています。それはB社とサービス業・C社の分がある為です。 会社側がそれを許してくれるものなのかもわからないですし、大体の会社は会社側が年末調整も行い、確定申告もするという仕組みだと思います。(正職員1年しかしてなかった為、5年前の事であり、記憶があいまいで申し訳ございません) 採用となれば、B社の源泉徴取はいるでしょうし、退職年月日や給与等しか記載はされてませんが、 9万程の収入の為、464,130円にならない為、不審に思われ、そこから調べられ、B社の職歴を虚偽した事が判明してしまうのではないかと思っております。 どうしたらいいのか分からないため、長文で申し訳ないのですが、質問させて頂きました。 バレないように出来ればしたいと思っており、そこの会社に入りたいという一心でしたという重さもあり、 もし「採用」となったら、バレるのも時間の問題なのかとも思っております。バレずに働いてる友人が他の職種でいますが、その子はその子であり、会社の規模や職種も異なるので、今も6年間ずっと続いているのだと思います。 何かバレないようにする事や、発覚したら解雇は覚悟していますが、出来るだけ避けたいので、 どう紛らわしたらいいのか教えて頂ければと思います。来年の確定申告が済めば、バレないのかとも 思ってますが(今までパート勤務であり雇用・労災・厚生・社会保険に加入する程、勤務おらず、そういう保険制度も設けていなかった為です。) 悪い事をしたと思い、昨日から客観視したら、明らかに違法であるが、入社したいのは山々です。 親から1人立ちもしなきゃいけないし、鬱の通院もあったり、弟が社会人2年目であり大手に入職しているため比較されている自分が惨めであり、4月から転職活動をしてましたが、14個受けて、14個不採用でした。 もうこのような事はこういう場所をお借りして相談もしている事もあり、悪い事でもあるという重さもある為、一切致しません。この前受けた、会社のみ、職歴をそのようにしてしまいました。 皆様、何かアドバイスを頂けたらと思ってますので、宜しくお願い致します。 人事担当の方や、そういう事をした経験がある方、そのような経験をした仲間がいる方でも何でも構わないです。何処で、発覚してしまうのかと思ってますし、発覚しない場合もあるとのグレーゾーンの為、 なるべくバレたくはなく、決まればそこでその分を取り戻す様に、頑張りたいと思っています。

  • 転職する際の源泉徴収票について

    新たに就職する際の源泉徴収票の提出について質問です。 今年2月~9月まで勤めていた会社(派遣)を退職し、10月からの勤務で他社に採用を頂きました。 しかしお恥ずかしい話ですが、実は2014年11月~2015年1月まで勤務していた前々職を履歴書に記載せず、更に前の職と勤務期間をまとめて提出してしまっています。 実際は2014年1月~2014年10月 A社勤務 2014年10月~2015年1月 B社勤務 2015年2月~2015年9月 C社 なのを履歴書では2014年1月~2015年1月までA社勤務としてしまっている状態です。 試用期間内に退職した為社会保険にも加入しておらず、現在も源泉徴収票、離職票などは届いていません。1月分給与は10万円ほどでした。 (ちなみに今年9月まで勤務していたC社では源泉徴収票や離職票の提出は求められませんでした。) 新しい勤務先ではおそらくA社、C社の源泉徴収票の提出が必要かと思うのですが、この場合C社の源泉徴収票のみの提出というのはやはり何か問題が出てきてしまうのでしょうか。 経歴詐称をしているという事は理解していますし、恐らくこの質問を見てご不快な気分になる方もいると思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 前々職以降の職歴詐称は・・・

    恥を忍んでお尋ねいたします。 当方、33歳で現在5社経験(在職中)のものです。 悪いとはわかりながらも現状の市場も考えた結果転職活動にあたり、 経験社数を1つでも減らしたく熟考しております。 当方の職歴は以下の通りです。 (1)2002年4月~2002年09月 A社(正社員、体調不良により退職) (2)2003年1月~2003年05月 B社(正社員、給与未払いがあり退職) (3)2003年9月~2007年07月 C社(正社員、給与アップ目的により転職) (4)2007年8月~2007年12月 D社(正社員、家庭事情により退職) (5)2009年5月~現在     E社(正社員、現在勤務中) 年齢の割に5社経験しているため、1~2社を詐称しようかと考えていますが (2)の期間を(3)に加え、4社にしたいと考えていますが可能でしょうか。 他は恐らくいじることができないと考えてますが如何でしょうか。 お恥ずかしい限りではございますが、アドバイスなどご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 職歴詐称は年金、住民税でバレる?

