• ベストアンサー

「あなたには私がいるじゃない」という英語は?

少々ヘコんでいたりちょっぴり寂しい思いをしている人に、 ぽん!と肩をたたく感じで 「あなたには私がいるじゃない」と言いたいのですが、 文章だけの会話ではどう書いたらいいのでしょうか。 I'm here??? 直訳でなくてもこの気持ちが伝わる短いフレーズを教えてください。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

Gです。  補足があったのですね. 私の所にもきていませんでした. グーのシステムに何か支障が起こっているのだと思います. 補足質問して、と言いながら、あるのを知らないため、なんでGは答えてくれないの?と思っている人がいるのではないかと心配しています. >「You wanna talk about it?」これ直訳すると「それについて話したい?」ですか?この一文で「あなたには私がいるじゃない」という意味になるのでしょうか(?。?)それとも You wanna talk about it? I'm here for you. I will listen if that makes you feel better. で一塊でしょうか?「話してみる?私はいいよ。それですっきりするなら聞くわ」みたいな意味でしょうか?何て訳したらいいかわかりませんが。 訳す必要があるのであれば、「それについて話したい?」ですね。 しかし、あなたには私がいるじゃない、とフィーリングです。 誰にも相談できない事ってありますよね. でも、私っている人がいる、と言う事は、直接の回答はあげる事はできないけど、話せばすっきりする事もあるよ、そしてそんな事を言える相手って言うのは私だよ、と言うフィーリングです. ですから、この文章だけでもいいわけです. 他の文章と一緒に使ってもいいですね. そうすると、この一つの文章で、私がいる、と言うフィーリングが薄れて、話せばすっきりすると思うよ、話したい?と言うフィーリングになるわけです. つまり、この場合何もいわずに抱きしめて、I love youと言っても、フィーリングは「私がいる」と言う事になりますね. お分かりでしょうか. だから、英語を訳すと言う事が結局つかえない英語になってしまう可能性がある、と言う事でもあります. I'm here (with you/for you).を訳せても、フィーリングの理解を伴っていなければ決してでてこない表現となり、だから、使えない、使わない、冷たい表現しか出来ない日本人になってしまうわけです. 日本語で、「話してみるかい」と思いやりのある友達に言われたら、フィーリングはちゃんと伝わっていますね. でも、気に食わない奴に「話してみるかい?」なんていわれたら、「私っている友達がいるじゃないか」と言うフィーリングは伝わらないですね. つまり、「私がいるじゃない」のフィーリングは、私は友達だよ、聞く耳を持っているよ、いつも心は一緒だからね、愛しているよ、悲しんでいるのを見るのは辛い、一人じゃないんだよ、などというフィーリングが底に流れているはずです. その底に流れているフィーリングを表現すれば、言葉のフィーリングもにじみ出てくるわけです. 学校では訳せ、訳せ、と言われつづけています. I love youを私はあなたを愛します、じゃフィーリングが現れていないわけです. 一緒に暮らそう、辛い時でも一緒だよ、いつまでもね、などのフィーリングが必ずなくてはならない物のはずです. 時にはそれ自体がプロポーズになっているわけです. 日本語の一語一語を辞書にのっている英語の単語を使っても、英語に見えるけど、英語ではないと言う可能性がでてくるわけです. 間違った英語と言うのではなく、表そうとするフィーリングが出てこない、と言う事です. だから、日本人の英語は冷たい、硬い、言っている意味はわかるけど、という反応がアメリカ人からしてみるとするわけですね. 逆に日本人からしてみると、アメリカ人は感情的だ、と言う事にもなるわけです. フィーリングを表す事への姿勢が根本的に違う文化をもっているのかもしれませんが、今の時代ではそう説明できる日本の文化なのかなとも思います. また書いてください.

noname#9284
質問者

お礼

Gさんおはようございます。お手数おかけしています。補足に対するご回答をありがとうございました。新規質問くらいは配信されなくてもご迷惑をおかけしないのでのんびりしていたのですが、お礼や補足が配信されない時はあせっていました^o^;;; Gさんのご回答はフィーリングとして掴めるまで何回も読み返してじっくり考えています。今回も「ああそうか」と理解できましたのでお礼を書かせていただいています。何がわかったかを書くのはむずかしいです・・・。Gさんはいつも言外の意味やフィーリングも一緒に書いてくださるのでたくさんの文で説明されるのだという事に、今更ながらですが気づきました。時々、全部の文や文法や意味を完全に理解しなければと思って苦しかったのですが、これからはご回答を新しい姿勢で読ませていただこうと思います。もちろん何日か経ってからも読み返していますから。 英語というものを考えてみると、聾の世界には文化があり、その文化の中で言語的欲求により手話が発生した事に例えられるかもしれません。広く言えば言語とはフィーリングを伝える道具である事がひとつ。少しでも正確に伝えるにはGさんのおっしゃっているフィーリング英語が大切だという事がひとつ。今日も勉強させていただきました。これさえ身につけておけば理屈はあとから付いてくる(というかきちんとした言い方も覚える必要はあると思いますけど)のですね。 文字で話す時には「*hug*」など入れてフィーリングが伝わるようにしていますが、実際に会って使いたいです~~、英語。 よくわかりました。今回もありがとうございました^^

その他の回答 (5)

