• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦とも働き)

共働き夫婦の経済問題について

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.4

奥様は何のために働いてるの?一般的に共働きは二人で家計を支えるためにするもんだと思いますよ。 現実に稼いでないのに偉そうな態度は最終的に自分で自分の首を絞めるような行為なので柳に風、と受け流せばいいと思います。 離婚して悲惨なのは現状奥様の方と思います。あなたが大黒柱なんだから、デンと構えればいいんですよ。

noname#180391
質問者

お礼

ありがとうございます! 定年時60歳、妻は66歳・・・。 デンと構える心も必要かも・・。 それにこれから 妻にしても 自分の親の介護という問題も出てくる。 さらには自分自身の健康の不安等々・・・ 人生はうまく帳尻が合うようにできているものですね。

関連するQ&A

  • 夫婦でのお金のこと

    夫婦でのお金のこと 妻は派遣の仕事をして収入を得ているのですが、家には一切お金を入れていません。妻の預金通帳も見せてもらったことがありません。私は結婚する際に全部オープンにしてしまい、生活費全般すべて私の収入から出しています。。。夫婦共働きの家庭ではお財布の管理はどうされているんでしょうか?最近納得がいかなくなってきたので、、、うまくやっている共働きの家庭のルールを教えてください。 <長文ですが、補足です。> 結婚して3年、妻が再び働きだして2年がたちます。最初は妻の収入がないので、私が生活費を出すことは納得していて、お小遣いもないと困るだろうからなるべく妻の預金のことは聞かないでいました。妻が働きだしたのは生活が苦しいわけではなく、主婦で家にいるのが退屈だったようです。基本的に妻の稼いだお金には口出ししないようにと思ってきましたが、ここのところ通販での買い物(服関係)や、旅先での妻の友達へのお土産(職場も含めると結構な額)も家のお金で賄っているのがわかり、イライラしてきました。なんだか細かいことを言うようで嫌なのですが、精神衛生上これ以上あいまいなままはいけない気がしてきました。また、働き出してから家事が疎かで、週の3日くらい外食か買ってきたものです。朝ごはんも作ってくれません。。働きにいかなかったころの方が私は良かった気がします。。 自分としては生活費はいくらと決めて、この範囲でやりくりするようにしてほしいのと、家にもある程度お金を還元してほしいのです。どうやって切り出したらいいでしょうか。。うまくやっている共働きの家庭のルールを教えてください。

  • 夫婦の役割

    夫婦の役割について、いろいろな方のご意見をお聞きしたく 質問させていただきます。 家事(食事の支度・掃除・洗濯など家の中で起こること) 育児(子供のしつけ・教育・行事ごとなど子供に関すること) ☆妻が専業主婦の家族の場合 ☆共働きの家族の場合  (妻が在宅、パート、フルタイムとあると思いますが) ご自分のご家庭のこと、理想、などなど、よろしくお願いします。  

  • 夫婦喧嘩について

    現在結婚6年目、私(夫)44歳、妻34歳、娘3歳の家庭での事ですが、夫婦喧嘩が絶えません。 新婚当初から、毎月1~2回の激しい喧嘩を繰り返しています。 激しさの度合いは、怒鳴り合いから、妻は物を投げる、自分は壁を殴る、などです。自分は妻を殴るとか、いわゆるDVではないです。 原因は些細なことから、重いことまで様々ですが、自分がわりとマイペースな性格で、妻の方はサバサバと思った事をなんでも口にするタイプです。 ちなみに、共働きで妻も総合職で正社員です。 家事分担は自分も受け持っています。食器洗いや料理、子供の弁当作り、風呂、トイレ掃除、洗濯物をたたむ、子供と公園で遊んだり散歩へ連れて行く、役所や銀行などの家庭の事務処置的な事、など、普通にやっていると思います。この辺は妻も認めています。 子供が産まれても相変わらずで、以前は自分も妻の言う事に反論していたりしましたが、今では話を聞いて、ことあるごとに「自分が悪かったよ、ごめん」といい、謝ることもします。それでも妻は昔の喧嘩を引っ張り出して、「あのときどれだけ傷ついたかわかっているのか!」と、そのときしている喧嘩の内容と関係ないことも引っぱり出してきます。とにかく凄いです。 喧嘩のたびに、「離婚しろ!」「私の人生めちゃくちゃにしやがって!」などと言われ、子供の前でも怒鳴るので、娘は怯えて絶叫します。 自分は、娘が怯えて泣くのが一番耐えられず、子供の前では怒鳴るのをやめろと言いますが、一向に聞きません。 喧嘩が収まっているときでも、妻はチクチクと嫌みを言ってきたり、娘を味方につけ、「パパいや~ね。」などと言っています。 こんな状態は普通なんでしょうか? ここで質問されてる方も、かなり過激な喧嘩をしている方を見かけますが、家もかなりのものだと思いますが、 いっそ妻の言うように離婚したほうがいいのでしょうか。 話し合いで解決したいですが、妻が感情的になり、できる状態にありません。なので、私がなにを思っているか、妻は正直理解していないと思いますし、妻にも「じゃあどうしたい?」と問いかけても、話し合いになりません。 ひと月に大きな喧嘩を数回するので、妻は不機嫌な日の方が多く、常に妻の機嫌を伺いながら生活しています。

