• ベストアンサー

128G 256G どちらのSSDにするか

SONY VAIO SVS1513AJを購入予定です。 SSDを126Gにするか256Gにするか迷っています。(価格差15000円なので) ちなみに容量的にはSSDにはOSドライバ・インストール必要なアプリを少々しか入れませんので50Gくらいしか使用する予定はありません。 基本的に保存は外付けHDDにしますので、読込スピードだけ速ければいいでしょうか。 読込スピードは126gでも256gでもかわらず、 256Gにしたほうが書き込みスピードが速くなるのでしょうか。 私にはどちらがおすすめでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ノートPCの場合、ハイバネーション機能は不可欠ですよね。 これって、OSと同じぐらいのサイズを要求します。 仮想メモリや一時ファイル、システム復元用のデータなどにも領域を取ります。 デスクトップPCでしたら、システム復元用のデータ以外の領域を別ドライブに移して、SSD内の空き領域を確保することができます。しかし、ノートPCでは、それができません。 よって、搭載メモリが16GBだと、126GBのSSDにはOSのインストールだけで一杯一杯だったりします。 メモリ8GBでも、多少アプリケーションが入る程度です。 上述の理由により、256GBの使用をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ninny3
  • ベストアンサー率38% (157/405)
回答No.3

大は小を兼ねるですね。 純正のSSDを積むならなおさらです。 どうも特殊仕様のSSDみたいなので、市販されているSATAのSSDに換装できないらしいですから。 せっかくですから、ある程度のデータ保存もしてもいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

読み書きのスピードは、コントローラチップやメモリの種類によって 大きく左右されます。 容量による差は、全くと言っていいほどありません。 候補となるSSDの型番を明示されれば、詳しい性能を回答してくれる 方が現れるかも。

craftx
質問者

お礼

ありがとうございます。 128Gと256Gで読込書き込み速度がかわるタイプがあると思います。 こちらに関してはSONYが公開していなくて、電話しても教えてくれませんでした。 ですのでどの型名が使われているのかがわかりませんでした。 で調査していたら、違うタイプのVAIO Zでは、128より256のほうが書き込み速度がでたという情報があったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

まあ、スピードが一緒なら、どちらでも良いのですが、予算が許すなら大きい容量の方が良いと思います。 実質50GBしか使わなくても、一時ファイルとかいろいろ使ったりするのである程度空きがあった方が良いのは確かですから。ソフトによってはスワップファイルを使うこともあり得るので、スワップの優先順位ををCにしておくと言う手もあるし。デフラグしなくても良いので(デフラグしない方が良いともいえますが)空きがないからデフラグできないなんてことは無いですが。 私個人的には価格差が問題ないなら256GBにしますけど。 参考までに。

craftx
質問者

お礼

ありがとうございます。 特に使用感がかわらないようでしたら価格を抑えるために小さいのにしようと思っています。 デフラグは月一くらいでかけるとしまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SSD 256Gと128Gの違いについて

    教えてください。 VAIO type Tを購入予定です。 SSDの高速さをぜひ実感してみたいのですが、かなり高価でひよってます。 質問なのですが、SSDが同じRaid0を使用していて256Gと128Gの モデルがあるのですが、これは単純に容量の違いでしょうか? それとも速度に差が出てきますか??? ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • SSD搭載のノートパソコン

    ソニーのVaioで、SSD搭載のものとHDDのものと、どちらにしようか迷っています。 SSD搭載のものはまだ価格が大分高いようですが、多分これから大分安くなるのでしょう。 それまで待てればいいのですが、パソコン自体が今必要なので、どちらにしようか迷っています。 そこで質問なのですが、 (1) 新しく購入するパソコンは主にホームページの作成です。音楽や写真は外付けのハードディスクを使用する予定です。その場合、SDDは128Gくらいでも大丈夫でしょうか。 (1) パソコン内に搭載する(?)SSDは単品でも売られているようですが、価格が安くなってから容量の多いものに取り替えることは出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内蔵SSDを換えるには

    現在、VAIO VPCL22AJを500ギガ容量のSSDに換装して動かしています。その500Gの内蔵SSDが満杯。で、同じクルーシャスの1TBの内蔵SSDを購入したのですが、これを容易に、そしてSSDのケースを新たに購入しないで換装するもっともよい方法を教えてください。引っ越しソフトは求めなくてはいけないでしょうね。外付けHDDは4TB、2TBを持っています。HDDを介すよりSDDの方が早いでしょうね。

