• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京湾とその河川も放射性物質汚染で壊滅)

東京湾とその河川も放射性物質汚染で壊滅

noname#185665の回答

noname#185665
noname#185665
回答No.5

多少の放射能は 普通の人の場合 健康に問題がないからです。 とりあえず ベクレルは単に放射能の量なので それより大事なシーベルトを使用されたほうが適切だと思います シーベルトは 生体への影響を表しますから。 あなたが書かれているベクレルをシーベルトに変換すると ほんとうに少ない数値になります。 だから みんな騒がないのです。 むしろ 毎年 レントゲン撮ったり しょっちゅう高い山に登るほうが 大量に浴びています。 宇宙船なんて オゾン層で守られていない強烈で大量な宇宙からの放射能 浴びりっぱなしです。 (宇宙飛行士さんの健康被害聞かれたことありますか? 登山客に制限がありますか?) 韓国なんて 日本から流れてきた放射能を測定するんだ!ってやった結果 日本とは関係ない道路のアスファルトに放射能物質が混ざっていたそうです(知らずに長い間みんなが使っていたってことですよね)=中央日報報道 とりあえず ラドン温泉は放射能ですし スモーククオーツ(茶色の水晶で 昔はベッドの下に置いておくと健康になると信じられていた)も放射能を含んでいますが普通に売られています。 放射能より怖い カドミウム汚染 水銀汚染 そっちの報道がないほうがずっと怖いのですが、、、 死亡率でいえば 今のレベルでは ほかの汚染のほうがずっと危険 安いからといって 中国産のにんにくや野菜 買われていませんか? 冷凍食品なんて ほとんど中国産です。 某I の トップ○○○ー なんて韓国産がほとんどです。 あれだけの反日国家が 日本に輸出する農産物を心をこめて栽培してくれてるとは思えません。 実際 中国では障害児が産まれる数が増えているという報道があります。 ロシアのチェルノブイリの場合 死亡は直接被ばくのうち 50人(急性)のみ 隠ぺいによる 被ばくした牧草を食べた牛のミルクを飲んだ子どもが 5000人中9人 (10シーベルト) それ以外の死亡は確認されていません。 放射能の被ばくの場合 ガン以外の病気はありえません。 では チェルノブイリ周辺で ガンが増えたのでしょうか?答えは直接被ばく59人以外はNOです。 ちなみに福島は最大でも35(ミリ)シーベルトでした(すぐ出荷停止をしたため) これは甲状腺がんにならないレベルとされています (ロシアで膀胱がんが増えたと国会で証言された 児島龍彦(東大)の証言は間違いであったそうです) ミリが単位につくと 1000倍違います また 私はチェルノブイリ当時 ニュースで 「風向きのため イタリア産の30年後に放射能が蓄積されたナッツが危険」と何度も報道されていましたが、結局 ナッツが輸出停止になったなんて聞いたことがありません。 貴方の文章で不思議なのは 放射能はたしかに 存在しています。含んでいます。 だから? それが どう健康に影響するのですか? シーベルトに変換すると微々たるものですよ?自然界と同程度かもしかしたら低いかも ヒマラヤ山のふもとの民族は 福島以上に浴び続けていますよ。国連が退避勧告を出したことがあったとでも? 放射能は癌しかひきおこしません。 数字だけに踊らされて  ストレスを無意味に自家生産して蓄え 本当の病気になってしまいますよ ストレスは万病のもとです。 数字と ガンの 関係は (ミリ)が単位についてる限り 大丈夫です。 もし違っていたら ご指摘をお願いします。

ww_q
質問者

お礼

100mSvの被曝で癌化率が0.5~1%上昇するという統計則はご存知だと思うのですが、これが下方に直線性をもって延長されているとすれば、10msVの余分な被曝をした日本人1億人のうち5~10万人が癌になる計算になります。 癌患者の死亡率は50%前後だそうですので、たった10mSvの被曝で2.5~5万人が死ぬんですよ。 これが100mSvの被曝になれば、死亡人数は25~50万人ですよ。 放置できるわけ無いじゃないですか。 その他、自然放射線や医療放射線でも被爆はしますが、それらもキチンと癌を引き起こしています。 例えば目立つ所では、国際線搭乗員の癌化率(特には皮膚癌等)は異常に高く、これは航空機内での被曝の影響が大きいと推測されます。