  • 夫婦間の金銭感覚について。真剣に離婚を考えています

    私はできちゃった結婚して7年目29歳の夫です。子供は女の子が一人いて妻は30歳の姉さん女房です。ですが、お金に関しては非常にザルで(私から見てですが)何でも高いもの、新品、とにかくお金を使いまくっています。私がかなりのビンボー症なのかも知れれませんが、中古品でもオークションでも量販店でも、安くて良い物を買うことに非常に喜びを感じます。年収は700万で2年前に都内に中古一戸建て(12年落ち)3LDK駐車場付きを2900万で購入しました。もちろん35年ローンで。頭金は200万入れて今まで繰り上げ返済はしていません。妻は専業主婦で子供を幼稚園に送り迎えをし、夕食を作り家事をそこそこやってくれています。夕食は毎日食材と献立が配送されてくるやつを頼んでいるようです。私が出張の時はほとんど宅配の物を頼んで食材は冷凍庫行きになっています。全ての給料、ボーナスを妻に渡して私の小遣いは月6万5千円。一応部長職なので部下を飲みに連れて行ったり、朝(朝は仕事上6時に家を出るので妻は寝てます)、昼の食事、タバコ代、たまにやるパチンコで毎月の小遣いは無くなります。ボーナス月は10万円現金で私がもらいます。後は妻に渡しています。ところが貯金は今のところ家には貯金が15万円しかありません。実は家を買った時も貯金は50万しかなく(その時はたまたまボーナス月でそのお金)、私と妻の両親から150万ずつ計300万を頂いて、準備金と頭金にあてました。私は、お金の計画書を自分なりに作り、最低年間100万を捻出するように考え妻に提案しました。当然35年家が持つはずがないので、リフォームや立替が必要になります。そのまま払っても64歳まで払い続けることになります。そんな事は出来るはずがないので、当たり前の計算だと自分では思っています。その計画書(たいそうなものではありませんが・・・)を妻に渡し、話し合いを持とうとしたとき、面倒がって(というかウザイ事を言い出したって感じ)話をしませんでした。これまでもいつもお金の話になると面と向かって話をしてくれません。突っ込んで話をするとなぜかやたら不機嫌になって子供部屋に閉じこもります。100%拒否です。私はビンボーというか倹約一家の次男。妻は裕福な家庭の長女です。妻の家庭は何度も遊びに行っていますが、お父さんがかなり子供や奥さんに馬鹿にされています。仲は悪くなのですが見ていてとてもかわいそうになります。一家の大黒柱で、高収入を得てとても立派なお父さんなのに私には信じられません。こんな感じなので、真剣に腹を割ってお互いの考えを話し合ったことが今まで一度もありません。話し合いの場に妻が立たないので、いつも私がイライラして家にいても楽しくありません。子供は目に入れても痛くないほど大好きです。この子が片親になって不幸になることは望みません。かといって今までのようになんとなく妻と一緒にいて腹を探りながら生活していくのはもう耐えられません。何度か私から離婚の話をしています。(といっても話し合いの場がないのでメールや手紙ですが)そのたびに肩透かしを食らっているように何日かすると普通の探り探りの生活に戻っています。もう我慢できません。誰か助けてください。どうしたらよいでしょうか?

  • 夫婦喧嘩後の仲直りのプレゼント

    結婚10年目に初めて夫婦喧嘩した際に、妻への不満をぶちまけところ、深く妻を傷つけてしまいました(私は10倍ぐらい罵倒されましたが)。1ヶ月たっても妻は怒っているので、私から謝ったところ、妻からカルティエかティファニーの指輪を請求されました。一般的に、妻への指輪のプレゼントていくらぐらいですかね?私がすぐに用意できるお金は40万円ぐらいなのですが、40万以下で一般的な奥さんは満足しますかね。ちなみに共働きですが、家のローンもあるので、大して裕福な家庭ではないです。

