• 締切済み

NHK受信料支払い 契約書の確認

mapu2006の回答

  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.2

契約は契約書がなくとも成立いたします。支払を開始している以上、その契約を質問者様も認めていることになりますので、支払義務があります。それを一方的に支払わないというのは問題があると思います。 一方、契約書が存在しているであれば、契約の当事者が控えを欲しいというのを拒否するのはおかしいですね。個人情報は確かに保護されるものではありますが、本人が開示を求めているのですから、保護も何もありません。まぁ一週間待てば用意するというのですから、連絡してみてはいかがですか。 NHKの契約はTV電波が受信できる装置が家にあれば契約しなければいけないことになってますので、家のTVを破棄して、「TVが無くなったので契約を辞めます」と言えば解約できると思います。

pakira84
質問者

お礼

ありがとうございます。 契約の当事者の身元が分かっているにも関わらず、開示を求めたら営業所まで来て欲しいといわれたので、納得がいかなかったのですが、先ほど連絡したところコピーなら訪問員がもってこれるとのことでしたのでお願いしました。 それ以降の契約はしないつもりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NHK受信料の支払いに関して

    NHK受信料の支払いに関して 6年ほど前、下宿先にNHKが訪問してきて、受信料の支払いは義務であり、 法律で決まっているといわれ、契約してしまいました。 その際に手持ちのお金が無かったので、その月の分も含めて 口座引き落としにしてもらい、後日口座振替用紙に必要事項を記載し、 送ったところ、銀行の届出印が違うとのことで送り返されてしまいました。 正しい印鑑が見つからなかったため、その時は「後で請求書か通知書がくるだろう」と 思いそのまま放置しておりました。 その後今の今まで一切の連絡及び通知がありません。契約以降、2度の引越しをし、 現在は世帯主も変わっております。 1度も受信料を支払っておりませんので契約が本当に確定しているのかがわかりません。 本音としてはNHKとは契約したくありませんでしたので、こちらからわざわざNHKに対し 確認したくないのですが、、、。 受信料及び6年にわたる延滞金の支払い義務は発生していると思われますでしょうか?

  • NHKの支払について教えてください。

    NHKの支払について教えてください。 NHKに疑問を感じ、5年間支払い拒否しています。請求書(支払のお願い)は年に何度か届きますが、 これも無視しています。(現在の請求額、約13万円です。) この書類は親宛てに届くのですが、親は契約した覚えが無いと言っています。 親が数十年前に現在の家に住み始めた頃、突然集金が来て払ったのが始まりで払い続けていたようです。 2、3年前にNHKに電話してみましたが、契約していると言張るのに契約書の控えをくれと言っても出来ないと言われ、挙句にケーブルTVの契約をしているから支払義務があると言ってきました。 (ケーブルTVとNHKは別物に思うのですが、ケーブルTVと契約したら払わないといけないのでしょうか?) そして先月末、借金の取立ての様な脅しに近い集金係が来ました。 口論になりましたが、埒があかないと思ったのか文句言って帰って行きました。 このまま放っておいてもあの集金係がまた来るかと思うとイライラします。 長くなってしまいましたが、現状はこんな感じです。 契約してないのに払わないといけないのでしょうか? 対処法があれば教えてください。

  • NHK受信料・契約について

    NHK受信料・契約について質問です ・NHKによると放送を受信できる機器を設置した時点でNHKとの契約義務が発生する ・契約は義務ではあるが、現在それによる罰則などはない ・契約してしまった場合はNHKに対し受信料の支払い義務が生じる という認識で間違いないでしょうか。 私は3年程前から一人暮らしをしていますが勿論契約した覚えなどないにも関わらず、これまでに数度受信料の徴収に集金業者が来ております。1度も契約を取りに来たことはありません。 その度にテレビはありませんで追い返していたのですが、先日初めて中に入って確認させろといってくる業者が来て(住居侵入罪と不退去罪をチラつかせて追い返しました)もう面倒になったので上記上2点を明言して契約する気はない、という応対で問題はないでしょうか。 あまり交友の広くない男の一人暮らしなので以後はアポ無しの訪問は出ないつもりで居ますがそれでもまた運悪くNHKの集金に出てしまった場合の対処としてお答え頂けると幸いです。

  • NHK受信料を払っているのに訪問され支払を迫られました。

    昨晩21時前のことです。 NHKの人が訪問に来て、「受信料の支払をおねがいします。」と言われました。 「クレジット払いで支払っていますけど?」と応えましたが、 納得しない様子で「住所変更はされていますか?」と食い下がられました。 うちは引っ越してから、住所変更もクレジット払いの手続きも済んでおり、昨年からちゃんと口座引落されています。 先週も別の訪問スタッフが来て、その人は 「○○さん、クレジットでのお支払ありあがとうございます。」と言っていたのに。 (その時はBSアンテナつけていませんか?という確認でした。  うちはスカパー専用ですと説明し納得して帰ってもらいました。) ちょうど訪問された時、赤ちゃんをお風呂からあげたところで バスタオルでくるんで抱っこしたまま対応していたのですが、 払っていると言ってもなかなか帰ってくれないので困りました。 その人は、うちの名前すら知らずに聞いてきました。 こちらも名前を聞き返し、名刺を求めましたが、持ってないとのこと。 結局、「ちゃんと契約内容調べてから訪問に来い!」と旦那が怒鳴って帰らせました。 なぜ払っているのに訪問に来るのでしょう。 また、訪問する人が変わるたびに説明しないといけないのも面倒です。 今後こんな迷惑な訪問をやめて欲しいのですがどう対処したらよいでしょうか?

