• ベストアンサー

遠隔操作事件、なぜハイジャック防止法違反なの!?

ginzakeの回答

  • ginzake
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.3

許可ナシに操作を乗っ取る事を、全般的にハイジャックと言います。 飛行機 → スカイジャック 車 → カージャック バス → バスジャック パソコンは何ていうのかわかりませんが… 特に固有名詞がないから全てを含めて『ハイジャック』と分類したのではないでしょうか?

noname#185504
質問者

お礼

パソコンジャックでもいいような気がしますが、ハイジャックとした方が、いかにも悪いことした感はでますね。パソコンジャックじゃ、LANコネクタと間違われますかね。

関連するQ&A

  • 遠隔操作防止

    Flets光、Windows7です。 江ノ島のネコ男のようなワルにコンピュータを遠隔操作されぬよう、予め自分のパソコンを設定しておく方法ってないのでしょうか。何か、サービスを停止しておくとか。

  • ハイジャック防止法違反で再逮捕

    遠隔操作(誤認逮捕で話題の) なぜハイジャック防止法違反で再逮捕するの? あるネットニュースで、K氏が威力業務妨害の疑いで逮捕されましたが、 今度はハイジャックです。 あまり詳しくニ ュースを見たわけではないですが、詳しく知ってる方がいたら、教えて下さい。 勾留延長に躍起になってる印象が否めないのですが、 初めから、立件要素が揃わず逮捕に踏み切ったのでしょうか。 ネット世界の取り締まり体制の脆弱性を露見させ、 なおかつ、一部報道では、検察は逮捕に難色を示していたなど、たくさんの問題が出てきました。 私はマスコミに踊らされてるのか、警察のマスコミを使った世論操作なのか分かりませんが、 疑わしきは罰せずが、この国の法律上の解釈ではないのか。 大学生を含め、これだけ社会的にK 氏を抹殺して、何がしたいのでしょうか。

  • 遠隔操作をされたようです防止法は?

    先週遠隔操作をされたようで ノートPC SOTEC XPで昼間の時間帯に電源が入っていて  画面はエクセル表示でした。 内容は仕入先のHPの問い合わせ内容の画面に 今年1月に送った内容が今回の日にち付で送信履歴に有りました。 夜仕入先からこれな~に?との問い合わせでわかりました。 (1) 1月に送信していた内容は削除されているので分かりませんが 送信内容文は私が書いている書き方と同じようです、 (2)送信履歴の送信時刻には前記のエクセル表示だけでその時刻は全く操作していなく PCのそばにもおりませんでした。 セキュリティの○○バスターに連絡して調査をして貰うことになっておりますが結果が判明するまで1か月位かかるそうです。 そこで私の知りたいことは (3) 同じアドレスでPC 5台で     デスクトップ 7の 64ビット 1台 LANケーブル接続    ノート     7の 32ビット 1台 XPモード可 無線接続    ノート     XPの32ビット 3台 無線接続    素人考えでノートの無線はネット接続時以外は無線を切る    デスクトップはLANケーブルを外す    上記の単純な手法しかないと思いますが 特にデスクトップはメインで使用しているので    機械的な接続で無く良い方法は無いでしょうか (4)また使用中断中はシャットダウン/起動 を頻繁に繰り返さない方がPCにストレスを与えないので   今までは使用し始めると電源は入れたままです。 (5) ノートはバッテリーで繋がっているし デスクトップもプラグを抜いていないので結果が出るまでどのような対策が必用でしょうか?       よろしくお願いいたします。

  • 遠隔操作について・・・

    パソコンの事ですが・・・ 私はパソコン音痴で今のパソコンを前の彼氏にイロイロ設定してもらいました。彼はプログラマー的に詳しい人だったみたいです・・・ その彼氏とは今別れたのですが・・・ 今私が使っているパソコンで・・・インターネットに繋いでいたら・・・その彼氏から・・・遠隔操作でパソコンの中身って見られる事て可能なんですか? イマイチ私がパソコンの事が知識がなくて・・・情報だけ聞くので・・・不安になりました・・・ そんな事て・・・あるんですか?教えてください!

  • 遠隔操作について

    パソコン用ソフトを無料で売っている会社なのですがお客様が使い方を教えてほしいと電話相談してくるのですが、お年寄りなど話が良く通じないようで、相手のパソコンに遠隔操作して方法を教えたいのですが、他人のパソコンの遠隔操作って難しいですか?パソコンに詳しい方、簡単なやり方を知っている方いたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 遠隔操作

    WindowsXPのproを使っています。 proでないXPのOSを使っているパソコンを親戚が使っているのですがそのパソコンを遠隔操作する事は出来るのでしょうか?(相手の同意が有る場合) もしできるのならやり方を教えてください。

  • 遠隔操作について

    友達がわざわざ車で30分もかけてパソコンを習いに来ています。ガソリン代の高騰により、年金暮らしのものには厳しくもあります。前回、Windows10同志の遠隔のやり方を教えていただきましたが、やはり、Windowspuro同志でなければ不具合が発生いたしました。私が調べてみましたら、AnyDeskという無料のツールがあることを知りました。できればこのツールを使わせていただきたいのですが、どうしてもつなぎ方がわかりません。今、友達がパソコンを習いに来ているので、大至急教えていただけたら幸いです。バージョンは7.01です。お互いのパソコンでつながるか試してみたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 安易に遠隔操作を頼んでも大丈夫でしょうか?

    グラフィック関係の仕事をしている者です。 実は最近パソコンにものすごく詳しい上司に「自宅のパソコンに遠隔操作でいろいろソフトをいれたり、カスタマイズしてあげるからIPアドレスを教えて。」と頼まれました。 ちなみにその上司本人いわく、彼は世界で指折りのハッカーらしいです。(ホントかどうかは知りませんが・・・) そんな人に安易にIPを教えて自分の知らないところでパソコンの中を勝手に見られたりしたら怖いのでパソコンに詳しい方に質問です。 ☆遠隔操作は相手の了承があって初めてできるのか ☆操作できるのは電源が入っているときだけなのか ☆勝手にファイルをコピーされたり閲覧されたりしないか 上司の好意はありがたいのですが、すっごく不安なのでどなたか 上記3点のご回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 遠隔操作

    自分のパソコンが不具合になって人に操作して貰うことパソコンの遠隔操作と云うのですか?知っている人がいない場合、メーカーのサポート、あるいはプロバイダーのサポートにお願いして遠隔操作をしてもらうことができると思いますがその場合サポート料金をだいぶ取られるという人がいますが私はそんなことはない、無料でやってくるれはずだと思いますが、どちらが正しいですか。

  • 遠隔操作について

    複合機の販売・メンテナンスをしています。お客様からドライバのインストールや簡単なトラブルなどの依頼がある場合遠隔サポートで対処しているのですが、技術者が外出していることが多く迅速に対処できないこともあります。そこでノートパソコンを技術者に持たせ、ご依頼があれば外出中でも遠隔操作で対処できるようにしたいと考えています。 ソフトはUltraVNCを使用しています。 ノートパソコンにイーモバイルやFOMAを使って外出中でもお客様のパソコンを遠隔操作でサポートするには固定IPが必要だと思うのですが、可能でしょうか? 同様な経験、もしくはご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。よろしくお願いいたします。