  • 夫婦間でのお金の貸し借り

    カテゴリがこの方が良いのか?法律の方が良いのか迷いましたが、こちらで質問します。 私達夫婦は共働きをしていますが、主人が仕事でお金が困って在庫仕入れで払えないときに私の仕事の方から40万円を貸し出しました。 その後、一向に返す事無く、2年が過ぎました。 生活費に関しては分担しています。 亭主関白気取りで女房は卑下するものと言う家庭で育った主人はえばり放題えばりますが、反面、お金に関しては女性の稼ぎで食べても問題ないだろう?と女房を利用している様子。(金銭的な男としての甲斐性なし) 最近は「お金、少しでも返してくれない?私も仕事のお金なので困るのよ」と言っても「夫婦だろう?協力するのが当たり前」と開き直り、逆切れし、暴言、暴力まで飛び出す始末です。 夫婦間での貸し借りは貸した事にはならないのでしょうか? もう、返してもらうことは出来ないのですか? こんな主人なので、離婚を考えていますが、子供達を思うと、少しでも蓄えが必要ですし、仕事で貸したお金なので、取り戻したいのです。 夫婦、夫婦と言っても口ばかりです。笑 何か良い知恵を貸してください。 因みに夫婦と言う事で、借用書などはありません。 宜しくお願いします。

  • 夫婦関係と浮気について・・・

    僕は30歳の既婚者です。4~5年前に、女房に浮気をされてから全然、夫婦生活がありません・・・。二人とも、お互いとするのは苦痛のようで求めようとしないんです。女房はそれ以来、浮気は無いようですがたまに一人でしてるみたいです・・・。もちろん、ばれてるとは思ってないでしょうが・・・。僕も一人でしてます。ただ、このまま男として終わりたくないので、最近同じ境遇の彼女(主婦)をみつけ、たまに逢ってはしています・・・。家庭は壊したくないのですが性欲を押える事も出来ません。このまま、黙って続けていって良いのでしょうか・・・。4才になる子供もいます。夫婦生活以外は普通に楽しく生活してます。出来る事なら、妻としたいです・・・。どうしたらいいんでしょう・・・。

  • 夫婦仲が悪く家を出たい。

    結婚10年目、小学生の子供がいますが、妻か口うるさく、家のことをやれや、子供の世話をしろと言うのがたまらなく、家を出ようと思います。 妻には生活最低限のお金は毎月渡す予定ですが、妻は子供の習い事や学校の行事、近所の集会などはきちんとやるよう言ってきます。 家を出ることは、世間からみてどううつりますか? お金を出しているのだから、無責任ではないと思うのですが。 もうこれ以上、口うるさい妻と生活していけません。 子供のことは、出来る範囲で自分なりにやろうと思っていますが、もう一緒に住むこと自体がストレスです。 妻も一度、シングルマザーになって、苦労すればいいと思います。

  • 夫婦でのお金の使い方について

    夫婦共働きで自分の稼ぎの約半分は貯蓄にしてます。で、残りの半分を自分と妻でわけてます。妻はパート仕事ですがそれはそのまま妻のものです。 とこんな感じですが、最近すごい気になることなんですが、妻と一緒に行動することが多くその時にかかる費用をすべて自分が出すんですが、 例えばコンビニで妻がほしがった100円の菓子とかでもすべて僕が出し、妻は全くだしません。妻もパートしてるし、そのお金は全部妻のものになってるんだから小物くらい自分でお金出せよって思います。 夫婦ってこんな感じなんですか?みなさんの意見を聞きたいです。

  • 夫婦間

    最近なのですが、非常に夫婦関係がおかしなことになってきています。私は家で仕事をする事も多いのですが、妻は非常に子供の教育には熱心で、毎日毎日怒鳴り声が数時間続きます。子供が悪かったりする事が多いので、「しょうがない」と、言えば「しょうがない」のですが。本当に、毎日夕方から夜寝るまでずっとです。自分が怒られてる訳ではないですが、さすがに毎日毎日数時間聞いていると、こっちもおかしくなりそうです。怒鳴るのを宥めようとすると、私にヤツあたり。私も非常に不愉快になり、余計なケンカも始まります。たとえ、機嫌がいい時に冷静に話しても、子供の事に関しては、「貴方は何にも知らないんだから、言わないでよ!」と、キレられ、またケンカになります。黙っていたら、「貴方は何も言わない。」と、言われ、何か言ったらキレられ、毎日家では妻と話せません。これが、数年続いています。本当に家で妻と話す気が無い状態です。気分転換に外食に誘っても、「行きたくない!疲れてるから1人で行けば」と、言われ、どうしようもありません。 一体、私はどうしたらいいのでしょうか?怒られてる子供もかわいそうだし。。。 平気で子供の前で「パパが言うのは、どうでもいい。そんな事しなくていい。」と、言う妻。 「子供の前でケンカはやめよう」と、言っても、「なんで!なんでダメなの!!!」とキレる妻。 どうしたらいいのか分かりません。。。