回答No.5

Gです。 こんにちは!(おはようございます) 私なりに書かせてくださいね。 これもやはり、間に入る文章が会話として必要だと思います. ぽんと叩いて、「どうしたWhat's up?/What happened?」「なんかあったのか Something (bad) happened (to you)?」「あなた・お前らしくないけど It does not look like you」なんて言う表現をしてから、「あなたには私がいるじゃない」と言う言い方を英語ではすると思います. そして、Cheer up, I'm always with you if you need me.など、cheer upをいれてから、必要な時はいつもそばにいるじゃないか。と言う表現が出来ますね. 短い表現でもフィーリングをこもった口調で言えば、 I'm here. I'm with you. I'm your friend, right? You know I'm with you, don't you? I'm with you when you need me, right? You wanna talk about it? I'm here for you. I will listen if that makes you feel better. 恋愛中であれば、 Your feeling is mine. Share your sad feeling with me. There is no need to keep it inside of/within you. Give me a hug. Let me take it away from you. itは悲しくさせている原因のことです. Come here. Let me make you feel better. Don't forget you are not alone, my love. と言うような表現が出来ますね. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#9284
質問者

補足

おはようございます。またまたお世話になります^^ 充分状況が揃っていさえすれば「I'm here.」も使えるのですね。ヨカッタ。Gさんファンの友達は「I'm with you when you need me, right?」「I'm your friend, right?」が気に入ったそうです。私はどれも好きです。恋愛指南(へへ)もありがとうございました。いつかどこかで使える時が来るといいなと思っています。 一つ質問させてください。「You wanna talk about it?」これ直訳すると「それについて話したい?」ですか?この一文で「あなたには私がいるじゃない」という意味になるのでしょうか(?。?)それとも You wanna talk about it? I'm here for you. I will listen if that makes you feel better. で一塊でしょうか?「話してみる?私はいいよ。それですっきりするなら聞くわ」みたいな意味でしょうか?何て訳したらいいかわかりませんが。 あと、すみません、新規質問やお礼や補足などのメールの受け取りの設定をしていらっしゃるにもかかわらずメールが届きませんでしたら申し訳ありません。不義理しているわけじゃないんですが、3月1日から私の投稿に関しては結構な頻度で届いていないようです^o^;;;この件に関してこちらのサポート様のお手を煩わせてしまっているところです。

  • si-tan
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.4

直訳というか、そのものズバリ、という訳はなかなかないかもしれませんが、ニュアンスや、伝えたいことを考えると、いくらでも表現はあると思います。 あなたの、I'm hereでもいいと思いますし、他の回答者のものでもかまわないと思います。 ただし、I'm hereは少しニュアンスが違う気もしますがね。 一番いいのはやはり、I'm with you.くらいでいいんじゃないでしょうかね。 短いですし。 それから、I'm for you.でも、言いたいことは十分伝わると思います。

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。そうですね。気持ちを伝えるには色々色々考えられますよね。ただ、全く意味が変にならないように気をつけなくちゃって思っています。「with you」という言葉はとても安心できるいい言葉ですよね。「I'm for you.」なんて言い方もできるんですね。これを検証しようと調べたんですが「賛成です」しか見つからなくて。きっと「あなたの味方よ」という意味ですね。新しい言い方を覚えました。

noname#9284
質問者

補足

新規質問やお礼や補足などのメールの受け取りの設定をしていらっしゃるにもかかわらずメールが届きませんでしたら申し訳ありません。結構な頻度で届いていないようです^o^;;;ただいまこちらのサポート様に調査をお願いしているところです。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

I"m here with you, Always on your side. So you can always count on me. 長いかな

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。「here」なんだけど「with you」って言えるんですね。それから「count on」という言い方を初めて知りました。「頼りにする」という意味なんですね。「まかさんかい」「どーんと来い」みたいな時に使ってみたいですw「on your side」は人間関係でブチブチ言ってる時によく言います。おかげさまで新しい言い方を2つ覚えました。長いから覚えられるかなあ・・・。

noname#9284
質問者

補足

新規質問やお礼や補足などのメールの受け取りの設定をしていらっしゃるにもかかわらずメールが届きませんでしたら申し訳ありません。結構な頻度で届いていないようです^o^;;;ただいまこちらのサポート様に調査をお願いしているところです。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

I am always with you.

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。そうなんです、私が直訳と言ったのはこういう感じです。「I am always with you.」「いつもあなたと一緒」みたいな意味ですね、きっと。「always」も「with you」も、とっても安心する言葉ですね^^

noname#9284
質問者

補足

新規質問やお礼や補足などのメールの受け取りの設定をしていらっしゃるにもかかわらずメールが届きませんでしたら申し訳ありません。結構な頻度で届いていないようです^o^;;;ただいまこちらのサポート様に調査をお願いしているところです。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

You have Me でも通ると思います。

noname#9284
質問者

お礼

asuca さん、ご回答をありがとうございました。have って人に使うときは「~してもらう」という意味だとばかり思っていました。今、スペースアルクで調べたら「You have me.」だけのものは載っていませんでした。これに there が付くと「知りません」とか「わかりません」のような意味があると書いてありました。一言だけで意味が違ってしまうんですね。気をつけて使いたいと思います。ジオスの今週の表現の2月2日分に「You have me.」は「参ったよ!」という意味だと書いてありました。こんな意味もあるんですね。「私はあなたのモノよ」って意味も^o^;;; 思いついたんですが「You have a good friend. It's me!」これいうと「友達として」という意味が添えられていいかも!

noname#9284
質問者

補足

新規質問やお礼や補足などのメールの受け取りの設定をしていらっしゃるにもかかわらずメールが届きませんでしたら申し訳ありません。結構な頻度で届いていないようです^o^;;;ただいまこちらのサポート様に調査をお願いしているところです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう