• ベストアンサー

防衛研究所?

noname#194996の回答

noname#194996
noname#194996
回答No.2

内閣総力戦研究所 ですね。 東京都知事の著作「日本はなぜ戦争をしたか(昭和16年の敗戦)」などに詳しく載っています。同じ人の「黒船の世紀」、松本健一の「日本の失敗」などは日本人の必読書ですね。 備蓄していた石油が足りなかったことが最大のネックだったようです。

関連するQ&A

  • 防衛省の幹部に怒りを、、

    防衛省の幹部の発言に怒りが出てきます。先日、大東亜戦争は侵略戦争では無いと発言したのを聞きまして、、、、私は戦後生まれで戦争の事は全く知りません。しかし中国や朝鮮半島に侵略し、満州国等作ったのは日本国であり、ハワイを奇襲攻撃したのも日本国で有ります。そして米国により本土攻撃を受け日本国は一部焼土となり国民は苦しみました。誰の性でしょう?私は中学生の頃から戦争を美化する先生がいまして、、、頭にきていました。常に戦争の責任者はだれだ、、、と思っておりました。故郷にも多くの戦死者の墓が有りました。私は海外に行った時太平洋戦争は日本国の完全なる侵略戦争でしたと機会があるたびに話しています。昭和天皇は戦争責任についてはついに何も話さず、、、皆さんはどうお考えですか?

  • テロの新しい定義

    今日の国会で、自民党の佐藤昭郎議員の質疑に対して、石破防衛大臣の答弁の中に、 <何時、何処で、誰がやったか分らない攻撃がテロであり、それが分ればテロではない>との発言がありました。 しかし、これだけ世界中を騒然とさせているテロの定義をこんな簡単なことで分類していいのでしょうか? これは、一見聞き逃しそうな言葉ですが、あるいは、ひょっとして失言でしょうか? 私は以前からテロって何だろうと疑問を感じていましたが、日本の防衛大臣の見解がでたのを機会に自分の中で結論を出したいと思います。どなたかの助言をお願い致します。

  • 終戦じゃない敗戦あるいは降伏だろ!

    太平洋戦争は、日本人が遂行した戦闘行為である。 米英のむちゃな要求に対し座して死を待つことを 良しとせずと起こした戦争である。 世論も当時は開戦やむなしと言っていたのだ。 それが「終戦」という他人事のような表現で良いのか? なぜそれをおかしいと思わないのか? なぜ終戦と言い続けるのか教えてください

  • 自衛戦争って?

    安部さんが、シーレーンの確保は日本の生命線なので 自衛権発動の対象となるという趣旨の発言をされました。 太平洋戦争開戦も、日本の生活水準を維持するためには 大陸と南方資源が必要とのことだったと思います。 であれば、あの戦争も自衛戦争ということになると いうことなのでしょうか? 私は、あの戦争は侵略戦争ではなく欧米の売ってきた 喧嘩を買っただけだと思いますので、自衛戦争と いわれると「やっぱりそうだよね。」と思います。

  • 太平洋戦争はやっぱり無謀?

    太平洋戦争は無謀な戦争と評されがちですが、やる前から本当に勝ち目がなかったのでしょうか? 自分で調べたところ、開戦当時の海軍の戦力比では、日本の連合艦隊は空母9隻を含む合計205隻、対する米国のアジア・太平洋地域の艦隊は空母わずかに3隻の合計157隻。ドイツの脅威を考えれば、大西洋艦隊を太平洋にた易く展開できることはできないはずですし。 勢力だって台湾・朝鮮・満州等を含めれば決して米国にひけをとっていたようには思えないのです。 戦局や戦争運営に問題があっただけで、決して無謀な戦争だったとは言えない様な気がするのですが、いかがでしょう?

  • 太平洋戦争、最悪のシナリオ

    太平洋戦争の日本の開戦は一見無謀のように思えますが、戦争は避けられなかったという意見が強いようです、しかし、当時だって最悪のシナリオを想定していた人はいるはずです。 日本は敗戦しながらも奇跡的な幸運に恵まれて今日の姿があるわけですが、日本が戦争で負けたら、最悪どうなっていたと思いますか? 尚、歴史にifはナンセンスという方は回答をお見送りくださるようお願いします。

  • 大東亜戦争(太平洋戦争)について。

    昨日、太田総理の番組で、ある研究所の調査結果で「アメリカには勝てない」けど、神風とかそうゆう理論で開戦したんだそうですけどね。 朝日新聞が焚き付けて、国民が乗っかったんですよね?「やれ!やれ!」みたいなノリで。 当時総理だった東条英機は反対だった戦争。昭和天皇はどうか知らないですけど。  開戦までの詳細を知りたいです。

  • 石破氏、ここは小池新党とタッグを組む一手では?

     衆院選挙に向けて、小池新党の立ち上げ、民主党の混迷が続いています。なんでも民進党の前原党首は無所属で出馬するとか。まあ小池新党を意識した動きなんっでしょうが、私が注目しているのは自民党の石破氏とそのグループです。  反安倍的な発言の目立つ石破氏ですが、党内の基盤は弱く、このままでは埋没状態が続くはず。そこで、ここは自民党から離党して、小池新党に合流するというのはどうでしょか。もともと小池氏と石破氏は仲が良いようですし、共に防衛相経験者、一緒になれば、内閣の要職も経験した石破氏を共同代表にすれば、党の代表が国会議員という面子も裁ちます。そうなると将来の野党統一候補として首相への道筋も見えてくるかと。  けっこう政治的にも面白い展開になると思うのですが、どうでしょうか。

  • 「素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」

    【政治】一川防衛相 「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」 石破氏は批判「解任に値する」 防衛相に就任した民主党の一川保夫参院議員は2日、国会内で記者団に「安全保障に関しては素人だが、 これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べた。 この発言に対し、元防衛相の石破茂自民党政調会長は、都内で記者団に「そのひと言だけで解任に値する。 任命した野田佳彦首相の見識も問われる」と批判。国会で追及していく考えを示した。 ▼毎日jp(毎日新聞) [2011年9月2日 20時48分(最終更新 9月2日 20時53分)] http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110903k0000m010099000c.html これは一体何を言っているのかな? わかりやすく解説して欲しいな

  • 日本の「大東亜戦争」とは世界ではどう考えれている?

    この度は日本の戦争、太平洋戦争に関して質問させて頂いています。 日本は資源が乏しくアメリカからのハル・ノートで開戦に踏み切ったとされていますが、 国内ではアジアの植民地開放を目的とした「大東亜戦争」とも呼ばれています。 アジアは当時欧州諸国の植民地として存在していました。 その中でアジアの開放を目的とする「大東亜戦争」は当時の日本政府・軍部は実際にどのように考えられていたのでしょうか。 また開放され、日本の保護国(植民地?)となった国々はどのように感じていたのでしょうか? 沢山の方のご意見をお聞きしたいので、どのような回答でも構いませんのでご意見をお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願い致します。