    正社員として5年以上勤めたA社を、今年6月末に退職いたしました。 その後B社へ今年7月1日から正社員として勤めています。(勤務5ヶ月目) ただ今転職活動中でして、履歴書にはB社の事は記載しておりません。 A社は大企業、B社は小さな会社です。 記載したくない理由は、大企業で勤めていたという大きな看板のみ持って転職を有利に進めたいためです。 新たにC社に採用決定した場合、 ・雇用保険被保険者証 ・年金手帳 ・今年度の源泉徴収票(A社B社分) を提出する必要があると思うのですが、この3点を提出する事によってB社に勤めていた事はC社にばれてしまうのでしょうか? ネットを色々調べてみましたが、 ・雇用保険被保険者証には社名が載っていないため、それでは分からない。 ・年金手帳には何も記載されていないため、年金機構に問い合わせないと分からない。 (社労士や人事担当の方なら確認することが可能?本人の同意書がなければ照会できない?) ・源泉徴収はA社のみ提出しても来年6月の住民税払込の時期になると、A社+B社の収入から出された住民税の金額がC社に届き、大幅に違うので怪しまれる。 ・C社での年末調整を拒否し、自分でA社+B社の確定申告を行っても、C社で住民税を給与から差し引くようになっていたら上記と同じ事。 というような事が調べられましたが合っていますでしょうか? やはり職歴詐称というものはしてはならない事で、どうしてもばれてしまう事なのでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票の提出について

    まず、状況は H16.1月にA社を退職、 2月からB社にてパート勤務、 H16年給与収入はA社B社あわせて103万円以下。 夫の会社には扶養家族として年末調整書類に記入しています。 パート先のB社から年末調整書類を記入するようにいわれて前職のA社の源泉徴収票を添付して提出しました。 さて質問ですが ・源泉徴収票はB社でよかったのでしょうか? 一応コピーはとっていますが 夫の会社に出すものだったのかなとも思えてきました。 ・またA社の源泉徴収票が必要となる状況は他にあるでしょうか?あれば教えてください。 (再発行に時間と手間がかかるため必要なら事前に手に入れておこうと思います。) 宜しくお願いします。

  • 年末調整に関して

    前に勤めていた会社から年末調整の用紙が送られてきました H23年1月からH23年3月までの2か月間勤務していた会社(A)から 年末調整をするので同封した書類に記入して返送をお願いしますと書類がきました その後H23年4月からH24年5月までB社で勤務 H24年7月から現在 C社で勤務中です なぜ、今頃になってH23年の1月~3月まで勤務した会社から このような書類が送られてくるのでしょうか? 一つ思い当たるのは、 H23年4月からH24年5月に勤務していたB社でH23年の年末調整をする際に A社の源泉徴収票を提出し忘れていた事です この事でA社にご迷惑をかけているのでしょうか? A社を円満退社したわけではなく、私の努力不足により、早々に退社したため 少し、連絡しにくい状況です 送られてきた書類は 1)平成25年分 給与所得者の扶養控除等申告書 2)平成24年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 3)平成25年分 給与所得退職所得に対する源泉徴収簿 この3通です おわかりになる方がいらっしゃればご回答宜しくお願いいたします 早々にA社に連絡をいれようと思っていますが 大変気になっているので、早く原因がわかればと思っております 何卒よろしくお願いいたします