関連するQ&A

  • 東京湾 放射能汚染について

    以前NHKの番組をみて、東京湾 放射能汚染について様々な反響があったようですが、私自身でも気になることがあったので、質問してみました。 番組内で、荒川・江戸川河口付近の海底土の放射能汚染が872ベクレルで、福島原発20Km圏内と同等の値が示され、今後2年間でさらに値が上昇するという報道があったけど現在の数値はどうなっているのだろうか? その河口付近では、ヨットや釣りや漁を行う場所ですよね?海に落ちて海水のんだら体内汚染されてしまうってこと!? 近く、ヨットの国際大会が開かれると聞いて不安になり、投稿しました。

  • 果物の放射能汚染

    果物の放射能汚染 他の質問への回答で気になるものがあります。 >原発から40kmの位置に在る果物からセシウム265万ベクレル ヨウ素>254万ベクレルが >検出されたりしましたが、どの辺りの物なんですかね、その桃は。 この情報の真偽について知りたいものです。 この表現からすると同じ「果物からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレルが>検出された」と受け取りました。 セシウムとヨウ素の半減期は大きな差があります。セシウム137の半減期は30年、セシウム134の半減期は2年、ヨウ素131の半減期は8日です。大量放出時のセシウム134と137の放射能強度比はほぼ1です。放射能が大量に放出された3月ならばこの2つ(セシウムとヨウ素)が大量にあるのは理解できますが、7月や8月にヨウ素がセシウム同様大量に検出されたとなると、原因を説明するのが難しいです。難しくても事実であれば受け止めなければなりませんのでお教えください。 このはいつどこでどの果物から検出されたのでしょうか。 「セシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレル」とはどのような基準で言われているのでしょうか。 果物からの検出で言われているのですから常識的には1Kg当りでの量を言われると思います。しかし、1Kgあたり200万ベクレル以上となるとそのソースをお教えください。確か、7月に肉牛の餌である稲わらの汚染で騒がれたのが数万ベクレルでした。 福島県浪江町から出荷されたのでも1Kgあたり600~800ベクレルなどです。もちろんこれ以下もあります。 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110821t63015.htm ともかく200万ベクレル以上とは桁違いの数値です。 過小評価した情報も誇大評価した情報も必要ありません。あくまでも正確な情報が欲しいのです。

  • 子供に心配です。東京で放射性物質測定しました!

    東京に降り積もった放射性物質による校庭などの汚染が心配です。 検査機関に依頼して測定しました。 事故以前東京都健康安全研究センターでの定期的測定では0.01以下の不検出だったそうです。 専門知識がないので、以下の数値をどうとらえたらよいものかわからずご相談させていただきます。 不検出だった数値がここまで上がっているのに安全圏内なのでしょうか 運動会や体育で砂埃を吸うことで内部被爆しないでしょうか またBq/Kgをシーベルトに換算していただけますか 都内公園の歩道の砂4月26日採取 ヨウ素131 83Bq/Kg セシウム134 685Bq/Kg セシウム136 15Bq/Kg セシウム137 739Bq/Kg セシウムの1/10程度ストロンチウムも飛散するという情報を目にしました。 そこまでは測定できませんでしたが心配はいらないでしょうか。

  • 魚 放射性物質

    魚に含まれる放射性物質、セシウムは基準値が500ベクレルみたいなのですが、それ以下であれば子供(2歳未満)も授乳中の人も妊婦さんも食べても問題ないのでしょうか!? 20ベクレルくらいは全然問題視せずに食べても大丈夫でしょうか?? 海の汚染がある前からある程度の放射性物質は検出されていたのでしょうか!? ちなみに魚はマイワシです!! その魚を調理したまな板などは洗えば大丈夫でしょうか!?