  • NHKの契約について

    NHKの契約について 今まで数回ほど集金の方が訪ねてきていました。 二年ほど前、一人暮らしを始めた頃に住所を聞かれ答えた記憶があります(名前を答えたかはは覚えてないです)。 書類にはサインや印鑑を押した覚えはありません。 皆さん契約書の様なもので契約し、その控えなどもらっているのでしょうか? また、現在に至るまで請求書などは来たことがないのですが(集金しているなら分からないですが)、自分は契約していることになっているのでしょうか?

  • NHK受信料の契約

    先日、私が留守の時に、NHK受信料取立ての人が来ました。 家族に「現金で2か月分払え」「キャッシュカードの番号を教えろ」と かなり強くいってきたらしいのですが、「現金はない、 キャッシュカードは持ってない」と断ったようですが、 何かに住所と署名をしてしまったらしいです。 現金も払っておらず、振込み用紙も もらったわけではないですが、 この署名は、NHKと契約したことになりますか? (こちらの控えの用紙らしきものもないです) 他のサイトで、この受信料について読んでみたのですが、 もし契約が成立していると、支払い義務が発生するとのこと。 ならば、支払いをすますなり、解約するなりしなければと思ってます。 NHKと契約をしているかどうか、わかる方法はありますでしょうか? 受信料については、払ってる方には申し訳ないのですが、 我が家は 色々負債をかかえていて 月の数千円の出費もきつく、 なるべくなら 契約せずにいたいのが本心です。 あと、この取立ての人が「本来なら 払ってない何年分かを まとめて払わなければならない」と言ってたようですが、 これは契約をしてなければ、全く無意味なことですよね? どなたかご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • NHK受信契約を強引にされた上・・・。

    私は自宅については30年来、受信契約をした後に支払いもすべて引き落としでしております。 別邸でマンションがあり、ここはテレビがないのに受信契約を強引にされました。 実際にNHKの職員なる人物が部屋に入り、テレビがないことを確認したのに、受信可能な配線(物件設備として元々ある)があるとして、受信契約をしろと言われました。あまりにしつこく何度も訪問するのですが契約した覚えもないのに請求が届きかれこれ10年以上未払いという状況にされています。また、まもなく小額訴訟の段階に入り、5万円あまりの支払い請求ですべて終わりますが、これは裁判所からの命令であれば支払わないといけないので収めます。しかし、世の中にはつわものがいて、契約しても支払わない人も多数いるようです。こういう人たちは裁判を起こされないんでしょうか?

  • NHK受信料と契約について

    NHK受信料と契約に関して質問します。 訪問集金がしつこく、妻が私の了解なしにNHKの受信料(年払い)を1度だけ支払いました。 (今は振り込んでいません。) その時に契約をしたかどうかの記憶がないらしく、かつ、家に契約書らしきものも残っていません。 (妻が処分した可能性はありますが・・・) 考えられるのは、訪問集金の担当者から振り込み用紙を受取り、支払ったと考えられますが、 支払いをした時点もしくは振込用紙を受け取った時点イコール「契約」となるのでしょうか? 支払い(用紙受取り)イコール「契約」でなければ、郵送されてくる振込用紙は無視してもよいのでしょうか? さらに疑問が、 移住してきたのは、平成17年5月からで、私はずっと契約を拒否しており、 妻が支払ったのは、平成21年度分のみですが、 なぜか未払いとして、平成18~20年度分の振込用紙が郵送されてきています。 (平成17年度分は含まれていません) 仮に、支払い(用紙受取り)自体が「契約」とみなされているなら、平成21年度からとなると思うのですが・・・ 最後に、お客様番号は契約時点で作成されているのか?NHK側が事前に住居人を調べて勝手に作成しているのか?も疑問です。 以上ですが、 質問の回答しだいで、「解約」をしなくてはいけないか?の判断をしたいと思っています。 ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • NHK受信料について

    先日、私の引越し先にNHKの集金係の方が来て、 集金係の方に言われるがまま2カ月分の料金を支払ってしまいました。 受信料のことが気になり調べると、支払う義務が無いとのことを知りました…。 2ヵ月のお金は諦めますが、一番気がかりなのが契約書に関してです。 訪問時に契約書で「名前」「住所」「サイン(ハンコが無かったため手書き)」を交わしています。 しかし、交わした契約書の控えを見たところ、私の勘違いで住所を「引越し先」ではなく、 「元々住んでいた実家の住所と引越し先の部屋番号」が複合した、ありもしない住所を記載してました。(・ω・;) その場合、契約書としては無効となり、正式契約とはならないのでしょうか? もし、そのこと(住所の点)で電話等がかかってきた、どのような対応をとれば良いのでしょうか? ちなみに、支払い方法は「払込用紙」なので、お金を口座等からひかれる心配はありません。 どなたかご回答、宜しくお願いします…。

  • NHKの受信料契約取り消し(解約ではない)について

    私(成年大学生)は、ほんの数時間前にNHKに契約させられてしまいました・・・。 とりあえず、消費者契約法により、なんとかなりそうです。 ところが、近くに住んでいる友人も契約させられてしまったようです。 しかし、この友人の家には、事実、TVなどのNHKを受信する機材はありません。 集金人:「BSはありますか?」 友人:「確かうちでは見れません」 集金:「地上波は見れますか?」 友人:「そうですね」 このような会話であったようです。 すなわち、友人は端子の有無についての問いと勘違いして、千数円の支払いと契約を締結したということです。 これは契約の解除(今後の支払いの拒否)は当たり前で、契約の取り消し(今後の支払いの拒否も含めた訪問時の千数円の返済)自体が可能になるのではないかと個人的には思うのですが、 法的な問題としてはどうなのでしょう? 詳しい方助言をお願いします。