22Kwのモーターの端子BOXについて

このQ&Aのポイント
  • 工場で使用されている22Kwのモーターには、上部の端子BOXと側面の端子BOXがあります。
  • 4本の電線が出ている側面の端子BOXには、何か書かれているようですが、読み取れません。
  • これらの電線には、どのような働きや意味があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

22Kwのモーター

工場で、作業者をしているものです。(簡単な、保全もしております) 22Kwのモーターが、工場の設備で使われています。上部の端子BOXには、U、V、W、X,Y、Zの線が出ているのですが、モーターの側面にも端子BOXがあり、4本電線が出ております。(2SQくらいの太さ) この電線は、どの様な働きや意味があるのでしょうか。(モーターの記名板は、キズがいっており、メーカー名等は読み取れません。解からない4本の電線には、何か書かれているようですが、読み取れません。) 素人的な質問ですが、どうか宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

動力端子箱より右か左の位置に付いてるのかでおおよその見当が付きます モータが概略の外形図 右端が出力軸とする   A 動力端子箱  B   ↓   ↓    ↓ □   □    □ +-----------------------+ | | | | ↓出力軸 | |----------+ | |----------+ | | | | +-----------------------+ A ブレーキ又は冷却ファン もしくはフィードバック制御用エンコーダかタコジェネ B クラッチブレーキ もしくはVSカップリング 4本との事で一般的なブレーキは単相の為その可能性は低いのですが まれに3相ブレーキの場合があります (3本+アースか?) クラッチブレーキは4本になります 通常のタコジェネは単相2本ですがまれに3相タコジェネがあります 通常のエンコーダは4芯シールドになります インバータ駆動用モータには低速運転時の冷却不足に対応する為に 電動ファンを付けている場合があります(3本+アースか?) VSカップリングはカップリングコイルとタコジェネとセットで4本です 確率的にはVSモータの可能性が一番高いと思う http://www3.tokai.or.jp/suzuden/page011.html ただVSモータは既に絶滅種ですのでネット上に良い資料は見つかりません ↓のモータメーカサイトの中から近い形のモータを見つけ出せれば もう少し対象を絞れます ただ制御回路はどうなってますか? VSモータには専用のコントローラが必要ですのでそちらの形式なら読めると思う クラッチブレーキも通常はメーカ純正ドライバを使う(通常は高速な応答速度を要求されるため) インバータ専用モータの場合は当然インバータもセットです インバータ以外でエンコーダやタコジェネを使うならそれなりの制御装置が付属してるはず 変わったところでリングコーンドライブ http://www.nidec-shimpo.co.jp/prod/ptm/rx/index.html 各種モータメーカ http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/i_motor/lineup/index_j.htm http://www.nissei-gtr.co.jp/gtr/index.html http://www.hitachi-ies.co.jp/products/motor/index.htm http://www.yaskawa.co.jp/subsidia/ym/ja/products/index.html http://www.mikipulley.co.jp/jp/product/category.php?id=pcb http://www.shinko-elec.co.jp/clutch/system/Default.htm

noname#230358
質問者

お礼

大変詳しい回答を頂き、ありがとうございました。 各種モーターメーカーの資料から、近いものを探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 11Kwのスターデルタのモーターの2次側配線のサイズは?

    仕事の内容で非常に困っています。 11kwのスターデルタモーター(200V3相)の2次側の電線のサイズは 何sqのケーブルを使えばよいのでしょうか? また、そのことを説明しているホームページがあったら 紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 3kw30Aの動力電源で7.5kwのモーターを動かせますか?

    (1)現在3kw、30Aの動力電源を倉庫に引いています。この電源で7.5kwのコンプレッサーを新規導入で動かせますか?(他設備は動かさないとして)。 (2)電気屋には「7.5kwモーターだと東電契約は現行の3kw+新規10kw=13kw位になるので基本料だけで月1万5千円近くになる。 電線からの引き込み工事からやるので12万以上かかる」と言われました。これって妥当なのでしょうか? 専門知識が乏しく、言いなりになるのは面白くないので教えて貰えると助かります

  • モータ起動回路について

    とある工場で設備保全をやっている者です。 今回、私がいる職場にて局所排気装置を更新する事となりました。 モーターAC440V 30KWのものを AC440V 75KW 134A のものへと更新します。 現状、既設モータは(30KW)じか入れ始動を行っていますが、更新モーターは75KW となりますので、始動時の電流も高くなることから、違う始動方法が良いのでは? と悩んでおります。 排気ファンに適した始動方法ってあるんでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? 因みにコスト面の問題でインバータは採用出来ません。(予算の都合上)

  • モーターの変更

    このサイトで、いつも勉強させてもらっている者です。 工場のある設備に使用している22KwのVSモーターが故障し、修理に一週間掛かるという返事を業者から頂きました。 設備を止めることが出来ないので、会社から「何とかしろ」という指示があり、工場内で変わりになるモーターを探していると、22Kwの誘導モーターが出てきました。(中古ですが) 30Kw用のインバーター(中古)も探し出し、この誘導モーターと、インバーターで何とか設備を動かしたいと考えました。 ただ、VSモーターの特性などは無知な状態で、VSコントローラーという物で制御しているというところまで解かりました。 VSコントローラーの変わりにインバーターを使えるのか、そして、誘導モーターにVSモーターの代わりができるのか、が解かっておりません。 もし、代わりに使用出来るなら、どの様な回路を組んだらいいでしょうか? (インバーターの200Vの三相入力・出力以外) 又、インバーターのパラメーターは、どの辺りに注意し、設定すればよいでしょうか? 出来るだけ詳しく、ご教授願います。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 電線の太さ

