• ベストアンサー

22ボルトで12V,1.5kwモータを回す。

yamame17gouの回答

回答No.6

モーターの1.5Kwは電気的量では無く機械的動力出力ですからその様な計算にはなりません。

cincinnati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

cincinnati
質問者

補足

確かに軸受けや熱などでエネルギーが消費されますので、実際の電力量は1.5KWを割合は分かりませんが、増大すると思います。

関連するQ&A

  • 3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?

    3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチを使うのでしょうか? 1500=200×A A=7.5 で容量10Aで十分ということでしょうか? 3相だから、また違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DC48VバッテリでDC24V電源のモータを駆動…

    DC48VバッテリでDC24V電源のモータを駆動する方法 DC48Vのバッテリ(DC12Vの鉛蓄電池を4つ直列に接続したもの)を電源にして、DC24V,1kWの直流モータを駆動したいです。モータは1回に10秒程度しか動作させず、それを1日10回程度しか動かしません。 モータ駆動時に50A程度の電流がながれます。 DCDCコンバータを使用する方法がありますが、電流値が高いためDCDCコンバータが非常に高価で購入することができません。 安価に構築する方法を教えて下さい。

  • DC48VバッテリでDC24V電源のモータを駆動

    DC48Vのバッテリ(DC12Vの鉛蓄電池を4つ直列に接続したもの)を電源にして、DC24V,1kWの直流モータを駆動したいです。モータは1回に10秒程度しか動作させず、それを1日10回程度しか動かしません。 モータ駆動時に50A程度の電流がながれます。 DCDCコンバータを使用する方法がありますが、電流値が高いためDCDCコンバータが非常に高価で購入することができません。 安価に構築する方法を教えて下さい。

  • 22kWモーターの能力

    2リッターのエンジンを22kW、2ポールのモーターで回そうとしています。そのモーターの定格は、60ヘルツ、200ボルト、77アンペア、3500rpmとなっています。モーターからエンジンへの繋ぎは、4本のVベルトにてプーリー比は、200ミリ対80ミリの増速にてクランクシャフトを駆動する仕様です。トルクレンチでクランクシャフトを回転させたところ、約16Nmのトルクでした。このモーターを使ってどこまでエンジンの回転数を上げることができるかを検討したいと考えています。エンジンが回転した時の駆動トルクがどのくらいになるのかについて計算方法があれば教えてください。尚、エンジンはピストンを抜いていません。これらの検討方法を教えてください。 それから、一般的にモーターの負荷具合としては、どの程度のアンペア数領域で使えばいいのでしょうか?一般論で結構ですので教えてください。

  • 三相200Vのモーターについて教えてください。

    三相200Vのモーターについて教えてください。 木工用の集塵機のモーターが焼けたので交換しようと思います。 付いているのは、台湾製の1kwのモーターですが、同じものは入手できません。 日本のモーターには1kwの規格のものがないので、0.75kwか1.5kwになります。 当初、1.5kwにしようと思ったのですが、現在付いている1kwのモーターが、シャフトの径やベースの穴の位置が日本製の0.75kwと同じ規格(80M)なのです。 1.5kwだと90Lですので、ファンの穴の径や取り付け位置の加工が必要となります。 このような加工をしても、1.5kwにしたほうが良いのか、それとも出力が多少落ちても、0.75kwにしたほうが良いのか迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 3相200VからDC-48VとAC100V

    こんにちは。 3相200Vの分電盤があり、そこからAC/DCコンバータを使って-48V DCを作ります。 追加でAC単相100Vも必要になったので、AC/DCコンバータの出力の一部を使ってDC/ACインバータでAC100Vを作ろうと思います。このような方法は問題ないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • モータと太陽光パネルの接続

    ステッピングモータを使って太陽光パネルの角度<東西方向>を調整しようかと考えてみました。 ステッピングモータ(ST-42BYG020)は入手済みで、ドライバはPICで行えば良いかな?と思います。 モーターを使って何かをする事は初めてで、モータ軸にどこに売っている何を取り付ければよいのか、全くの無知なのでアイデアを下さい。 ・モーターと太陽光パネルをどのように連動させるとシンプルでしょうか?その為にはモータ軸に何を取り付けて、どのようなPICのプログラムを使うのが良さげでしょうか。 ちなみに、晴れの日には30分に1回3分間、DC12Vを出力して、電磁弁を動かしていますので、同じように角度調整は30分に1回3分間のDC12V電源で駆動できると助かります。 あとパネルは現在1枚(1m位×50cm)ですが、最低数枚(5m位)を南北に並べて、駆動させたいです。

  • シーケンサとモータ

    どなたか教えてください。 今、シーケンサーで2つのモータを制御しようと思っています。    シーケンサー:三菱    FX2N  出力はDC24V  モータ:   ニッセイ  GLMN-28 AC200V 0.2KW リレーを使って制御しようと思いますが、リレーの知識が ないので、リレーのことをどなたか教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 22Kwのモーター

    工場で、作業者をしているものです。(簡単な、保全もしております) 22Kwのモーターが、工場の設備で使われています。上部の端子BOXには、U、V、W、X,Y、Zの線が出ているのですが、モーターの側面にも端子BOXがあり、4本電線が出ております。(2SQくらいの太さ) この電線は、どの様な働きや意味があるのでしょうか。(モーターの記名板は、キズがいっており、メーカー名等は読み取れません。解からない4本の電線には、何か書かれているようですが、読み取れません。) 素人的な質問ですが、どうか宜しくお願いいたします。

  • インバータとモータ

    どなたか、よろしくお願いします。 シーケンサ(FX2N-32MR、DC24入力、DC24Vリレー出力)とインバータ(FR-S540E-0.4K)で0.2kwのモータ二つを同時制御(ON/OFF)しようと思ってます。 モータブレーキの制御方法について教えてください。 よろしくお願いします。