  • SSDの交換

    Sony VAIO SVZ1311AJ(SSD 128GB)を使っていますが、 ドライブの残り容量が10GBをきってしまいました。 256GBや512GBのSSDに交換出来るであれば交換したいのですが、 交換可能か分りません。 もし、交換可能であれば、交換可能なSSDのメーカー、型番を教えてください。 ◆SVZ1311AJ OS:Windows 7 64bit CPU:Core i7-3612QM(2.10GHz) メモリー:4GB SSD:128GB

  • SSDについて

    SONY VAIO Pro 13 mk2 のSSDはPCIeとSATAのSSDをセンタクスできるようになっていますが、この場合PCIeで128GBを洗濯しSATAのSSDを自己責任で使いすることは可能でしょうか?SATAのSSDは実売2万円少々で購入可能となってきました。これが出来れば安く容量アップと高速な環境でPC使用が出来ると思うのですが。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • SSDどれを買うべきでしょうか。

    こんにちは。 システム用のSSDを探しています。 LINUXのOSを3つほど入れる予定です。 私のPCはやや古く、SATA3GBにしか対応していません。 なので、価格と耐久性(MLC?)を重視して、以下の2つをピックアップしてみました。 SSDプラス SDSSDA-240G-J25C http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000795567/#19801596 SSDプラス SDSSDA-120G-J25C http://kakaku.com/item/K0000795565/spec/#tab こちらの120Gと240Gでは随分と書き込み速度という値が違うようです。 私の用途としてはネットと音楽再生ぐらいですの容量的には120Gで十分すぎるのですが、 この性能差を考えた場合240Gのほうがいいのでしょうか? また、240Gの容量があれば2,3年使い古した後、倉庫として利用可能でしょうか? 書き込みの回数を考えると容量大きい方が長持ちだとネットで読みました。 もし他にこれのほうがいいというのがあればよろしくおねがいします。

  • SSDからデータ抽出

    vaio z SVZ1311AJを使っていたのですが、不慮の事故で壊れてしまいました。 超精密ドライバーを使って分解。 SSD モデル:MZ-RPC2560/0S0 を取り出したものの、 どうやってデータを 取り出したらいいのか 困っています。

  • SVZ1311AJのSSD交換について

    【機種名】 SVZ1311AJ 【使用OS】 Windows 7 【困っていること】 SSDが128Gタイプのものを使用していましたが、容量不足のため256Gタイプに交換しようと思います。 交換方法やSSDの種類等の情報を集めましたが、SSDの型式だけ確信が持てません。 SVZ1311AJで使用している256GのSSDは下記型式で正解でしょうか? ・MZ-RPC2560/0SO(P/N:MZRPC256HADR) もう一つ似た型式でMZ-RPC256T/0SO(P/N:MZRPC256HBDR)と言うのもあるようなのですが、違いが良く分かりません。 もしご存じの方がおられましたらアドバイスいただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • VPCZ2のSSD容量

    初めてなのでよろしくお願いいたします。 【機種名】VAIO Z (VPCZ22AJ) 【パソコンのOS】Win7 SP1 64bit 【困っている事】VPCZ2をずっと愛用しており、このたび予備機として中古のVPCZ22AJを入手しました。法人向けモデルのリースバック品のようで、業務用の消去ソフトで完全消去済みのものでした。 リカバリDVDから何のトラブルもなく再インストールでき、動作自体は特に問題ないように思われたのですが、SSD容量が64GBしかなく、よく見直したところSSDが1個しか認識されていないのに気付きました。 リカバリ直後の状態ではWindowsのディスク管理やインテルRSTからもドライブは一つしか見えません(その際デバイスマネージャ上はIntel SATA RAIDドライバを含め全てのデバイスが正常)。 リカバリDVDで起動してdiskpartでも見てみましたがドライブ0の1個だけです。しかしBIOS画面ではちゃんと2個のドライブが表示され、両方とも容量59GBと出るので、2つのSSDは正しく認識されているようです。手近にあった使えそうなものではWindows2000のインストールCDからFDISKも試しましたがやはりドライブは1個しか出てきません。 これはハードウェアの故障なのかドライバ等の問題なのか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • M.2のSSDを購入したいのですが?

    現在使用中のノートPCのM.2 SSD500GBを2TBのM.2に換装しようと思っているのですが、M.2にもRWのスピードがかなり差があってそれが価格帯に違いが有るみたいですが、正直、価格に見合うほどのスピードの体感差があるのでしょうか? それほど体感差が無いのでしたら価格の安いものにしようと思っています。 どなたかお詳しい方お知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • OneDriveをネット上のマニュアルに従って完全アンインストールしたが、文書作成時に保存先が未だにOneDriveになるため問題が発生している。
  • OneDriveの同期解除と停止のやり方を探しているが、既にアンインストールしているため方法が分からない。
  • 質問: 1) 再インストールして同期解除すればよいか? 2) アンインストールすべきかどうか?
回答を見る