  • 履歴書虚偽と源泉徴収票について・・・・

    こんばんわ!同じ様な質問がなかったのでします。 私は、昨日アルバイトの採用が決まりました。 そして、会社から以前働いていた源泉徴収票を持って来るように言われました。 しかし、それで困ったのは、履歴書の虚偽をしてしまった事です。内容は以前就職した会社の勤務期間を2年4ヶ月と偽って書いてしまい(H14年4月~今年の8月迄勤務したと履歴書に記載しました) 実際は、1年半勤務して退職。その後、キャバクラなどの絶対に言えない仕事をしていました。 それで、源泉徴収票が無いのですが、なにかうまくごまかせる方法はないのでしょうか?? 正直に言うくらいなら辞退しようと考えています。 下手な文章ですいません。 分かりづらいと思うんですが、困ってます。 誰か答えてください!お願いします。 

  • 勤務1年以内の退職に伴う源泉徴収票の取得について(長文です)

    私は今年の春新卒で事務職(A会社)に就きましたが、会社の方針が合わず、6月末に退職しました。 7月は就職活動をし、8月から、営業職(B会社)の社員候補生としてパート研修をしています。 しかし先日、9月に受けた郵政公社の一次試験に通過しており、今の会社を退職しようと思っています。(郵政の最終結果は来月の24日なのですが、11月になると研修期間が終わり、パートから社員になってしまうのためです。職歴を残したくないのです。) 流れを作るとこんな感じです。  H17.1→1/31を持って大学1年から続けてたバイトを辞める(数日間勤務してました)。   &1/上より、A社で研修(アルバイト)を開始(上記バイトと掛け持ちしてました)。  H17.4→4/1よりA社の正社員になる  H17.6→6/29を以ってA社を退職  H17.7→就職活動  H17.8→8/1よりB社に入社。研修(パート)を開始。       ・       ・       ・  H17.10→10/末を持ってB社退職予定  B社には入社時、A社で発行してもらった源泉徴収票を提出してます。1/末で辞めたバイトの分は出してません。  上記の場合、B社を退職するとき、B社の源泉徴収票を発行してもらうのは勿論、A社の分を返してもらう必要はあるのでしょうか?     ちょっとややこしい書き方になってしまったかもしれませんが、ご回答、よろしくお願いいたします。   

  • 職歴詐称 年末調整

    転職の際、悪いとわかっていたのですが職歴を詐称してしまいました。 本来の経歴 A:今年1月末退職 B:2月~9月末退職 C:10月から入社、現在勤務 詐称した経歴 A:今年1月~9月末退職 B社の経歴を書かずにA社の勤務期間を伸ばして書きました。 そこで年末調整時期にC社に源泉徴収票提出を求められると思うのですが、そうなると源泉徴収票は2枚ありますし、退職日も記載されているためB社の存在が一目瞭然となると思います。 そこで自分で確定申告するとC社には伝えようと思うのですが、 理由として ・オークションなどで副収入があり雑所得が多いため ・源泉徴収票自体を紛失してしまった 上記しか思いつきませんでしたがどう思われますか? やはり不自然過ぎて、年末調整を受けるよう言われるでしょうか? 皆様、ご意見を聞かせてください。

  • 転職に関する源泉徴収票の提出について

    今年の10月に転職することになりました。 今年の経歴としては、 A社:1~5月(正社員) B社:7月~8月(正社員) C社:10月~(正社員) となっております。 実はC社に転職をする際に短期間でB社を退職した事を知られるのが嫌で、働いていない事にして最終職歴はA社で採用されました。 これから入社するC社に源泉徴収票の提出を求められ、A社のみの源泉徴収票を提出するつもりでいます。 B社分の源泉徴収票は提出しないで大丈夫でしょうか? とても不安で困っております。 また、他の方のよく似た質問例で見たところ、「最終的に市役所を通じてA・B・C3社の合計収入がC社にバレて金額が一致しないことから不信に思われる」というように書かれていましたが、金額がバレるだけでしょうか?それともA社もB社も社名までバレてしまうのでしょうか? どうか教えて下さい。 (※関係ないと思いますが、A・B・C3社いずれも別々の市です。)