  • 東京湾のさかな

    NHKで東京湾スペシャルを放映していました さかなくんやシェフが江戸前の魚をもっと食べようという応援番組なのですが 群馬、埼玉、奥多摩に降ったフクシマのセシウムは、川をつたって東京湾に集ります 除染が終わっていないのに大丈夫なんでしょうか? 最後に基準値を超えた魚は 2013年6月3日採取した江戸川のうなぎのようですが ホットスポットに住んでるはまぐりなんて。。。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012033102000191.html http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2010.html ちょっと無責任な感じが否めません

  • 放射性物質の海洋汚染

    福島原発の港で捕獲したアイナメから1キロ当たり 74万ベクレルの放射性セシウムを検出されたそうですが もしこの様な魚を食べてしまった場合、人間への健康被害などはどうなりますか? このアイナメの例では 国が定める一般食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル) の7400倍に相当し、このアイナメを1キロ食べた場合の内部被ばく線量は 約11ミリシーベルトだそうです。 現在、千葉の銚子沖でも基準値を超える魚が検出されているそうですが これらの内部被ばくでは「ただちに影響はない」「ガンになる可能性が少し高まるだけ」 という解釈で問題ないでしょうか? それとも全く問題ないのでしょうか? みなさんはどの様にお考えですか?

  • 東京千葉の放射能汚染はチェルノブイリ第3汚染レベル

    日本分析センターによる土壌調査で千葉の土壌中の放射性セシウムの汚染度が1キュリー/平方Kmを超えることがわかりました。文部科学省が発表してきた定時降下物の累積値を実に10倍以上上回る数値です。 米ソ中による大気圏核実験時のセシウム降下量の実に100倍を超えます。 国が隠蔽してきたWSPEEDIのデータや、定時降下物の実績値の比較から考えれば東京は2キュリーを超える深刻な汚染地域となることはほぼ間違いないです。 この第3汚染地域ではガンや白血病の患者が急増したといわれておりますが、今後どういう対策を採ればよいのでしょうか。 もちろん仕事などのツテがあれば東京から移住したほうがよい事は間違いないでしょうが、現状そういうツテもありません。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。 日本分析センターによる土壌調査結果(PDF)(セシウムがなんと50000ベクレル/m2越え) http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/tikuseki.pdf 文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表:東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html チェルノブイリ原発事故におけるセシウム汚染地図  東京はキエフやモスクワをはるかにしのぐ汚染 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JH9606A.html 自民党村上議員による国会質問  東京足立区の公園ベンチで3ベクレル/平方cm( 放射線管理区域基準は4ベクレル ) http://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8

  • 「放射能汚染食品の出荷停止」は聞こえはいいけど

    原発事故を受け、政府は「放射能汚染食品の出荷停止」を行うようです。 その概要は、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質が基準値以上だった場合にのみ出荷を停止するものであります。 これは、危険性が明らかなほど汚染された食品を排除するという効果はあるかもしれません。 しかしながら、放射能に汚染された食品を、基準値内であることを理由に合法的に出荷する意図があるのではないかと思えてしまいます。 質問1 そこで教えてほしいのですが、安全基準を定めることの背景には、安全を守る建前で、放射能汚染食品を流通させるこ意図があるのでしょうか? また、基準は、健康を第一とした厳しい基準が設定されますか?それとも、大半を出荷可能とする緩い基準になりますか? 質問2 みなさんは、食品にどのぐらいセシウムが付着していても食べられますか? (私は、ヨウ素ならまざしも、セシウムなら原子1個でもついていたら食べたくありません。) この2つを教えてください。お願いします。 参考記事 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800060001-n1.htm

  • 東京電力福島原発から40万ベクレルの放射能汚染水が

    東京電力福島原発から40万ベクレルの放射能汚染水が流出したのに、今朝の新聞には福県沖で放射性物質は「不検出」と発表されていました。 国が言う不検出ってどういう基準を持って不検出と言っているのでしょう?不検出の定義を教えてください。 一般的に考えて、流出しているのだから、少しは数値が出るはずですよね?不検出と言われる方が逆に怖いです。

  • 雨が降ったが、東京の浄水場から放射性物質が出ない?

    3月20日(日)に福島や関東周辺で雨が降りました。 そして3月22日には、東京の金町浄水場からヨウ素が210Bq/kg検出されたことがありました。 確認したデーターはこちら→http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/index.html そして3月20日~4月9日まではほとんど雨は降っていなかったと思います。(東京ですが) 4月9日、福島や栃木ではけっこう雨が降っていました。その日のニュースで宇都宮の映像を見たら、ひょうが降っていました。 今まで雨が降っていない分たまった放射性物質が川に流れて4月11日頃にはまたヨウ素が出るかと思いきや、不検出でした。 雨で川に流れて検出されるはずですが・・・。東京都がウソをついているようには思えないですし。 なぜでしょうか?4月は3月中旬よりは出ている放射性物質の量が少ないから・・・なのでしょうか?