    37KWの定格電流138Aの三相モーターをスターデルタで起動する場合 知人からスターデルタ起動の時はモーターの配線は定格電流の0.6倍の 電流で電線の太さでいいとききました。 それでいくと、定格電流138Aのモーターでは22Sqの電線で モーター配線すればいいということなのでしょうか? 定格電流138Aだと電線の選定は38Sqだと思うのですが、 スターデルタ起動のモーターへの配線は、そういうものなのでしょうか?

  • モーター始動時の電圧降下の計算方法

    モーター始動時の一次幹線を含めた電圧降下の計算式を教えて下さい。 変圧器容量=1000kVA 3.3kV/3相440V  変圧器%Z=4.92 一次幹線CVT250sq/50m 分岐配線CV-3C-14sq/150m 電動機=15kW/440V/30A

  • モーターの漏電

    普通旋盤(主軸モーター5.5KW 4P 直入れのデルタ結線)で、主軸 を正転で回そうとするとモーターが廻る瞬間に工場側の漏電ブレーカーが落ちます、逆転では正常に廻ります。モーターの端子箱で動力線を外すと、マグネットがON/OFFするだけで、正転/逆転共にブレーカーは落ちません。とりあえずテスターしか無いため、モーター側の端子でアース間の抵抗値を見ましたが異常ありません、コイル間の絶縁状態をテスターで測る限り 異常ありませんでした。テスターでは測定不十分なことは分かっていますが 逆転時は正常に廻るため、絶縁不良とは思えません。結果的には新品のモーターに交換したら直りましたが、原因が分からずモヤモヤしている状態です どなたか推測できる原因が分かりましたら教えて下さい。

  • モーターの絶縁測定と、インバーター

    いつもこちらで勉強させてもらっています。 我が社の設備に660Kwのモーターがあります。モータの記名板では、電圧は3相AC3300V(3千3百Vです)、磁極10P、電流値154Aです。 そのモーターは、インバーター(出力3相400V)からトランスに入り(トランスの記名板では、一次側440V、二次側3135Vで3極、800KVA、入力電流1154A、出力147A、Y-Y結線で中性点B種接地)、トランスからモーターに接続に接続されています。 質問ですが、 1、モーターの絶縁抵抗を測るとき、結線したまま測定しても、間にトラン  スが在るので、インバーターに絶縁抵抗計から電流は流れないでしょう  か?(もし流れれば、インバーターが故障してしまいます。) 2、インバーター(汎用ではありません)の出力からの高調波ノイズで、ト  ランスは影響を受けないのでしょうか?   (制御盤のようなかなり大きなインバーターです)  どうか宜しく願い致します。

  • 溶接機の電線サイズ

    3Φ3W 200v 25KVAの溶接機を使用したいと いわれました。 電力に問い合わせた所 契約は16KW(容量の圧縮されて)だといわれました。 しかし、溶接機本体から出てるコードはより線の8sq-4c。 先端には30Aのゴムキャップが付いています。 本体からのコードのサイズと30Aのキャップから 考えると、配線はVVF2.6-3Cでも十分でないかと思います。 (長さなどもあるのでSV8sqにしておこうかな) 契約も16Kwって言うのもおかしいななんて 考えてしまいます。 内線規定の溶接機の欄をみていると アーク溶接機の二次側電線の太さ 100A以下  14sqとなっています。 (アーク溶接機と外の溶接機の違いも分かりませんが) 電動機の場合などを例にあげると 16Kwのモーターの場合 電線のサイズはSV38sqになりますよね 15kwまでならばSV22sqですよね。 溶接機の考え方はまた別なのでしょうね。 幹線サイズ、回路配線のサイズで判断を 出来かねています。 どうぞよろしくお願いします。

  • NC機器のブレーカー選定

    普通のモーターと違いサーボモーターですので、 どうにもブレーカーの選定がわかりません。 自分の周りの電気屋に聞いても、ぱっとした回答が得られず、 専門の人に聞いた方が正確な解答得られそうですので、 よろしくお願いします。 仕様書には電源容量6KVAとあり、 モーター類は下記の通りです。 主軸モーター・2.2KW Z軸モーター・1.8KW Y軸モーター・0.5KW X軸モーター・0.5KW 切削油ポンプ・100W 摺動面注油ポンプ・3W メイン盤が、野外ですので、そこに付ける、分岐ブレーカーと 室内で操作するブレーカーの適正な容量を教えてください。 分岐ブレーカーは、漏電ブレーカーの予定です。 室内側は、モーター保護兼用かノーヒューズの予定です。 配線は、14sqで、室内のブレーカーから、NCフライス盤までは、8sqです。 地域は60Hz帯です。 電源容量6KVAと書きましたが、仕様変更で、 Z軸モーターが、1.2KWから、1.8KWに変更されていて、 電源容量9KVAの間違いです。